fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

「U-900」  絶望から脱出しよう〔39〕  

U-900」 
名作「Uボート」の痛快パロディ。



U-900 [DVD]

【原題】U-900  
【公開年】2008年  【制作国】独逸  【時間】112分  
【監督】スヴェン・ウンター・ヴァルト・Jr
【制作】クィリン・バーグ マックス・ワイドマン
【原作】
【音楽】カリム・セバスチャン・エリアス
【脚本】ミハエル・ガンテンベルク オリバー・ジーゲンバーグ
【言語】ドイツ語 一部イングランド語
【出演】アツェ・シュローダーアツェ・シュローダー)  イボンヌ・カッターフェルト(マリア)  オリヴァー・ヴヌク(サミュエル)  マキシム・メーメット(メッサーシュミット少尉)  ゲッツ・オットー(フォン・シュテッテン首席士官)  スベン・ヴァルサー()  ダスティン・セメロッゲ(ティコルスキー通信担当兵曹)  Jürgen Schornagel(シュトラッサー大将)  Christian Kahrmann(ブロック中尉)  Axel Neumann(アルベルト機関兵曹)  ヤン・フェダー(レーンベルグ大尉)  Maxwell Richter()    

【成分】コミカル 不思議 笑える Uボート 第二次大戦 フランス ドイツ

【特徴】ドイツのコメディ。ドイツで有名な「お笑い芸人」であるアツェ・シュローダー氏が「お笑い芸人」キャラのまま主演。
 内容は、おちゃらけ闇商人アツェは成り行きでUボート艦長に成りすまし、Uボートを乗っ取ってアメリカへ逃亡するドタバタ喜劇。

 不朽の名作「Uボート」のパロディである。キャスティングには「Uボート」をかなり強く意識して同窓会的に縁の俳優が出演している。
 例えば、ウェルナー少尉と同室の下ネタ大好きオールバックの下士官ピルグリムを演じたヤン・フェダー氏は本作でワイルドな艦長に「出世」している。
 同じくピルグリムによく絡まれているフレンセンを演じたラルフ・リヒター氏の息子が兵曹役で出演、U96のランプレヒト兵曹長が便所の前で言った同じセリフを本作でも放つ。
 陽気な次席士官を演じたマルティン・セメルロッゲ氏の息子ダスティン君が通信担当兵曹ティコルスキー役に扮している。父親よりややごつい顔をしているが、愛嬌のある声は全く同じ。たぶん、「Uボート」ファンなら一目で判るだろう。
 また本作でも従軍記者が少尉として乗り込んでいるが、彼が私服で着用しているタートルネックのグレーのセーターは、U96の従軍記者ウェルナー少尉と同じデザインのモノ。しかも、次席士官ジュニアのティコルスキーから弄られるところも同じ。
 なお首席士官は「Uボート」縁ではないが、「ヒトラー 最期の12日間」でヒトラーに忠実な背の高いSS将校オットー・ギュンシェや「アイアン・スカイ」で敵役クラウス・アドラー准将を演じたゲッツ・オットー氏が生真面目に扮している。

 「Uボート」ファンにはたまらない痛快コメディだ。口髭を付けて陸軍将校に成り済ましたイボンヌ嬢がキュート。

【効能】世渡りの要領を学べる。絶望的な困難が降りかかっても希望を失わない。根拠の無い自信に溢れる主人公の姿に絶望を忘れる。

【副作用】ギャグがイマイチ日本人の感覚からずれているので白けるかもしれない。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。
スポンサーサイト



「僕を愛したふたつの国/ヨーロッパ ヨーロッパ」 絶望から脱出しよう〔38〕

「僕を愛したふたつの国/
ヨーロッパ ヨーロッパ」 
ユダヤ人迫害モノの特異作。



現在、北米版のみ流通。
(日本語吹替および字幕なし)


【原題】HITLERJUNGE SALOMON/EUROPA EUROPA  
【公開年】1990年  【制作国】独逸 仏蘭西 波蘭  【時間】112分  
【監督】アニエスカ・ホランド
【制作】マルガレート・メネゴス アルトゥール・ブラウナー
【原作】ソロモン・ペレル
【音楽】ズビグニエフ・プレイスネル
【脚本】アニエスカ・ホランド
【言語】ドイツ語 ロシア語 一部ポーランド語 ヘブライ語
【出演】マルコ・ホーフシュナイダー(ソロモン)  ジュリー・デルピー(レニー)  アンドレ・ウィルム(ロバート)  ルネ・ホーフシュナイダー(イサク)  ハンス・ツィッシュラー(大尉)  ミシェル・グレイゼル(ソロモンの母)  デルフィーネ・フォレスト(教師)  ソロモン・ペレル(本人)    

【成分】パニック かわいい ゴージャス コミカル 不思議 恐怖 切ない 絶望的 笑える 第二次大戦 ポーランド ロシア ドイツ
     
【特徴】人たらしの才能を発揮して大戦中を生き延びたユダヤ人少年の物語、実話である。
 ナチスの迫害から逃れるためドイツを脱出、ソ連ではピオネールの優等生になって若い女教師から気に入られ、ドイツが侵攻して捕虜になるとドイツ難民を装ってドイツ兵から気に入られ部隊のマスコット的な少年兵になり、さらに上官からセレブの里親を紹介されて、なんとユダヤ人の身でありながらヒトラー・ユーゲントに入団する。
 ドイツ敗戦時はソ連軍の捕虜になって殺されかけるが生き分かれた兄と再会し助かる。まるで小説のような数奇な運命をたどって戦後も生き延び、本作ラストでは実際の本人がカメオ出演するに至る。

 ユダヤ人迫害モノといえば、人格障害を起こし血に飢えた悪の軍団ナチスによって迫害され殺されていく多くのユダヤ人や、果敢に武装グループを結成して戦闘を試みる英雄的ユダヤ人の描写が定番だが、本作は全く毛色が違う。
 主人公は自身の特技で災難をすり抜け生き延びる。それによってドイツ側もソ連側も凶暴野蛮な悪役ではなく、等身大の同じ「善良な人間」として描かれているのが特徴だ。

【効能】世渡りの要領を学べる。絶望的な困難が降りかかっても希望を失わない。
 
【副作用】主人公の小狡さに不快感。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。

「大空のサムライ」 絶望から脱出しよう〔37〕

大空のサムライ」 
冒頭で坂井三郎氏本人がカメオ出演。

 

  
【原題】
【公開年】1976年  【制作国】日本国  【時間】102分  
【制作】
【監督】丸山誠治
【原作】坂井三郎
【音楽】津島利章
【脚本】須崎勝弥
【言語】日本語 一部イングランド語       
【出演】藤岡弘坂井三郎一飛曹)  志垣太郎(笹井中尉)  大谷直子(本田幸子)  田辺靖雄(大野二飛曹)  島村美輝(野村一飛曹)  伊藤敏孝(-)  福崎和宏(前田二飛曹)  平泉征(中川一飛曹)  平田昭彦(大薗中佐)  地井武男(滝一飛曹)  丹波哲郎(斉藤大佐)  島田順司(半田飛曹長)
      
【成分】勇敢 絶望的 切ない かっこいい ゼロ戦 戦争映画 ラバウル ガダルカナル 第二次大戦 1942年~現代  
  
【特徴】撃墜王として著名な元ゼロ戦パイロット坂井三郎氏の自伝を映画化。主演には「仮面ライター」で人気俳優となった藤岡弘氏が務める。
 
 零戦の編隊飛行や空中戦場面は円谷門下の川北紘一氏が特撮監督として辣腕をふるい、非常にうまく演出しているのだが、現在のCGに慣れた目で見ると模型丸出しであり、同時代のハリウッドの戦争映画と比べてもリアリティーは劣る。そのため邦画としてはそこそこ制作費を使っているにも関わらずB級映画の珍味に観られる可能性がある。  
      
【効能】主人公坂井三郎の生き抜く執念に感動する。冒頭の坂井三郎氏本人のカメオ出演に驚く。
 
【副作用】B級臭さにガッカリ。出演者たちの大仰な演技がわざとらしい。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。

「ゾンビ革命 -フアン・オブ・ザ・デッド-」 絶望から脱出しよう〔36〕

ゾンビ革命 -フアン・オブ・ザ・デッド-」 
社会主義国キューバのノー天気ゾンビ映画

 

 
【原題】JUAN DE LOS MUERTOS
【英題】JUAN OF THE DEAD
【公開年】2011年  【制作国】西班牙 玖馬  【時間】96分  
【制作】
【監督】アレハンドロ・ブルゲス
【原作】
【音楽】フリオ・デ・ラ・ロサ
【脚本】アレハンドロ・ブルゲス
【言語】スペイン語 一部イングランド語       
【出演】アレクシス・ディアス・デ・ビジェガス(フアン)  ホルヘ・モリーナ(ラサロ)  アンドレア・ドゥーロ(カミーラ)  アンドロス・ペルゴリーア(ブラディ・カリフォルニア)  ハス・ビラ(チナ)  エリエセル・ラミレス(プリモ)  アントニオ・デチェント(-)
      
【成分】笑える 楽しい パニック 不気味 勇敢 絶望的 セクシー コミカル ホラー ゾンビ キューバ ハバナ
  
【特徴】社会主義国キューバが制作したゾンビ映画。

 社会主義国というと言論が厳しく統制されユーモアを解さない暗くてお堅いイメージがあるが、本作にはそんな要素は微塵もない。明るくてユーモアがあって下ネタ満載のコメディである。
 革命広場のゲバラのネオンサイン前で群がるゾンビに感動、旧ソ連に例えれば赤の広場の聖ワシリイ大聖堂前にゾンビ、中国に例えれば天安門広場の毛沢東の肖像前にゾンビ、北朝鮮に例えれば万寿台の金日成銅像前にゾンビが集まっているようなものである。
 主人公たちとゾンビとの決戦は、ハバナの観光名所である海岸通り(マレコン)だ。

 全編にわたって、悲壮感の無いノー天気の下ネタ満載の内容、制作者たちはきっと絶望する事を知らない。
      
【効能】絶望した時に観ると生きる力が湧き起る。
 
【副作用】恐怖を期待して観ると拍子抜け。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。 

「ラリー・フリント」 絶望から脱出しよう〔35〕

ラリー・フリント」 
圧倒的多数のエセ良識に押し潰される
小さな自由。

 

      
【原題】THE PEOPLE VS. LARRY FLYNT
【公開年】1996年  【制作国】亜米利加  【時間】129分  
【監督】ミロス・フォアマン
【原作】
【音楽】トーマス・ニューマン
【脚本】スコット・アレクサンダー ラリー・カラゼウスキー
【言語】イングランド語      
【出演】ウディ・ハレルソンラリー・フリント)  コートニー・ラヴ(アルシア・リージャー)  エドワード・ノートン(アラン・アイザックマン)  ブレット・ハレルソン(ジミー・フリント)  ドナ・ハノーヴァー(ルース・カーター・ステイプルトン)  ジェームズ・クロムウェル(チャールズ・キーティング)  クリスピン・グローヴァー(アーロ)  ヴィンセント・スキャヴェリ(チェスター)  マイルズ・チャピン(マイルズ)
   
【成分】泣ける 楽しい 悲しい 勇敢 知的 切ない セクシー かっこいい 出版業界 表現規制 言論 風俗 70年代 アメリカ 英語

【特徴】実在のポルノ雑誌出版編集人として著名なラリー・フリント氏のサクセスストーリーと長い苦難の法廷闘争を描いた作品。圧倒的多数のエセ良識によって潰されそうになる社会的少数者への優しい視点が光る、ミロス・フォアマン監督ならではの表現。
 主人公は風俗業界の人間ゆえ、作中で女性の裸がよく出てくるが、それ以上に多いのは法廷闘争の場面である。欧米、とりわけアメリカは訴訟社会なので法廷でのやり取りは迫力ある。
 
 作中ではラリー・フリント氏本人が裁判官役でカメオ出演している。自ら判事役を務めるとはなかなかの皮肉 
    
【効能】表現規制問題の落とし穴と「良識」に潜む残虐性を学べる。アメリカ法廷闘争の雰囲気を体感。絶望の中に希望の光りを見る。
 
【副作用】ただのエロ親父の自業自得破綻人生にしか見えず、不快感。主人公に人間的成長が見られず虚しさを覚える。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。

「太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男-」 絶望から脱出しよう〔34〕

太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男-」 
知られざるサイパンでの美談。

 

 
【原題】
【公開年】2011年  【制作国】日本国  【時間】128分  
【監督】平山秀幸
【原作】ドン・ジョーンズ
【音楽】加古隆
【脚本】西岡琢也 グレゴリー・マルケット チェリン・グラック
【言語】日本語 イングランド語
【出演】竹野内豊大場栄大尉)  ショーン・マッゴーワン(ハーマン・ルイス大尉)  井上真央(青野千恵子)  山田孝之(木谷敏男曹長)  中嶋朋子(奥野春子)  岡田義徳(尾藤三郎軍曹)  板尾創路(金原少尉)  光石研(永田少将)  柄本時生(池上上等兵)  近藤芳正(伴野少尉)  酒井敏也(馬場明夫)  ベンガル(大城一雄)  トリート・ウィリアムズ(ウェシンガー大佐)  ダニエル・ボールドウィン(ポラード大佐)  阿部サダヲ(元木末吉)  唐沢寿明堀内今朝松一等兵)
   
【成分】スペクタクル パニック 勇敢 知的 切ない かっこいい 戦争映画 第二次大戦 1944年~1945年 サイパン 日本語 英語
                         
【特徴】第二次大戦末期、激戦地サイパン島での史実をもとに映画化。原作者は実際にサイパン島激戦に参加した元海兵隊ドン・ジョーンズ氏。当時は中隊長付伍長。日本語の読み書きはできないが、会話は堪能、戦後はGHQ職員として日本に駐在。
 物語は若い米軍大尉の視点で進められている。残存部隊をまとめ組織的抵抗を続けた大場栄大尉たちの奮闘を描く。 
 大場隊を華々しく描くドン・ジョーンズ氏に、実際の大場大尉は違和感を感じており、本作についても大場大尉の遺族が監修者として意見したと思われる。米軍大尉が大場大尉を高く評価しているわりには、竹野内豊氏扮する大場大尉は鈍重で寡黙なキャラとして描かれている。
 唐沢寿明氏扮する堀内一等兵はぶっ飛んだキャラとして描かれているが、実際にそんな人物だったらしい。
    
【効能】生きることへの意欲が静かに湧き起こる。ほのかに明日への希望が生まれる。
 
【副作用】戦争活劇と思って観ると拍子抜けする。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。

「水滸伝」 絶望から脱出しよう〔33〕

水滸伝」 
日本TVドラマ史上空前の冒険活劇

 
水滸伝 林中役の中村敦夫.jpg
梁山泊軍を率いる林中役の中村敦夫氏 
水滸伝」DVD‐BOXのサイトより参照

水滸伝 DVD-BOX 舛田利雄
 
【原題】
【公開年】1973年~74年  【制作国】日本国  【時間】1200分  【監督】舛田利雄
【原作】施耐庵
【原案】横山光輝
【音楽】佐藤勝
【脚本】高岩肇 宮川一郎 舛田利雄 池上金男
【出演】中村敦夫(林中/林冲)  佐藤慶(高求/高俅)  土田早苗扈三娘)  大林丈史(宋江)  あおい輝彦(史進)  寺田農(公孫勝)  原田大二郎(花栄)  大前均(鉄牛)  渡辺篤史(阮小七)  松尾嘉代(小蘭)  水谷豊(徽宗皇帝)  
  
【成分】勇敢 かっこいい 水滸伝 時代劇 北宋 12世紀 中国 
                  
【特徴】日本テレビ開局20周年記念に制作されたテレビ時代劇、2クール26話。北宋期の中国の街並みを再現したオープンセットに、衣装や小道具など全て一から制作、当時の6億円が投じられた。
 「木枯し紋次郎」でブレイクしたばかりの若手俳優中村敦夫氏が主人公林中(林冲)を、悪役高求(高俅)には佐藤慶氏が渋く演じる。
 原作は明代に成立した施耐庵水滸伝だが、それを元に横山光輝氏が漫画化した作品を参考にドラマが創られている。さらに日本人に馴染みやすいよう、物語や人物相関は大幅に改変され、中村敦夫氏の林中と土田早苗氏のヒロイン扈三娘を軸にまとめられ、原作では高俅の奸計によって主人公たち梁山泊軍は滅ぼされるが、本作では納得しやすい勧善懲悪で高俅は林冲に討たれる。したがって本作で初めて「水滸伝」を知った方が原典を読んだら、納得できないラストと活躍しない扈三娘に気分を悪くするだろう。
 当時の映画からTVへシフトしてきたベテラン俳優とTVを活躍の場とするようになった中堅・若手の主だった俳優たちが集結しているドラマゆえ壮観だ。
 作中、「林冲」を「林中」と表記しているのは、単に活字が無かったからと思われる。
    
【効能】絶望に打ちひしがれても、活路を開き仲間を集い明るい展望を引き寄せる主人公たちの姿に明るい光を見る。
 林中の扮装をしている中村敦夫氏にブルース・リー氏の面影を見る。扈三娘土田早苗氏の女闘美に萌え。
 
【副作用】TVドラマであるため、エキストラに限りがあり当時はCGが無いため、スケールが小さく感じる。
 原作の水滸伝とは全く別物の作品になっているため、原作派は不快感。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

映画処方箋一覧

晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。

下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。

メールフォーム

晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター

2007年10月29日設置

当ブログ注目記事ランキング

当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。

設置2013年6月13日

ブログランキング

下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。

  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
158位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
77位
アクセスランキングを見る>>

タグランキング

晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。

訪問者閲覧記事

最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

晴雨堂ミカエルのtwitter

最近、ようやくツイッターの使い方が解ってきた。

FC2各種サービス

アフィリエイト・SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

晴雨堂お薦めツール 

   

提携サイト・・旅行

現在、工事中。

提携サイト・・映画・アニメ

提携サイト・・書店

 

提携サイト・・アウトドア

登山・旅行・チャリンコなど、関連グッズ販売のサイトを紹介します。

   

提携サイト・・健康用品

提携サイト・・雑貨

提携サイト・・和装

和服姿になれば、気分は時代劇ヒーロー・ヒロイン。

晴雨堂お薦めスタンダード麦酒

晴雨堂が薦める比較的手に入り易い麦酒です。

晴雨堂から、お知らせと呟き

諸君!また一年、生き残りましょうぞ!

ミカエル晴雨堂提携サイト案内

   

designed by たけやん