第2155回「ブログに設定しているプロフィール画像について教えてください!」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「ブログに設定しているプロフィール画像について教えてください!」です初めて誰かのブログを見る時ついつい目が行ってしまうのは「プロフィール画像」ではないでしょうか?ブログを管理している方の中にはプロフィール画像を最初に設定したまま数年変えていないという人からこだわっているので是非プロフィール画像に注目してほしい!という人まで様々...
FC2 トラックバックテーマ:「ブログに設定しているプロフィール画像について教えてください!」
【回答】00年代の半ばだったか、職場がゴールデンウイーク時に10日程度休みになったので久しぶりにテントもって和歌山の新宮市へ向けサイクリングに出かけた時の写真である。
場所は紀ノ川の中流辺りだったか、大阪府と奈良県と和歌山県の境の辺りだろう。自転車はちょっと高いキャノンデールというマウンテンバイク。現在は盗難に遭って無い。このキャノンデールはバックを取り付けるキャリアが無いので、荷物は全て向かって右にある長期縦走用75ℓ登山リュックに入れ背負って走行していた。

いま、背中に重い荷物を背負ってサイクリングには出かけたくはないな。荷物は最小限か殆ど手ぶら、泊る所も野営ではなく小洒落た民宿にしたい。



ブログランキングに参加しています。
映画サイト「MIHOシネマ」に協力。

【紹介】上記タイトルロゴは、Twitterで知り合った映画好きのOL影山みほ氏が仕事のかたわら運営している映画サイトの看板である。
前回の「ファースト・マン」レビューを読まれた読者諸氏はお気づきのように、トラックバックではなく本文中にサイト紹介を設けてリンクを張らせてもらった。
今後、新たにレビューアップする時や、過去レビューを加筆する際に「MIHOシネマ」にも同じ作品紹介が掲載されている場合はリンクを張らせてもらう方針である。
【経緯】いつだったか、TwitterアカウントにOLを称する影山みほ氏がフォローしてくれた。自己紹介文に目を通すと
「映画好きの28歳OL 映画メディア『MIHOシネマ』の編集長をしています(中略)生活を豊かにする映画メディアを目指して奮闘中」
とあった。
私も映画ファンであり映画blogを運営する人間なので迷わずフォロー返しをして、彼女が運営しているという映画サイトを拝見した。
驚いた。もし彼女一人(そんな訳はなかろう)で執筆しているのであれば超人に近い。映画情報が膨大なのである。
私などは映画blogを立ち上げたものの、映画ネタだけでなく政治ネタや時事ネタなども書いていて、友人や読者から「看板に偽りあり」との指摘と批判を受けてきた。
また、多くの映画ファンがそうであるように、全ての映画に精通している訳ではなく、好き嫌いや得手不得手がある。例えば当blogでも公言しているように、私はミュージカルが苦手で嫌いだ。またデズニー映画もあまり好きではない。
そんな映画はどうしても食指が動かない。鑑賞してもレビュー執筆には至らない。同時に感動で心を揺さぶられ過ぎた作品もまた論ずる言葉を失ってレビューアップできない場合もある。
子供を授かってからは、大幅に映画鑑賞数が激減し、レビュー執筆頻度も急落した。それもあってか、かつては当blogのアクセス数は一日150件だったのが今では10件にも満たない状況である。
私のような平凡な映画レビュアーはたぶん世間では非常に多いと思う。当blog左カラムのリンクコーナーで紹介している映画blogサイトの多くは既に消滅しているか更新を休止している。blogを5年10年と続けるのは、思っている以上に大変なのだ。
そういう意味で影山みほ氏の映画サイトは非凡で超人だ。私はギャラをもらってもできないだろう。実際問題、果たして彼女一人で運営しているのか? 会社組織が背後にあるのかどうかは判らないし興味がない。少なくとも今のところは無料で誰でも閲覧できる「MIHOシネマ | 映画ネタバレあらすじ結末」という映画資料室がネット上に存在するということだ。
【特徴】「MIHOシネマ」の特徴をあげよう。
情報量の多さ
2019年12月現在で7000作の紹介を行っており、毎日欠かさず更新されているため紹介映画数は遠からず1万を超えるであろう。
メジャーからB級まで、洋画から邦画、最近の話題作から過去の古典的名作、ラブコメ・歴史超大作・SF・戦争映画・スポコン等々、広範囲のジャンルをバランスよく取り上げ網羅、多くの映画ファンは観ているであろう映画はほぼ取り上げている。
情報の整理整頓
Excelスキルが高いのだろうか。情報の整理整頓ができていて検索が容易にできる。多くの映画レビュアーのblogは邦題の「あいうえお順」での検索が主流だろう。「MIHOシネマ」ではジャンル別・おすすめ・俳優別・公開中などキーワード検索で容易に目当ての作品に辿り着く。
作品の紹介は簡潔で主観盛りが少ない。多くの映画レビュアーは好き嫌いを露骨に反映して映画を語るので紹介の仕方にムラがあるし悪意ある記事は作品への必要な情報が書かれていなかったり、好意があり過ぎる作品では無駄な情報が多すぎたりするものだが、彼女は公平に淡々と紹介している。
過去作品については粗筋を起承転結にまとめられ、作品の性格や雰囲気、つまり鑑賞者にとって合う作品か否かを推察しやすい。
映画見放題アプリの紹介
AmazonビデオやTSUTAYAテレビなど配信サイトの紹介を行っているのも多くの映画ファンが運営するblogにはあまりない情報だ。
MIHOシネマの作品評価
しかし独自レビューや評価を行っている作品と粗筋および基本的データの紹介だけに留めている作品はある。やはり7000もの作品すべてに紹介しレビューを書くのは「個人」であれば物理的に無理であろう。ゆえに「MIHOシネマ」は組織ではなく個人レベルで運営しているサイトなんだなと奇妙な安心感がある。
【期待】
前述したように、blogを5年10年単位で続けるのはけっこう気力と体力がいる。私のblogはあくまで趣味だが、影山氏たちのサイトはもはや趣味というよりボランティアで運営する資料館のような様相である。
この奮闘に映画ファンとして応えたいものだ。



ブログランキングに参加しています。
第2046回「あなたの一番古い記憶はなんですか?」 晴雨堂は2歳の後半頃から。
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「あなたの一番古い記憶はなんですか?」です私の一番古い記憶は、幼稚園のころまで遡ります園内の砂場で遊んでいて、部屋に戻る前に外の水道で手を洗おうと列に並んでいたところ、好きだった男の子に割り込まれ、幼きにして幻滅を味わったことを覚えています今となっては懐かしい、いい思い出ですねあなたの一番古い記憶はなんですか?たくさんの回答、お待...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの一番古い記憶はなんですか?」
【雑感】よく周囲から驚かれることだが、かなり古い記憶がある。
郷里の保育園に入る前だから2歳後半だと思う。赤い絨毯を指でなぞって絵を描いたり、母親からおしめ(もちろん一反木綿のような布)の交換をしてもらったりとか、5歳上の姉が読んでいた小学館の学習誌の「ドラえもん」なんかを見ていた記憶がけっこう鮮明にある。当時のドラえもんは今とはキャラデザインが違っていたように思う。
古い記憶を保持しているには理由がある。小学校に上がるあたりから、意識して忘れないように記憶を反芻しパソコンでいうバックアップをやってきたからだ。
鋭意執筆中



ブログランキングに参加しています。
晴雨堂も53歳になってしまった。40を過ぎた時は「楽勝やん」と思っていたが、50代は老いを自覚せざるを得ない。
【雑感】30歳になった頃は、高校時代の友人たちと再会すると「全然、変わってないやん」「なに?皺ぜんぜんないやん」と言われ、夜中に街を歩いていると警察から職務質問されたり、ストリップ劇場に行くと踊り子さんからチェリーボーイ扱いされたりと、何かと実年齢より10歳くらい若く見られたものだ。
実際、30歳代前半までは高校生時代と体型は殆ど変わっておらず、高校の制服は濃紺のブレザーだったため私服として現役で着用していた。
ところが50歳を過ぎるあたりから急速に老いを認めざるを得なくなった。いや40歳を過ぎたばかりは「楽勝やん」と思ってはいたが、じわじわと動体視力や聴力の衰えを自覚し始めた。具体的に言えば、若い頃はチャリンコのダウンヒルは大好きだったのだが40代半ばあたりから恐怖を感じるようになってきた。若い頃の日本一周の時は調子に乗って下り坂で90キロ近くスピードを出していたのだが、40キロでもハンドルを持つ手が震えるようになった。目がついてゆけないのだ。
聴力では毎年の健康診断で「異常なし」なのだが、人が話す言葉が聞き取れなくなった。音としては聞こえるのだが、何を話しているのかが途切れ途切れに聞き取れなくなる。
それでも、中身は老いても見た目は-10歳と思っていたら、あるとき息子と手をつないで歩いていたら「お孫さんですか?」と団地の別の棟の人から声をかけられた。
息子が赤ん坊の時は間違いなく親子と思われていた。祖父と孫と間違われるようになったのは、ここ2・3年だろう。(営為執筆中)
第2418回「やらなきゃいけないのに、まだやっていないこと」 晴雨堂は部屋の整理整頓である。
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の東條です今日のテーマは「やらなきゃいけないのに、まだやっていないこと」です「あれをやらなければいけない・・・でもやっていない・・・」ということはありませんか?やらなきゃいけないとわかっているし、頭の片隅にいつもあるけどなかなか行動に移せない、ということはありませんか私は今、ベランダが超絶汚いので、掃除をしようしようと、夏の初めくらいから思っていますが、ま...
FC2 トラックバックテーマ:「やらなきゃいけないのに、まだやっていないこと」
【雑感】いま住んでいる団地に越してから二年が経過している。奥の洋室に未だ片付かない引越用の段ボールが二箱ある。連れ合いから見ればがラクダばかりが入っている。
「部屋の景観を損ねるから今月15日までに片付けろ、16日になれば躊躇なく粗大ゴミとして捨てる」
片付けるにあたって、私は一つ三万円もする本棚を二つ購入したし、整理整頓に必要と思われる備品も随分と購入してお金をかけているのだが、
「それを酌量の余地と見て二年間我慢した。早く片付けろ」
「狭い三畳部屋かもしれへんけど、個室を与えているのはお父さんだけやで」
「お父さんの部屋も整理整頓してほしいけど、いま片付けてほしいのは私が家族の憩いの図書室にするつもりの奥の洋室や。汚い段ボールがあるおかげで憩いでなくなってる。あの中身もどうせ子供には見せられへんモンだらけやろ」
「それに私は九月中に片付けろと言った。十月十五日までに片付けると言ったのはお父さんの方やで」
連れ合いはまっこと交渉術の達人だ。平素は寛容な振りして私を効果的に追い詰める。というか、完璧に私が不利だ。



ブログランキングに参加しています。
第2415回「あなたは朝型or夜型人間?」 晴雨堂は「気分は朝型」です。
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の東條です今日のテーマは「あなたは朝型or夜型人間?」です朝早起きして行動することが好きな人は朝型人間夜遅くまで起きていることが好きな人は夜型人間と呼ばれていますみなさんはどちらのタイプですかわたしは夜型人間です朝ぜんぜん起きることができません早起きは三文の徳と言われていますが、私の場合、早起きはただ機嫌が悪くなるだけです寝坊もよくするし・・・本当に朝が苦...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたは朝型or夜型人間?」
【雑感】この時間帯にブログを書く段階で、既に夜型人間である事を暴露している訳だが。
職場シフトの関係で夜勤がある以上、夜型生活は避けられない。明日4日から何と夜勤である。絶妙なタイミングで台風21号は第二室戸台風とほぼ同じ進路で関西直撃コースだ。
さて、40歳前後の頃に鬱を発症してからは連れ合いの勧めもあって朝型に切り替えた。休みの日でも早朝起き、若い頃みたいに「もっと寝たい」という意識は無い。8時台とか9時台に起きてしまうと何か損をしたような気分になってしまうようになった。「やった、休みだ、自由時間が多い」と思う事はあっても「休みだ。もう少し寝よう」とは思わない。
連れ合いは鬱発症の原因をオーバーワークと睡眠不足と夜型生活にあると見ていた。なので夜勤の無い職に変えさせたり、朝5時に起床して近所の公園を30分ばかり散歩するよう勧め連れ合いも付き合ってくれた。
もちろん、会社が休みの日でも朝5時に起きた。そんな日は散歩コースを少し長距離にして、歩いて20分のところにある喫茶店で連れ合いと朝食をとるのが非常に楽しく充実した気分を味わえた。あのころ食べたサンドイッチと珈琲は非常に美味かった。店舗周りのガーデニングも凝っていて、窓の外の観葉植物を眺めるのも面白かった。今の時期ならゴーヤを植えていて、今頃は大きな実を沢山つけていると思う。
後に残念ながら家計の都合で夜勤のある仕事に戻ってしまったが、基本的に朝の早起きは楽しく思える価値観は変わっていない。
日曜日、息子が起きる時間は概ね8時から9時過ぎ、かつて少年時代の私と同じだ。私も休みの場合は、息子の休日に付き合わなければならないが、5時起きなので3時間くらい自由な時間がある。そんな時間帯を睡眠に費やすのは勿体ない。
それにしても、夜勤のある生活から卒業したい。日の出とともに起床し日没とともに就寝する生活に憧れる。



ブログランキングに参加しています。
晴雨堂の書斎は40℃。 晴雨堂の晴耕雨読な日常[271]
富山市39.5℃
23日も北陸で40℃近い高温
きょう22日は東・西日本の内陸や日本海側で気温が高く、山越えの風が吹き降りてフェーン現象が起きた地域で記録的な暑さとなった。あす23日(木)は西日本の太平洋側できょうより気温が下がるものの、日本海側を中心に引き続き極端な高温が予想される。熱中症など健康管理に十分注意が必要だ。(ウェザーマップ)
【雑感】そうだったのか。どうりで鈍い頭痛がすると思った。
私は中層五階建ての最上階に住んでいる。築40年の集合団地なのか、最上階は夏の炎天で焼けた屋根の熱をダイレクトに天井へ伝える。天井を触ると熱いのだ。
だからいくら風通しを良くしても、ベランダへの打ち水や洗濯物やベランダ菜園で気化熱を利用しても焼け石に水状態だ。
それでもエコロジストの連れ合いはエアコン導入を頑なに拒んだ。エアコンに使う消費電力をゼロにすれば二酸化炭素の排出抑制に貢献するという二昔前のエコ常識を信じていたからだ。寝苦しい熱帯夜は氷枕で暑さを紛らわしたものである。
ところが子供を授かってから連れ合いは「母親の判断」をした。体温調節が未熟な赤子にとって真夏の我が家は殺人的である。そこで取り敢えず寝室だけにエアコンを設置した。
ただし全室にエアコンを取り付ける経済的余裕は無い。私の狭い書斎はもちろんエアコンは無し。ホームセンター安売りしていた卓上の扇風機だけで済ませている。20年前以上前に購入したのだが、未だ現役で働き続けている優れものだ。
さて、今日は仕事が休みなのでパソコンで事務作業をしながら部屋の整理整頓をやっていたのだが、日中は鈍い頭痛に悩まされた。こまめに水分をとっているが頭痛は治まらない。明確に痛いのではなく漠然と気持ち悪いのだ。
ふと温度計を見ると40℃を指していた。猛暑日の割に風があり、湿度計も60%だったので涼しく感じていたが、気温が徐々に身体を傷めていたのかもしれない。
公式に堺市の気温が39.7℃ということは、実際は40℃を超えているとみてよさそうだ。特にウチの団地なんかは天井が熱いのでエアコンをつけても室温が下がるのに時間がかかる。



ブログランキングに参加しています。