fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

高岡蒼甫(2) 近頃の現象[八百]

高岡蒼甫「役者はもう諦めている」 
事務所のプロフィール削除
&オフィシャルサイトも閉鎖

 
 28日に所属事務所からの退社をツイッターで公表した俳優・高岡蒼甫が、29日に「正直役者をやる事はもう諦めてるかな」と今後の活動について言及した。また、高岡が所属していたスターダストプロモーションのオフィシャルサイトからはプロフィールが削除され、高岡のオフィシャルサイトも閉鎖された。(シネマトゥデイ)
 
【雑感】もったいないな。彼のブログに書かれた記事「事実に基づく真相」を読むと、以前から芸能界という世界を嫌悪していたような感があったが、今回の騒動は日本の芸能界から足を洗うための方便だったのか?

 ただ、顛末の告白タイトルが引っかかる。「事実の基づく真相」なんて日本語として妙に違和感があるし、ホントの本当の事だと言わんばかりの文言。高岡蒼甫氏はどうなのかは判断するのは早計だが、私の体験上そんなことを強調する場合はけっこう言い訳を盛り込む。
 
 かりに100%高岡氏の言い分通りだとしても、嫌韓と解釈されるのが目に見えている発言で芸能界から去るのは解せない。それならば山本太郎氏のように反原発運動に合流したほうが、支持者は多いし少なくとも歴史に名は残せる。

 朝高の李安成を演じたことを後悔しているのか? 妹が日本の高校生と仲睦まじくしている光景をみつめる顔は、まさにオッパ(お兄ちゃん)だった。もったいない。
 「左」と見られるのがイヤだったのか? その反動での発言かな?



 因みに、私は韓国ドラマの放送はちょうど良いと思っている。多すぎるとは思わない。アメリカ産のドラマも多いではないか。なぜ今までアメリカ産ドラマへの批判は大袈裟な騒ぎにならなかったんだ? 
 「スタートレック」「コンバット!」「刑事コロンボ」「刑事コジャック」「燃えよカンフー!」「ポパイ」「トムとジェリー」「ミクロの決死圏」「奥様は魔女」「かわいい魔女ジニー」「ワンダーウーマン」「600万ドルの男」「バイオニック・ジェミー」「大草原の小さな家」「スーパーマン」「グリーン・ホーネット」「スタスキー&ハッチ」「アイアンサイド」「白バイ野郎 ジョン&パンチ」「アンタッチャブル」「セサミストリート」、イギリス産の「サンダーバード」「謎の円盤UFO」「スペース1999」。

 私の世代で慣れ親しんだドラマをざっと思い浮かんだ英米のドラマ、こんなにあるのだ。私が見ていない英米産ドラマはまだまだあるだろう。「ここはアメリカの自治州か?」なんて批判、私の子供の頃は聞いた事がなかったし、高岡氏のような反響なんか無かった。

 こんな事いうのは失礼なのだが、高岡氏は思い違いをしているし、上記アンケートに「多いと思う」に票を入れた人も前後左右上下の相関をよく考えてほしいと思う。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



高岡蒼甫 近頃の現象[七百九十九]

俳優の高岡蒼甫
韓国関連のテレビはすぐ消してしまう?
…韓国で批判

 
 日本の俳優、高岡蒼甫が韓流熱風を非難するコメントをしたことが分かり、韓国で物議をかもしている。

 高岡蒼甫は23日、自身のツイッターに「正直、お世話になったことも多々あるけど8(注)は今マジで見ない。韓国のTV局かと思う事もしばしば。うちら日本人は日本の伝統番組を求めていますけど。取り合えず韓国ネタ出てきたら消してます。ぐっばい」というコメントを掲載して目を引いた。

 韓国のオンラインメディアを通じて彼の発言が伝わると、韓国のネットユーザーらは「劣等感が表に出た」「公の人として慎重さに欠く発言だ」「不満に思いすぎ」などと怒りを表した。

 一方、「日本人の立場からだったら、それもありうる」「韓国で日本のドラマが昼も夜も放送されると仮定してみるといい」「日本人が日本の放送を見たいのは当たり前ではないか」など彼を擁護する意見もあった。

 高岡蒼甫は映画「パッチギ!」で在日朝鮮人学生の李安成(リ・アンソン)役を熱演して韓国でも多くの人気を集めた。(中央日報)

 
【雑感】「パッチギ!」の李安成が嫌韓ともとれる発言をツイッターで流したとは。面白い。主人公と沢尻エリカ氏の2人を複雑な表情で見つめる「オッパ(お兄ちゃん)」の顔は良かった。その彼が。
 
 韓国では批難の嵐かと思いきや、比較的冷静な見方もあるようだ。

 震災をきっかけに日本の芸能界も変わりつつあるのかな。従来の芸能人はTV局批判はできない。それに連動して政府批判もできない。それがネット社会の普及と震災後の秩序再構築で従来の芸能人管理機構が崩れているのか?
 ブログの場合、多くの芸能人はファン向け宣伝用にプロダクションが提供した場を使うことが多いので、プロダクション側のチェックが入る。しかしツイッターはそうもいかない。本人の自由な意思で言葉の矢が放たれるのだ。
 
 しかし高岡蒼甫氏は早まった行動をしたかもしれないな。こんな現象は韓流に限った事ではない。以前はアメリカ製のドラマやアニメが多く放送されていた。それこそ、ここは日本か?アメリカの自治領か?と思うくらいだったのではないのか。映画も一時期はハリウッド製のオンパレードで、邦画は隅に追いやられていたではないか。
 アメリカ製のドラマに加えて韓流や華流が参入しただけの事、賑やかで良いではないか。舶来モノをありがたがるのは日本伝統の習慣である。昨日今日始まった事ではない。高岡氏は愛国心を主張しながら「日本人」を理解していない。

 高岡氏が、日本のTV局が、もっと良作を作るよう頑張れば済む事だ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」 ストレス解消活劇〔79〕

ナルニア国物語 
第2章:カスピアン王子の角笛」 
「ファンタジー」から「時代劇」へ

 

 
【原題】THE CHRONICLES OF NARNIA: PRINCE CASPIAN
【公開年】2008年  【制作国】亜米利加  【時間】150分  
【監督】アンドリュー・アダムソン
【原作】C・S・ルイス
【音楽】ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
【脚本】アンドリュー・アダムソン クリストファー・マルクス スティーヴン・マクフィーリー アン・ピーコック
【言語】イングランド語
【出演】ジョージー・ヘンリー(ルーシー・ペベンシー)  スキャンダー・ケインズ(エドマンド・ペベンシー)  ウィリアム・モーズリー(ピーター・ペベンシー)  アナ・ポップルウェル(スーザン・ペベンシー)  ベン・バーンズ(カスピアン王子)  ピーター・ディンクレイジ(トランプキン)  ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ(グロゼール)  セルジオ・カステリット(ミラース)  ワーウィック・デイヴィス(ニカブリク)  コーネル・ジョン(グレン・ストーム)  ヴィンセント・グラス(コルネリウス博士)  ダミアン・アルカザール(ソペスピアン卿)  リーアム・ニーソン(アスラン)  ケン・ストット(松露とり(トリュフハンター))  エディ・イザード(リーピチープ)  シェーン・ランギ(アステリウス)  ティルダ・スウィントン(白い魔女)
   
【成分】ファンタジー スペクタクル 勇敢 かわいい かっこいい 聖書 中世ヨーロッパ 妖精 1940年代前半
                         
【特徴】聖書や神話やヨーロッパ史のエピソードを原型が判らないくらいに子供向きに加工し、子供が憧れ夢見る妖精や話す獣や中世の騎士など盛り沢山に登場させたC・S・ルイスのファンタジー巨編の実写映画化。
 アンチ・ハリウッドのピーター・ジャクソン監督「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」の大ヒットに続くように発表されたディズニーの映画だが、原作もいわくつきだ。「指輪物語」の原作者トールキンは、ルイスの「ナルニア国物語」を酷評した事でも知られる。したがって映画も因縁の制作かもしれない。
 
 第二章ではペペンシー四兄妹は人間相手にチャンバラをする。つまり、ファンタジーの世界とはいえ、中高生が人を斬ったり射たりするのだ。
 
 日本語吹替版では判らないが、ライオンのアスラン王にはリーアム・ニーソン氏が声を担当している。
    
【効能】幻想世界に暫し浮世を忘れ、ワクワクする冒険世界へトリップ。子役の名演技に癒される。
 
【副作用】「ロード・オブ・ザ・リング」の亜流に見える。困ったときのアスラン王、というご都合主義的展開に不快感。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。

アナログ放送終了 近頃の現象[七百九十八]

アナログ放送終了、問い合わせ殺到
 
 アナログ波での番組の放送は24日正午に終了しました。現在、アナログテレビでは、放送終了のお知らせと問い合わせ先だけが表示されています。夜12時には電波の送出も完全に止まり、アナログ放送は60年近い歴史に幕を下ろします。

 総務省によりますと、地デジのコールセンターには、受信機の設置や対応方法などの問い合わせが殺到していて、23日はおよそ6万件、24日も午後3時の時点で7万5000件に上っています。 (TBS系)

 
【雑感】8年も前から告知し、最近ではTV画面に常時地デジ化を報せているのに、問い合わせが殺到するとは困ったものだ。
 という我家もまだ地デジ化していない。

 連れ合いの方針で、敢えて地デジ化はせずTVの無い生活をおくろう、というエコロジスト的生活転換である。しかし私の携帯電話はワンセグが観れるから、1人でTVを見ちゃろうと心積もりしていた。
 すると連れ合いは最近になってお気に入り俳優の関ジャニ錦戸君が出ているドラマが観たいとかでワシの携帯を貸せと言うてきよる。

 なんともげんきんな。結婚前は志の高いエコロジストだと尊敬していたのに、人に玄米飯を勧めておきながら自分は銀シャリを恋しがる。そして今回のTVも。なんじゃそらだ。
 ワンセグはバッテリーを喰う。充電には時間がかかる。職場で携帯が使えないと不便。だからダメ。連れ合いは「独りでTV見る気やな」と抗議、ワシは「そもそも、おまんがTVの無い生活しようと言うてきたやんか。発案者はおまんぜ」と言い合いになる。

 そんなとき、職場の友人から興味深い情報。J:COMのサービスで2015年3月末日までアナログ放送が観れるという。うちの団地はJ:COM導入エリア、画面右上に「デジアナ変換」の文字があればアナログ放送終了後もTVが観れるという。J:COMの基地が地デジをアナログに変換して発信してくれるからだ。
 
 半信半疑だったが、ビール飲みながら今日の正午を居間のTVの前に座って待っていた。ホントだ。TVが観れる。全チャンネルそうなのかなと変えてみる。京都テレビだけが放送終了を伝える表示画面になっていたが、他は今までどおりだ。深夜12時をまわれば京都テレビだけが砂嵐になるか。

 これであと4年は猶予があるわけだ。やはりTVが無いと不便だ。
  

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

「水戸黄門」終了(2) 近頃の現象[七百九十七]

水戸黄門打切は
由美かおる
入浴シーンなくなったからとの声

 
 1969年から放送されている時代劇『水戸黄門』(TBS系、毎週月曜午後8時~)の番組終了が先日、発表された。42年に渡って愛されてきた国民的時代劇は、どうして終了することになってしまったのか?

由美かおるの入浴シーンが楽しみだったのに…」そう漏らすのは、50代の水戸黄門ファンの男性だ。
 
 (中略)
 
 1979年2月5日放送で最高視聴率43・7%を記録し、番組開始から今年3月までの42部まで約1200回の平均視聴率22・5%という国民的ともいえる人気を誇ったが、今月4日始まった43部は10%前後と低迷していた。

 入浴シーンがあれば、低迷を打開することができたかも…。残念です!(NEWS ポストセブン)

 
【雑感】なんだ、このポストセブンの記事は! わしがこないだの記事で指摘したそのままではないか!

 しかし、私は後期青年時代の感覚だったが、「中年オヤジ」になるのか? いや、中年オヤジと同列ではない。私が少年でも老年でも同じ事を言っただろう。
 藝術としての「由美かおる」を愛でているのだ。30歳の時のヌード写真と50歳の時のヌード写真を見比べて見ると、美しい身体の線が全く崩れていないどころか、50になってより磨きぬかれ輝きを増している感じだ。
 何度も言うが、若い女優やモデルが美しいのは当たり前。それを40になっても50になっても60になっても維持する緊張感と自己管理、これは奇蹟に近い。

 顔だけなら多少の整形と化粧で誤魔化せる。着衣で若々しく演出する事もできる。裸はなかなかそうもいかん。腕や脚など綺麗にキープできても、ウエストの括れが鈍ってきたり、乳が下垂傾向になるのは避けられない。
 ところが由美かおる氏は50の段階でも若々しく美しいツンとした円錐型だった。たぶん、いまもそうだと思いたい。
 

 「水戸黄門」はTVドラマ界の文化遺産のようなものとなっていた。初期の頃は「黄門様」であることを明かさずに事件を解決して去っていくパターンがあったり、「前(さき)の副将軍」という俗称ではなく公式の「前(さき)の中納言」と言っていた。
 それが視聴者のニーズに合わせて現在の形に整えられた。それにともなうマンネリズムは以前から指摘され、起承転結の節目はほぼ正確に確定され、特に印籠を出す時刻は数秒の誤差すら無いほど。
 そこで石坂浩二氏主演時では多少史実を意識した徳川光圀を表現することで「改革」を試みたが、世間は不評で降板へと追い詰められ、再び里見浩太郎氏が「正統」に戻した経緯もあった。

 だが、それだけならマンネリのジリ貧、同じ番組枠でかつて水戸黄門と交互に放送していた「大岡越前」や「江戸を斬る」のように終了していただろう。
 今日まで生きながらえてきたのは、由美かおる氏の存在だった。男性目線だけでなく、女性目線でもあの美しさは憧憬ではないか。「大岡越前」や「江戸を斬る」に無い華だった。
 そうだ、「江戸を斬る」で思い出したが、松坂慶子氏がヒロインの女剣士をやっていた。いまはすっかり肥えてオバサン役が似合うようになってしまった。それが良くないとは言わないが、華麗に闘う格闘ヒロインには向かない。
 
 どういう事情で雛形あきこ氏に脱ぎの場面を入れなかったのかは不明だが、制作者側の判断ミスだ。裸を忌み嫌う意見がもし有ったとすれば、それは「裸文化」に対する差別であり不当な弾圧だろう。
 かつての日本は素直に裸を見ていた。「大和民族」は原点復帰して欲しいものだ。

晴雨堂関連記事案内
「水戸黄門」終了 近頃の現象[七百九十一]
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1240回「土用の丑!うなぎは食べた?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「土用の丑!うなぎは食べた?」です。今日は土用の丑ということで、うなぎを買い求める人であふれてるみたい。コンビニにもうな丼がたくさんあり、値段もピンキリでした。一度でいいから、高級ウナギを食べてみたい……。なかなか安くもないので、すぐに手が出せるものじゃないですよね。ほうじょうの家の近くにはうなぎを出すお店がありいつもそ...
FC2 トラックバックテーマ:「土用の丑!うなぎは食べた?」


 
【雑感】そうか、もう土用の丑の日か。早いな。あっという間に7月の下旬か。学生や子供たちは夏休みか。
 
 土用の丑の日、我家もよく鰻を食べた。丼に御飯を少し盛って鰻の蒲焼を2切れ敷き、その上に御飯をのせて一番上の層に再び鰻の蒲焼を敷き、たっぷりと山椒をふりかける。本格的な夏に向かってスタミナと景気づけ。
 しかし今年は以下の通り、レトルトのカレーライスだ。

 面倒臭くて私も連れあいも料理を作る気になれん。食欲も低下気味なので、内蔵にショックを与えねばならん。
 
110721_2104~晩御飯.jpg
 
 金曜カレーならぬ土用カレーだ。このカレーは私のお気に入りの辛さ20倍カレーLEEだ。玄米飯の残りをレンジで温めて、お湯で加熱したルーをドバッとかけるだけ。
 大皿に盛り付けて、福神漬けを塗し、ビールが入ったビアグラスを置けば、そこそこのディナーになる。
 
110721_2115~01.jpg
 
 しかし、高級鰻重と冷やした芋焼酎で土用の丑の日の儀式をしたかった。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

原田芳雄 近頃の現象[七百九十六]

長男・原田喧太がコメント 
原田芳雄の魂は永遠生き続けます」

 
 俳優・原田芳雄さん(享年71)の訃報を受け、長男でミュージシャンの原田喧太(41)が19日、原田さんの遺作となった映画『大鹿村騒動記』(公開中)を配給する東映を通じてコメントを発表した。11日、最後の公の場となった同作の舞台あいさつに気丈に出席した原田さんに対し「最後の最後までの役者魂の凄さには本当に頭が下がります」と父親の偉大さを綴っている。以下はコメント全文。(オリコン)
 
【雑感】原田芳雄氏主演の映画で一番印象に残っているのは「ツゥゴイネルワイゼン」。舞台は大正時代。着流しだったかな、龍馬風の素浪人姿だったかな、大昔に観た映画なので記憶が曖昧な部分もある。長い黒髪に無精髭、美女を追い掛け回す和製ラスプーチンのような役柄だった。

 もうひとつ、TVドラマだったか、ほぼ同じ頃に制作放送された「ポーツマスの旗」で革命前夜のロシアで暗躍した明石元二郎大佐役も印象に残っている。
 あの頃の原田芳雄氏は筋骨逞しく野性味溢れていた。近年の原田氏はいい感じに齢を重ねられていると思っていたのに、あの痩せ方はきつい。


 お疲れ様。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

レディー・ガガ 近頃の現象[七百九十五]

レディー・ガガ、車椅子パフォーマンスで批判される
 
 シドニーで行われたコンサートで車椅子に乗って登場し、観客の度肝を抜いたと報道されているレディー・ガガだが、身障者権利擁護団体は「他人に衝撃を与えるもの」として障害を利用したとガガを批判しているようだ。(Movie Walker)
 
【雑感】(執筆途中) 
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

成長しない自民党 近頃の現象[七百九十四]

自民党に報道チェック部隊、
抗議や申し立ても

 
 自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。

 菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。

 担当するのは、中谷元情報調査局長、新藤義孝報道局長、菅原一秀副幹事長の3人。

 主にテレビ報道を点検し、事実誤認や公平性を欠く内容があれば、局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針だ。

 メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したという。

 自民党は森内閣末期など、党の支持率が著しく低迷した際、報道に神経をとがらせて対策を取るケースがあった。今回、対策を主導した石原氏は日本テレビ記者の出身。党内では「メディアに責任をなすりつけるようでは支持回復はおぼつかない」(中堅議員)と冷ややかな声もある。(読売新聞)

 
【雑感】石原伸晃幹事長には失望した。想定外の知恵の無さだ。
 民主党は一昨年に政権をとったばかりの経験の浅い政権与党だ。それ以前の日本政治を長期にわたって一党独裁的に牛耳っていたのはどこの政党か! 自民党ではないか。
 いま問題になっている原子力政策を立案し創り上げ推進してきたのは誰か? 自民党ではないか。
 原発事故で原子力関連省庁の機能不全が明々白々となり、全世界に対応能力の無さを露呈してしまったわけだが、その元凶「原子力村」なる利権構造を創り上げた政党はどこか? 自民党ではないか。

 自民党が撒いた種が民主党政権時代で発芽した事を多くの国民は知っている。支持率が伸びないのは、一連の問題について自民党も当事者だ。憂い無く政権批判ができるのは、未だ政権与党になった事がない共産党だけである。
 石原幹事長は、自分の姿がどれだけ汚れているか気がついていないのか、単にマスコミに幼稚な八つ当たりをしているか、これがかつての巨大与党自民党の幹事長とは情けない。

 石原慎太郎氏は人間的に問題があり好かん奴だが、見栄えは良い。石原伸晃氏は50も過ぎてまだ子供っぽい印象を持ってしまう小兵だ。
 私は二大政党制支持者なので、自民党の党内改革ができてない状況は非常に残念に思える。支持率が伸び悩む原因をメディアに求めるとは、大タワケだ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

ビートルズ再結成 近頃の現象[七百九十三]

ロンドン五輪でのビートルズ再結成情報に賛否
 
 来年開催されるロンドン五輪の開会式にて、ビートルズが再結成され、特別ライブが行われるのでは…との情報が流れ、ネット上で話題を呼んでいる。(web R25)
 
【雑感】噂によると、ポール・マッカートニー氏とリンゴ・スター氏に加えて、ジョージ・ハリソン氏の息子とジョン・レノン氏の息子が父親の代わりに加わるという。
 
 これまで何度も再結成話はあった。チャリティーのために一回だけの再結成にジョンは前向きだがポールは頑なに拒絶したといった話を聞いたことがある。
 ジョンが凶弾に倒れてから、たしか一度「再結成」が行われた事があった。もちろん4人がステージに立ってライブするのは不可能だ。ジョンが生前に作詞作曲して歌った膨大なテープの中から一曲を選び、3人がジョンの歌声をベースにアレンジして演奏・コーラスした歌があった。90年代半ばに発表されたかな。「Free as a Bird」という曲だったような。

 過去の遺産にしがみ付くなとか、無粋な再結成なんかせず思い出にしまっておくべきとか、否定的意見があるのは承知しているが、私はロンドン五輪のための一回こっきりの余興ぐらいは温かく拍手でOKしてもバチは当たらんと思っている。もし再結成するなら、やってもええんとちゃうか。
 再結成したままワールドツアーなんかやってしまうと生臭くなってしまうが、大イベントのための再結成で収益は全額寄付なら問題はない。

 むしろ、再結成できるうちにやるべきかもしれない。そうあってほしくはないが、あと20年、30年も経てば、ポールもリンゴも果たして健在かどうか。そうなってから「再結成」となれば、生前の映像を合成するとか、あるいはメンバーの息子や娘をビートルズ世襲させるかの2通りしかなくなる。
 そんなビートルズ、暇つぶしに見たい気もするが、60年代のビートルズとは完全に異質だ。コピーバンドと変わらない。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1237回「今年、海水浴に行きますか?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の加瀬です。今日のテーマは「今年、海水浴に行きますか?」です。みなさん!じわじわと夏がすぐそこまで迫ってきていますよ皆さんのお住まいの地方では、梅雨は明けましたか夏といえば、海水浴ですよね!家族、友達、恋人・・・誰といってもワイワイ楽しめる海。今年も沢山の人で賑わうでしょうね★皆さんは海水浴に行く予定はありますか?加瀬は先日、一足早く海水浴を満喫してきました海...
FC2 トラックバックテーマ:「今年、海水浴に行きますか?」



【雑感】そういえば、最後に行った海水浴はいつだったか? 琵琶湖はよく泳ぐが、海水浴は遠い昔のような気がする。
 たぶん、20歳の時のチャリンコ旅行以来、海で泳ぐという行為はやっていない。あのときは滋賀県の湖西から敦賀へ抜け日本海側を北上して北海道を目指していた。越前海岸だったかな、正確な場所は当時使っていた地図と日誌を見れば判るだろうが、ともかく越前海岸だった。

 あれから25年、海水浴には行っていない。子供の頃は海が好きだったが、加齢とともに海へ行くのがしんどくなってきた。暑いし熱いし、喉が渇くし、肌が火傷になるし、潮風でベタベタするし、不快指数が増すばかりだ。安全が確保された正規の海水浴場はどこも芋洗い状態、海水は汚れて大腸菌を浴びるために泳ぐようなものだ。
 そもそも25年前の海水浴にしても、泳ぐというよりも岩にへばり付いた貝(なんという名前だったかな? 円錐形の富士山みたいな小さな貝。嫁笠貝かな? 食用にできた)を獲って味噌汁の具にするのが目的だった。つまり、海水浴ではなく漁だった。

 海水浴で唯一の楽しみは女の子の水着姿、だが迂闊に見つめてしまうと変質者と誤解される。特に私はカメラを持ち歩く事が多いから余計に誤解されそうなので、ファインダーは覗けない。
 女性の水着や裸は写真をやり始めた頃からチャレンジしたい分野だと思っていたのだが、なぜか写っているのは旅先の風景写真や御年配や子供たちのスナップ写真やデモ行進の写真や警官や機動隊員の写真や猫の写真ばかり、ジャーナリズムぽいものだ。ナンパな写真を撮りたいのに硬い写真ばかりなのが辛い。近年は殆ど猫・料理・ビール・植物に限定される。ブログで紹介する写真が主だ。
 

 今年も海水浴はしないだろうな。昨年は帰省したついでに、「龍馬伝」ブームだったので桂浜に行ってきた。連れ合いはまだ桂浜を見たことがなかったので案内したのだが、たしかに良い浜だけど海水浴に適さないので熱い砂浜を暑いなか歩くだけだ。
 今年は四万十川へ足を伸ばそうかと思っている。海には行かないだろう。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

九州電力 近頃の現象[七百九十二]

九電社長辞任へ…やらせメール問題で引責
 
 玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働を巡る「やらせメール」問題で、九州電力真部利応(としお)社長(66)が、引責辞任する見通しとなった。(読売新聞)
 
【雑感】やらせ自体については、私は当たり前だと思っている。ただし今回の場合は時期が悪い。

 私も著名人を招いての講演会を催す実行委員長を務めた経験があるのだが、本来なら講演を聴きに来るお客様を第一に考えなければいけないところ、講師の面目が潰れないよう会場いっぱいの聴衆を「ご用意」するプレッシャーを受けてしまう。
 そこでチケットは不特定多数の人々に売るだけでなく、友好関係の市民団体や政治団体にも協力を要請して動員をかける。かりにチケットの正味の売上がイマイチでも、動員によって顔が立つ。動員は保険だ。
 当然、動員してもらうわけだから、次は私が義理のある団体の協力要請があれば動かなければならない。政治団体であれば選挙の際に助っ人で選対に入るし、市民団体から募金や賛同人などの協力要請があれば応える。

 ある気に入らない政策で自治体がパブリックコメントを求めてきたら、反対の意思表示をしようと周辺に呼びかける。これもよくある。
 だから、今回の一件では九州電力の組織的やらせが発覚したのだが、反原発派も再稼動に反対するメールを発信しようと動員をかけている可能性はありえる。九州電力側は当然その勢力を想定してやらせたはず。

 だから「やらせ」と世間は批判するが、こんなのは「やらせ」の綱引きが常態なので、かまととぶって驚くのも奇妙だ。
 とはいえ、かまととぶっているのか、本当に「世間」を知らないのかは判らないが、こういうときマスコミはさも不正行為であるかのように騒ぐのは目に見えているし、世論の批難も容易に沸騰する。ネット社会の現代では、いくら秘密厳守の裏工作でも必ずバレるものと想定しなければならない。ましてや反原発志向は世界の流れだ。 
 今回は下手に小細工せず、甘んじて再稼動反対の世論を受けたほうが、会社イメージを守れたのではないのか。

 前述の講演会エピソードで苦い経験がある。800人の会場に動員で確保したのが半分ほど、ところが予想を上回る大勢のお客さんがきてしまった。総計およそ1500人以上。100名以上はお断りした。つまり、本来きてほしいお客さんがはみ出して、立ち見になったり帰らされたりする結果となった。
 これではホンモノのお客さんに申し訳ないので、立ち見でも入れようと努力して800人の会場に倍近く入れたのだが、消防法に抵触するとの注意を受けた。季節は春だが、けっこう温かったので会場内は空気が澱み、気分が悪いとの苦情も多発した。
 後日、会報には「満員御礼!」「会場内に満ちる熱気!」などと私はヌケヌケと書いたものだ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

「水戸黄門」終了 近頃の現象[七百九十一]

印籠も効果ナシ? 
視聴率低迷でTBS系「水戸黄門」終了

 
 「この印籠が目に入らぬか!」の名ぜりふで国民的人気を集めたTBS系時代劇「水戸黄門」(月曜午後8時)が、現在放送中の第43部で終了することが15日分かった。同日付の日刊スポーツによると、視聴率が低迷し役割を終えたと同局側が判断したという。

 1969年にスタート。今シリーズは4日から始まったが、平均視聴率は初回10・0%、第2回も9・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、低迷から抜け出せなかった。(夕刊フジ)

 
【雑感】意外に思うかもしれないが、「水戸黄門」の企画段階では反対意見がけっこうあったそうだ。
 時は1969年、70年安保に向けて全国の学生たちが臨戦態勢だった。映画もアウトロー色が強かった。ハリウッドは反体制色色濃いアメリカン・ニューシネマの時代だ。
 「水戸黄門だって? そんな体制側の人間を主人公にした時代劇なんてウケるか?」と懐疑的だった。

 ところが放送を開始すると好評、日本人はやはり権威大好きの寄らば大樹の陰の安定志向である事が実証されたと私は診ている。
 葵の御紋がはいった印籠という大権威、格さん助さんはたった2人だけなのに飛車角のような大武力、どんな悪党も大権威と大武力の前に平伏す。これを痛快と感じてしまう日本人。

 よく徳川吉宗を主人公にした「暴れん坊将軍」では、吉宗の仮の姿徳田新之助が上様である事を悪党が判っても、「上様であろうはずがない」「もはやこれまで」と刀を抜いて襲い掛かるのに、将軍より位の低い水戸黄門では悪党たちは従順に土下座するのは奇怪、という話をよく聞く。
 物語の性格と構成上の違いなのだが、水戸黄門に将軍吉宗をはるかに上回る権威がある理由は一応説明できる。幕府の「開祖」は徳川家康、幕府は家康を東照大権現という神様として祭るのだが、吉宗はその権現様の曾孫、水戸黄門はなんと孫である。仮に吉宗が水戸黄門と会談する機会があったとすれば、一応現役の将軍は上座に座るが、下座の水戸黄門に向かって敬語で話すだろう。下手をすれば「中納言様」と様付けで呼ぶかもしれない。



 ところで、「水戸黄門」はあまり好きではなかった。時代劇なら「木枯し紋次郎」が一番だ。紋次郎は一応渡世人の世界では「権威」になっていて、口にくわえた長い楊枝はその象徴なのだが、権力の保護は全く無い。腕っ節は強いが剣術の心得は無い。ひたすら社会の底辺を彷徨う最下層のアウトローだ。
 「水戸黄門」にこだわっていた理由はただ一つ、由美かおる氏が目当てだった。彼女の30歳の頃のヌード写真集と50歳のヌード写真集を持っている私としては、一応目を通さざるを得ない。
 由美かおる氏の引退後は雛形あきこ氏が後任として出演しているが、つまらん。女優であの若さでスタイルが良いのは当たり前、由美かおる氏の奇蹟のプロポーションに比べたら迫力がない。由美かおる氏のいない水戸黄門なんて、私には観る価値がないのだ。


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

放射性セシウム 近頃の現象[七百九十]

セシウム汚染餌の牛、42頭出荷 
仙台、千葉、東京、横浜で食肉処理 
福島県

 
 福島県は14日、南相馬市の農家が出荷した肉牛から食品衛生法の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の放射性セシウムが検出された問題で、新たに浅川町の農家が規制値を大幅に超える高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらを餌として肉牛に与えていたと発表した。この農家からは今年4月以降、42頭が出荷され、東京都や千葉県、仙台、横浜両市のと畜場で食肉処理された。肉は岩手、山形両県にも出荷されており、既に一部は消費された可能性がある。福島県は県内すべての食肉用牛農家約4000戸に対し、14日から5日間程度、肉牛の出荷と移動を自粛するよう要請した。(時事通信)
 
【雑感】若い母親たちが放射能でヒステリックになっているといったニュアンスで問題提起した関西ローカルの番組で出演者の金美齢氏は「過保護」と切り捨てたが、国が上記のような失態をする状況なのだから母親がヒステリックになるのはやむを得ない。母親たちは悪くない、モンスターペアレント的なイメージで批判するのは誤りだ。
 
 私も保守だが、金美齢氏はどうも悪い意味で硬直化した保守だな。 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

高嶋政伸 近頃の現象[七百八十九]

高嶋政伸美元と離婚へ…
調停失敗、裁判中と報告


 俳優・高嶋政伸が13日、2008年9月に結婚したタレントでモデルの美元(みをん)夫人と離婚裁判中であるとファクスで報告した。
 ファクスによると、高嶋夫妻は昨年から離婚を前提とした調停に入っていたが、どうしても合意に至らず、今年の2月2日から離婚裁判に入ったという。7月11日にも第三回の裁判が行われ、高嶋は今後の推移を見守っていくという。
 離婚裁判にいたった原因は、お互いの性格の不一致、考え方(生活観、仕事観)の相違にあったという。その開きは「予想以上に大きなものであり、相当の努力はしたのですが、結局はその溝の回復は不可能であると判断せざるを得なかった」と高嶋は報告した。(デイリースポーツ)

 
【雑感】高嶋政伸氏は学年でいうと1級下だが、歳は同じの同世代だ。因みに実兄の高嶋政宏氏は学年は同じである。
 
 同世代の俳優なので親近感を抱いていたし、大河ドラマ「太平記」の足利直義役や「ジュニア・愛の関係」稲城平馬役、「臨場」の立原真澄管理官役は気にいっている。
 
 この男、キャラとして「離婚」は似合わない。残念だ。一時は美元氏も政伸妻としてバラエティ番組に出演して惚気コメントを並べていたのだが、なんでこうなるのだろう?
 
 別居や調停を通り越して係争中となれば、関係修復は無理だろう。利害対立が険悪化して話し合いでの解決は不可能ゆえ、法廷闘争になったのだから。ここまで踏み込んでしまったら、決着がついても、お互いに顔も見たくない他人になってしまう可能性がある。
 しかし余程の深刻な対立が生じるとは、あのキャラでは連想できない。


 
 性格の不一致・生活観・仕事観か。離婚の原因によくあげられる要素だが、広義にするとこの3つに収まるだろう。
 私の場合、私と同じ性格の人間なんて滅多にいないわけだし、私と生活観や仕事感が共通する者も滅多にいないので、隔たりの少ない人を選ぶ事自体が不可能だ。
 
 連れ合いは辛いモノは苦手なので、私がカレーライスをつくるとあまり食べてくれない。連れ合いは納豆を食べることができるが、私は無理だ。連れ合いはビールが嫌いというより、酒文化そのものに否定的だ。連れ合いは冷やし中華派、私は韓国冷麺派。私は熱い風呂が好き、私が風呂から出た後に連れ合いが入ると、これ見よがしに水を足す音が聞こえる。連れ合いは戦争・時代劇・SF・ホラー・アニメ・ポルノには全く興味を示さない。端的にいえば、私が好きなモノは彼女にとっては嫌いなモノ。

 ビートルズの歌に「Hello, Goodbye」がある。あの歌詞そのものだ。
「You say yes, I say no
 You say stop and I say go go go, oh no
 You say goodbye and I say hello・・」

 共通している事は、不精で部屋の掃除をしないことや、今日できることは明日に回すズボラ、田舎志向のエコ志向もどき、ジブリ映画に無印良品、猫派、素食志向。
 
 今のところ夫婦関係が維持できているのは、お互い違う趣向の人間である事を割り切り、お互いの領域には干渉しないよう努めている事か。特に私は道義的に優位なポジションにつくため、彼女が私の友人の悪口をいっても、私は断固として彼女の友人の噂話すら口にしない。彼女が私のポルノ趣味に異議を唱えても、私は彼女の書道や楽器演奏には口を挟まないどころか、コンサートには仕事で疲れきった身体に鞭打って顔を出している。
 彼女からの批判を無力化するための外交努力である。 
  

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

山本太郎(5) 近頃の現象[七百八十八]

山本太郎 佐賀県庁突入「知事出てこい」
 
 福島第1原発事故後、放射能汚染の危険を訴えている俳優山本太郎(36)が11日、佐賀県庁で行われた反原発デモに参加し、九州電力のやらせメールなどで揺れる玄海原発(佐賀県玄海町)の廃炉化を訴えた。佐賀は映画のロケや友人が被災地から避難している地。ネット上でデモの情報を集め、恩に報いたいと仕事先の四国から駆けつけた。熱い思いは“庁内乱入”に発展し、県庁史上初の大騒動となった。(日刊スポーツ)
 
【雑感】凄い奴だ。日本の芸能界には珍しい奴。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

ルイボス茶 晴雨堂の晴耕雨読な食生活[百十四]

ルイボス茶を飲む。
 
ルイボス茶.jpg
 
【雑感】ルイボスティーを飲んでみた。紅茶よりも鮮やかな紅色が特徴のお茶。真っ赤というのがアフリカらしい。南アフリカで不老長寿の飲み物として珍重されているそうな。
 ということは、イギリス映画「ズール戦争」で大英帝国と果敢に闘ったズール族もルイボスティーを飲んでいたのだろうか?
 
 効能は不老長寿に相応しい。胃腸改善、肝機能改善、体質強化、精神の安定、抗酸化効果、血圧の安定、安眠促進、アレルギー症状の緩和などなど。まるでこのお茶を飲んでいたら、いつまでも健康で若々しい身体でいられそうだ。
 なにより、綺麗な赤が美しい。まるでドイツビールのアルトみたいだ。
 
晴雨堂関連作品案内
ズール戦争 [DVD] サイ・エンドフィールド監督
第9地区 [DVD] ニール・ブロムカンプ監督
いずれも南アが舞台の作品。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」 家族と一緒に愉快になろう〔10〕

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」 
「『聖書』を子供向けファンタジーに改造?」

 
 
 
【原題】THE CHRONICLES OF NARNIA: THE LION, THE WITCH AND THE WARDROBE
【公開年】2005年  【制作国】亜米利加  【時間】140分  
【監督】アンドリュー・アダムソン
【原作】C・S・ルイス
【音楽】ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
【脚本】アンドリュー・アダムソン クリストファー・マルクス スティーヴン・マクフィーリー アン・ピーコック

【出演】リーアム・ニーソン(アスラン)  ウィリアム・モーズリー(ピーター・ペベンシー)  アナ・ポップルウェル(スーザン・ペベンシー)  スキャンダー・ケインズ(エドマンド・ペベンシー)  ジョージー・ヘンリー(ルーシー・ペベンシー)  ティルダ・スウィントン(白い魔女)  ジェームズ・マカヴォイ(タムナスさん)  ジム・ブロードベント(カーク教授)  ルパート・エヴェレット(キツネ)
   
【成分】スペクタクル 不思議 不気味 勇敢 切ない かわいい かっこいい ファンタジー 聖書 中世ヨーロッパ 妖精 1940年代前半
                         
【特徴】聖書や神話やヨーロッパ史のエピソードを原型が判らないくらいに子供向きに加工し、子供が憧れ夢見る妖精や話す獣や中世の騎士など盛り沢山に登場させたC・S・ルイスのファンタジー巨編の実写映画化。
 アンチ・ハリウッドのピーター・ジャクソン監督「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」の大ヒットに続くように発表されたディズニーの映画だが、原作もいわくつきだ。「指輪物語」の原作者トールキンは、ルイスの「ナルニア国物語」を酷評した事でも知られる。したがって映画も因縁の制作かもしれない。
 
 日本語吹替版では判らないが、ライオンのアスラン王にはリーアム・ニーソン氏が、キツネにはルパート・エヴェレット氏が声を担当している。
    
【効能】幻想世界に暫し浮世を忘れ、ワクワクする冒険世界へトリップ。子役の名演技に癒される。
 
【副作用】次男にムカつく。「ロード・オブ・ザ・リング」の亜流に見える。サンタクロースなんかが登場して噴飯。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。

2011年の夏の季節 晴雨堂の晴耕雨読な日常[六十五] 

西日のゴーヤー
 
110710_1603~ゴーヤー.jpg
 
【雑感】南側のベランダの西の角、夏の熱い西日がもろに差し込んでくる方向を重点にゴーヤーを植える。これは年中行事だ。
 いつもはゴールデンウイークが終わってから苗を植えるのだが、今年は少し遅れたのでご覧の通りの生育、枝分かれしはじめたので今月の終わりにはボチボチ緑のカーテンになってくれると思う。
 なぜ遅れたのかというと、今年は節電ブームでゴーヤーの売り切れ店が続出、なかなか苗が手に入らなかったからだ。
 
110710_1642~夕立.jpg
 
 ベランダ菜園に水をやっていたら、急に涼しい風が吹き込んでくる。微かに遠雷も聞こえてきた。どこかで夕立でも降っているのだろうかと、北東の窓を見ると上記写真のように見事な局所豪雨だ。
 分厚い灰色の雲から斜めに地上に降りている灰色の柱のようなものがある。これが雨だ。非常に狭い範囲でドバッと降っているのが判る。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

震災復興担当相 近頃の現象[七百八十七]

平野復興担当相、就任後初の被災地訪問 
岩手、宮城両県知事と会談

 
 平野達男震災復興担当相が9日、就任後初めて東日本大震災の被災地を訪問し、岩手県の達増拓也、宮城県の村井嘉浩両知事とそれぞれ会談した。(産経新聞)
 
【雑感】平野達男氏は終始低姿勢で、被災自治体との関係修復に努め、さらに「同等の立場で徹底的議論をしたい」とまで発言した。知事を下請け扱いした前任者とは大きく変わって微笑外交だが、平野氏の態度が当たり前の常識であって特に誉めるべきではない、前任者がアホだっただけなのだ。

 平野達男氏はたしか東北出身議員で、大学は農学部、農林水産省で技官をやっていた人物だ。九州男児を担当にせず、最初から東北出身の農政のプロである平野氏を復興担当相にすべきだったのだ。菅氏の人選ミスだ。
 ことわっておくが、私は九州にも友人がいて九州男児を侮辱するつもりは全くない。前任者が一連のパワハラの原因を「自分は九州の人間であるから」だと公の場で明言しているから、その大臣の公的発言を重くみてやっているだけである。批難するなら私ではなく前任者だ。
 前任者は環境問題では有能だったらしいので口禍ごときでの辞任は無念だろうが、被災者へのパワハラはこれまでの実績を帳消しにするくらいの重罪だ。


 さて、震災復興担当という役職、私はイマイチ納得がいかない。現行法ではこれが限界なのか? 
 いろんな対策会議が立ち上がったが、あくまで「連絡窓口会議」「意見とりまとめ会議」であって、全権を掌握して復旧復興を推し進めるものではない。
 危機管理の練度が高い欧米では、特命全権の委員会をつくって総理以下各省庁が委員長の指示に従う方法をとりそうなものなのだが、日本の復興特命大臣は単なる一閣僚だ。

 それでも、総理と復興相の意志統一ができていて、権限面で復興相の手に負えなくなってきたときは総理が命令したり調整するなどして復興相をバックアップしたら済む事だが、菅直人氏は昔から良いとこ取りの性格なので、下の者はいつ梯子をはずされるか怖くて及び腰になるかもしれない。
  

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

宮崎吾朗 近頃の現象[七百八十六]

宮崎吾朗
「しばらくファンタジーから離れる」
ジブリの今後を語る

 
 スタジオジブリ最新作「コクリコ坂から」の高校生限定試写会が7月8日、物語の舞台である横浜市にある神奈川近代文学館で行われ、メガホンをとった宮崎吾朗監督が川上量生氏(ドワンゴ代表取締役会長)とともにトークショーに出席。吾朗監督は「しばらくファンタジーから離れると思う」とジブリの今後の方向性を語った。(映画.com)
 
【雑感】宮崎吾朗監督らしい堅実な姿勢だ。いや、それとも冒険をしたいのだが、宮崎駿氏が上から押さえつけているのかな?
 
 もともと彼はプロの建築家だし、ジブリ美術館の設計は彼の手によるものだ。創作系の建築家は美術の技量もある。少なくとも、場末の漫画家よりは絵が上手いし、基礎もできているはず。
 ただ、スタジオでの作画や作監の経験は無いのにいきなり監督起用だったため、一部世間からは親の七光りとバッシングされた。

 今回の作品の出来具合で吾朗監督の真価が判る。


 たぶん、ファンタジーから当面離れる方針は、吾朗監督の意思ではなく宮崎駿氏らの判断だろう。トークショーの内容から、吾朗監督はけっこう難しい事に挑戦したい意欲はありそうだ。丸顔でガッチリタイプのヒロインを考えたら、宮崎駿氏に却下されたとか。
 創作した事がある人なら解るが、自分の真髄をこめて新機軸の作品を描きあげても、周囲からはボロッカス。ところが適当に惰性で描いたり、売れ線キャラを真似て描いたら、周囲のウケは良い。中には「素晴らしかった」などと。
 精魂込めて描いたものが糞味噌にけなされ、読者を馬鹿にしながら適当に惰性で描いたものが「素晴らしい」とは。
 いったい何なんだ?!
 
 吾朗監督には、トークショーで語った丸顔で首太くてガッチリタイプのヒロインに挑戦して欲しかった。それを可愛らしく魅せるのが腕なんだ。
 たとえばプロゴルフの宮里藍選手、まさに吾朗監督が描くヒロインそのものではないか。彼女こそ可愛らしくてガッチリタイプで、世間の評価は「美人アスリート」で定まっている。けっして太っているわけではなく、かなりスレンダーで引き締まった美しいプロポーション、だけど骨太に見える。これを「漫画」で描くの難しい。迂闊にリアルに描きすぎると女子プロレスみたいになってしまう。

 
 宮崎駿氏の「ナウシカ」だって、Bカップ程度の華奢な美少女だったはずなのに、あれ?いつの間にD・E級に?と思うことがある。
 
 漫画表現にすると、どうしても微妙な部分が上手くいかない。漫画は絵画を記号化したものだから、痩せているか太っているか極端にせざるを得ない。
 
 ぜひ、吾朗監督は偉大な父親に反抗して闘ってもらいたいものだが。安全策を行くだろうな。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1233回「お漬け物は何が好き?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です今日のテーマは「お漬け物は何が好き?」です!!皆さんは、「お漬け物」は好きですか?食事の際には、脇役として食卓に彩を添えるお漬け物ですが地方や、作り方によって色んな種類があって、味わいもさまざま。加瀬の家の冷蔵庫には常に何種類かのお漬け物を貯蔵しております!自分の好物のお漬け物が出た時は、主食を食べる前にお漬け物とご飯をたらふく食べてしまって、お腹いっ...
FC2 トラックバックテーマ:「お漬け物は何が好き?」


 
【雑感】もちんキムチだ。暑さに負けて食欲の無い時に、キムチを一口食べれば一時的に胃腸が元気になる。

 おかずの無い日でもキムチがあれば、飯を食べた気分、野菜を摂取した気分になる。肴が無くでもキムチがあればビールがすすむ。韓国といえばOBビールが有名だが、私はタイのシンハーのほうがキムチに合うような気がする。キムチと芋焼酎の組み合わせもおすすめだ。
 
 古くなって酸っぱいキムチは炒め物に流用すると調味料としても威力を発揮する。世間では豚ばら肉と炒めて豚キムチやご飯と一緒に炒めてキムチ炒飯、鍋に入れてキムチチゲ、雑炊に入れてキムチ雑炊などが定番だろう。
 私はツケ麺のタレにキムチを入れる。近頃、熱々のツケラーメンが流行っているが、ツケダレにキムチを入れるのである。冷麦のツユにもキムチを入れることがある。個人的には涼しさがアップして避暑効果がある。
 連れ合いは断固として私の食べ方は真似ないが。(近頃は自分から進んで豚キムチやキムチチゲをつくるようになったが)

110221_2208~晩御飯.jpg
2011年2月21日の晩御飯

 上記写真は我家の標準的な晩御飯である。世間では朝御飯みたいに見えるだろうが。玄米飯・味噌汁・菜っ葉と油揚げの旨煮、そしてキムチである。 
 むかしは、朝鮮学校関係の知人からキムチを白菜まるごとの状態キロ単位で買っていたのだが、切るのが面倒になったので、今では関西よつ葉から購入している。

 それにしても、私が中学生くらいの頃までは、在日コリアンの人口が多い大阪でさえもキムチを食べる日本人は変わり者扱いされた。当時は「キムチ」なんて呼び方はマニアックで、世間では「朝鮮漬」と呼ばれ、とにかく舌が馬鹿になるほど辛い食べ物と認識されていた。当然の事ながら、私は変わり者扱いだった。

 韓流が定着し、K-POPがカッコ良い流行の最先端となった今、キムチはすっかり日本の食卓の当たり前の食材になった。ただ90年代までは塩辛いだけの日本製キムチが幅を利かせていたが、今ではそこそこのキムチも近所のスーパーで売られるようになった。


 連れ合いをはじめ身内や親戚衆は私の言動を「奇行」と決めつけ政治的圧力を加えてくるが、断固として自説を曲げないのは、現実に私の価値観や基準が世界常識や時節基準に次々となっているからである。
 煙草問題にしても、学生のころは私の煙草嫌いを「わがまま」と批難されたものだが、見よ! 公共施設で煙草は一掃されたではないか。
 クーラー無しの生活にしても然り。野菜中心の食事も然り。心無い批判を受けてきた私の価値観が次々と社会正義になっていく様を体験してしまうと、くだらん脊髄反射的説教をされても私の志はますます強固となっていくのだ。
 正義は晴雨堂にあり。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。  

第1232回「天の川見たことありますか?」 40年前の郷里では見えた。

タイトル:第1232回「天の川見たことありますか?」こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「天の川見たことありますか?」です。今日は七夕あなたの住んでいるところのお天気はどうでしたか?天の川、みなさんは見たことありますでしょうか。空気がきれいなところでないとなかなか見られないですし、今では見たことないよって人も多いのではないでしょうか。かくいう私も生では見た...
FC2 トラックバックテーマ:「天の川見たことありますか?」


 
【雑感】そういえば、今日は七夕か。

 殆ど記憶にはないが、天の川を見たことがある。小学校低学年の頃までは郷里の山村にいた。そこの星空は迫力があった。子供心に星空を見て怖いと思った。帯状の雲みたいなものがあったような、それが天の川だったのかもしれない。
 
 ところが小学校3年生の頃に大阪に越してからは、天の川はおろか星の数がごっそり減ったような、学校の理科の教科書には天の川が図説で紹介されているのに、どんなに晴れて澄んだ星空でも大阪の空では天の川は見えなかった。
 
 大学生時代、チャリンコで北海道を旅行したときに、あれは斜里町だったか、小学校の校庭で野宿した。星空が澄んでいて、直線を描くように動く人工衛星の光りもハッキリ見えた。しかし、郷里で見た迫力ある星空には及ばない。天の川が見えそうで見えなかった。もしかしたら、あの白っぽいのが天の川か?とも思ったが。

 帰省すると郷里の星空もいつの間にかおとなしくなっていた。もっとくっきりと天の川が見えていたような気がしたのに、子供の頃の印象とは違っていた。
 
 天体観測が趣味の友人から聞いた話では、ネオンサインの明かりが1つできただけで、天体観測のコンディションが落ちてくるらしい。村にパチンコ屋の一軒でも建ってしまうと、かなり環境が落ちる。また、仮に派手な発光看板が地域に無くても、日本全体がギラギラ光っている。だからどんなに山深い山村に行っても、かつての星空は見えないらしい。もし見えるところがあるとすれば、たとえばオーストラリアの砂漠のど真ん中だ、という。

 たしかに、人工衛星から見た日本列島は、白く輝いている。東京や大阪などが白い点になって輝いているといったレベルではなく、日本列島全体が真っ白に輝いている。これではいくら郷里がど田舎でも、下の土佐山田や南国や高知市がギラギラしてたら、星も減る。
 そういえば、子供の頃は懐中電灯がなければ夜道は歩けなかったのに、今は街灯がついているから無くても歩ける。
 
 もう一回、幼い頃に見た迫力ある星空を見てみたいものだ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

平昌 近頃の現象[七百八十五]

<18年冬季五輪>韓国・平昌で開催決定
 
 国際オリンピック委員会(IOC)は6日、南アフリカのダーバンで開かれた第123回総会で、2018年冬季五輪の開催都市に、平昌(ピョンチャン)(韓国)を選んだ。韓国での五輪開催はソウルで行われた1988年夏季五輪以来2回目で、冬季五輪は初めて。アジアでは札幌、長野に続き3回目となる。平昌は10、14年の招致でいずれも敗れており、3度目の立候補でようやく選ばれた。五輪開催日は2月9~25日の予定。(毎日新聞)
 
【雑感】平昌は韓流に詳しい人なら「冬のソナタ」を連想するだろう。平昌の日本語版ホームページを開けると、勇俊氏(ペ・ヨンジュン)と崔志宇氏(チェ・ジウ)のツーショットが大きくトップページに飾られ、「ロマンチック」なんて書かれている。
 
 とどめのプレゼンは金妍兒氏か。これで石原慎太郎氏が画策している東京オリンピックは遠のいた。
 
 韓国の国際競争力はめざましい。経済的にも政治的にも力を見せている。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

T-ARA 近頃の現象[七百八十四]

韓国ガールズグループT-ARA
“猫ダンス”で日本上陸

 
 7人組韓国ガールズグループT-ARA(ティアラ)が、本日7月5日に東京・SHIBUYA-AXにてショーケースライブを実施。今年9月にEMI Music Japanから「Bo Peep Bo Peep」日本語バージョンで日本デビューすることを発表した。(ナタリー) 
 
【雑感】韓流インスタントラーメン辛をよく食べる人なら、既に今春から日本でビューのための地ならしキャンペーンが展開されている事を知っているだろう。
 
110409_1911~辛.jpg
 
 今年の4月始めごろ、近所のスーパーに山積みされた辛ラーメン。

110409_2120~T-ara.jpg
 
 ラーメンの袋には上記写真のT-ARAキャンペーンのチラシが入っていた。長らく私のパソコンの横に置いてあったのだが、連れ合いが「ゴミ」と勘違いして捨ててしまったか。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。  

松本龍(2) 近頃の現象[七百八十三]

閣僚辞任は4人目、
「政権末期の象徴」との指摘

 
 菅内閣での閣僚辞任は、松本龍氏で4人目となった。

 最近では、自民党の安倍政権でも、閣僚が次々に辞任する事態が起こった結果、短命政権に終わっており、「政権末期の象徴」との指摘が出ている。

 安倍政権では、安倍首相が2007年6月、自殺した松岡利勝農相の後任に赤城徳彦氏を起用したが、赤城氏の政治団体に不適切な会計処理問題が発覚したことに加え、顔にばんそうこうを張って記者会見に臨み、理由を明確に説明できなかったこともあり、同年8月に更迭した。安倍氏は内閣改造で新たな農相に遠藤武彦氏を起用したが、今度は遠藤氏が組合長を務めた農業共済組合が、国から補助金を不正受給していた問題が発覚、遠藤氏は就任8日目に辞任に追い込まれた。

 約3か月で農相3人が交代する異常事態で政権基盤は弱体化し、安倍氏は同年9月に退陣に追い込まれた。(読売新聞)

 
【雑感】辞任の記者会見の時、松本龍氏は半泣きの顔になっていた。ということは、菅直人氏を引き摺り下ろすための撹乱工作ではなさそうだな。
 ホンマに地かな? ゼネコン出身らしいが、下請けの土建屋にもあんな口のききかたしていたのかな?

 いずれにせよ、知事は大臣の部下でも下請けでもない。県民に選ばれた代表者である。それを政府の復興政策を担当する立場の人間が被災者の代表でもある知事たちへの暴言は、被災者へのパワーハラスメントであること明々白々。「傷つけたとしたら」と昨日コメントしたが、これ自体がまだ罪の自覚がない動かぬ証拠である。担当医が患者に対して殴る蹴るをしたに等しい。
 辞任は当然だが、これこそ精神的苦痛を与えたのだから松本龍個人としても岩手宮城両県民数百名に対して資材を全て投じてパンチ1丁にでもなって損害賠償をやってもらいたい気持ちだ。


 さて、読売新聞は安倍政権を例に挙げて「政権末期」と評価しているようだが、私は菅直人氏と安倍晋三氏は比較できないと思う。
 安倍氏は政界名家の御曹司で、少年時代から一国の宰相が射程に入っていた。菅直人は市民運動出身者で20世紀までの政治状況では宰相など夢のまた夢どころか不可能だった。

 それから左派系市民運動家もヤクザに似たような感覚があって、警察にしょっ引かれたり逮捕されたり、あるいは周囲から集中砲火を受けたりすると、逆に活き活きする。
 元左翼や極左と交流のある古参の運動家は、逮捕歴は政府と闘った証したる勲章だし、周囲からの批難や攻撃も「敵が怒れば怒るほど、自分は良い仕事をしている」という発想がある。
 菅直人氏も四面楚歌状態を楽しんでいるのではないかと思っている。これぞ総理になった醍醐味というか。

 松本龍氏はたぶん菅総理を尊敬している事だろう。おそらく松本氏の東京の事務所も地元の事務所も後援会も、そして自宅も世間様の批難の火砕流に晒されて炎上、身内たちはノックアウト状態になっているはず。松本氏にとって人格や人間性を全否定されたのは生まれて初めての体験であるはずだ。
 
 しかし菅直人氏は萎えない。松本氏はきっと菅氏を尊敬していることだろう。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

松本龍 近頃の現象[七百八十二]

被災地発言での辞任否定 
「傷つけたのならおわび」―松本復興相


 松本龍復興担当相は4日、「知恵を出さないところは助けない」などとした3日の岩手、宮城両県知事との会談での自身の発言に対し、野党から暴言だとして辞任を求める声が出ていることについて、「このまま真っすぐ向いて復興に当たっていく」と強調し、辞任する意思のないことを明らかにした。都内で記者団に語った。(時事通信)
 
【雑感】おい、松本! そこは体育会系のクラブハウスじゃないぞ! 村井嘉浩氏はお前の部下ではないぞ! 子分でもないぞ! 「長幼の序」を口にするんなら、村井氏の頭叩く事は宮城県民全員の頭を叩く事になる事を覚悟の上での狼藉だろうな! 松本! 貴様は宮城県民様に対して無礼を働いたのだ! 

 昨日は岩手県知事閣下に対して「九州の人間だから東北の何市がどこの県か分からん」だと? おまんは復興相の仕事いちびってんのか!
 俺は土佐出身の大阪の人間だが、そらで日本地図をかけるぞ。都道府県はおおむね把握してるぞ。




 ようわからん。2通り考えられる。1つはワザと世間様の顰蹙を買う発言を連発して菅内閣を窮地に追いやろうとする獅子身中の虫を努めているのか。あるいは、ホントに常識を知らぬ精神年齢中高生のガキ大将なのか、あるいは認知症が進み始めているのか、この3通りでないと松本龍の人柄は理解できないし、合点がいかない。
 少なくとも、宮城県知事に対する無礼な暴言は常軌を逸している。

 民間でも、大企業の重役ごときが下請けの社長をああも三下扱いはしない。威圧的な態度はとっても言葉遣いは一応敬語を使う。ワザとなのか、でなければ初期の認知症か深刻な人格障害の疑いがある。


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

田代島 にゃんこ・ザ・プロジェクト 近頃の現象[七百八十一]

被災地“猫島” 
にゃんこ・ザ・プロジェクトで猫の手借りる

 
 3月11日、宮城・石巻港の南東約15kmに位置する田代島、通称“猫島”と呼ばれる小さな島で驚くべき光景が見られた。(NEWS ポストセブン)
 
【雑感】田代島はフジテレビが制作した「にゃんこ THE MOVIE」のシリーズで一躍有名になった小さな島だ。宮城県沖というより仙台湾にある島で石巻市に属する。つまり、東日本大震災で起きた津波の直撃を受けたのでは、と心配された。残念ながら行方不明者は若干名出てしまったが、島民や猫たちの多くは高台に避難して無事だ。
 ただ、地盤沈下で港湾施設は水浸し、電気も電源車によるもの、水道も復旧していないらしい。

 しかし、せっかく猫の島という「資産」があるわけだから、それを復興に使わない手はない。これまで、必ずしも全ての島民が猫を好意的に見ているわけではなかったが、今回ばかりは猫を毛嫌いできないだろう。
 猫好きだからいうわけではないが、猫は招き猫だ。寂れて経営が悪化していたローカル線和歌山電鐵は三毛猫一匹のおかげで経営が建て直された。今ではその三毛猫は和歌山電鐵の執行役員であり、猫のおかげで新しく駅舎が建てかえられた。
 
 島復興のためのプロジェクトが地元島民を中心に立ち上がっている。フジテレビも「にゃんこ THE MOVIE」で田代島には世話になっているのだから、何らかの形で応援しなければなるまい。
 
 ↓プロジェクトのサイトはここをクリック。
田代島 にゃんこ・ザ・プロジェクト
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

副首都 近頃の現象[七百八十]

石原都知事と会談 
大阪の「副首都」化で一致

 
 大阪府の橋下徹知事は1日、首都機能の分散化を巡って東京都庁で石原慎太郎都知事と会談し、大阪が今後、東京の都市機能を補完する「副首都」を目指すことで一致した。

 会談には超党派の国会議員らでつくる「危機管理都市推進議員連盟」会長の石井一・民主党副代表が同席。両知事らによると、会談では橋下知事が首都機能をバックアップする副首都を目指す考えを示し、首都機能移転に反対する石原知事も「副首都なら結構ですよ、頑張りなさい」と応じた。

 ただ石原知事によると、橋下知事が掲げる「大阪都構想」については石原知事が「大阪都はちょっと待ってくれ、困る。国のキャピタル(首都)とは国家元首がいて国会があるところ。日本語としても混乱を招く」と難色を示したという。

 橋下知事は会談後、副首都について「東京が持つ広域インフラや産業基盤、ビジネス環境などに近い都市機能を作る構想です」と説明。「(今大阪にある)空港、港湾、鉄道、消防などありとあらゆるものは、副首都たり得るのか」と述べ、府市再編で行政機能のさらなる強化を目指すべきだとの持論を強調した。(毎日新聞)

 
【雑感】大手企業はとうの昔に大阪を「副首都」扱いしている。たとえば新聞社は本社を東京以外に大阪にも置いている。バックアップとして本社機能を大阪に置くことは民間では以前から行われてきた。

 一極集中の弊害が指摘されるようになってから、大阪を副首都のようにする意見はあった。私の記憶では高校生時代に初めて聞いたから、それ以前から構想は存在していたはずだ。行政は腰が重い。
 
 
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

電力使用状況 近頃の現象[七百七十九]

Yahoo!トップページの電力使用状況帯グラフ
 
【雑感】こないだからYahoo!トップページに電力使用状況が判りやすく帯グラフで掲載されている。
 私の場合、ユーザー登録しているので関西電力の電力使用状況が掲示されている。他の地方では各々電力会社の状況をモニターできるようになっていると思う。

 日中になると96%くらいにまで跳ね上がり、今日は気温が梅雨時に戻ったのか涼しいので、夕方ぐらいに80%台に下がり、現在は65%か。
 しかし、深夜になっても60%は使用されているわけか。

 節電の時期だけに限らず、常時モニターできるように定着してほしいものだ。できればブログパーツで提供してもらいたい。検索した限りでは東電使用量しかないようだ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。  

 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

映画処方箋一覧

晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。

下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。

メールフォーム

晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター

2007年10月29日設置

当ブログ注目記事ランキング

当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。

設置2013年6月13日

ブログランキング

下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。

  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
203位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
102位
アクセスランキングを見る>>

タグランキング

晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。

訪問者閲覧記事

最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

晴雨堂ミカエルのtwitter

最近、ようやくツイッターの使い方が解ってきた。

FC2各種サービス

アフィリエイト・SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

晴雨堂お薦めツール 

   

提携サイト・・旅行

現在、工事中。

提携サイト・・映画・アニメ

提携サイト・・書店

 

提携サイト・・アウトドア

登山・旅行・チャリンコなど、関連グッズ販売のサイトを紹介します。

   

提携サイト・・健康用品

提携サイト・・雑貨

提携サイト・・和装

和服姿になれば、気分は時代劇ヒーロー・ヒロイン。

晴雨堂お薦めスタンダード麦酒

晴雨堂が薦める比較的手に入り易い麦酒です。

晴雨堂から、お知らせと呟き

諸君!また一年、生き残りましょうぞ!

ミカエル晴雨堂提携サイト案内

   

designed by たけやん