fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

第1402回「あなたの宝物は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「あなたの宝物は?」です。宝物、と聞いてみなさんは何を想像するでしょうかお金・思い出・パートナー・などなど(お金が一番最初に思い浮かんでるところには突っ込まないでくださいね(笑))ということで今日のテーマは「あなたの宝物は?」です。もしかしたら"宝物は秘密!"っていう方が多かったりするかもしれませんが、人...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたの宝物は?」


 
【雑感】宝物というより、宝は我が息子に決まっている。所帯をもって10年、やっと授かった子供だ。
 
 本来なら予定日は今日だった。自然分娩なら今日。私は1月の早生まれで保育園時代や小学校時代に難儀した経験があるので、なんとか腹に留まって4月2日に産まれてほしかった。というのも、幼児にとって半年1年の差は大きい、私は他の子供より物覚えと運動神経が悪いと烙印を押された。やはりテキパキ動くの4月5月生まれだった。だから我が息子は4月2日の学年「年長者」として学級に覇を唱えてもらいたかったのだ。
 たった4日程度なら胎児に呼びかければ言うこと聞いて産まれ出る日を延ばしてくれるらしいので、いつも腹を撫でながら「もう少し待て」と言い続けた。  
 ところが3月6日に事態は急変、帝王切開で無理やり産まれる事になった。
 
鋭意執筆中
スポンサーサイト



AKB48(6)前田敦子 近頃の現象[八百六十九]

あっちゃんAKB卒業へ…
「私なりに頑張った6年半でした」


 人気アイドルグループ・AKB48のエース、前田敦子(20)がグループを卒業することが決定した。さいたまスーパーアリーナ3Days公演の最終日となる25日、全ての演目を終えたあとに前田が「きょうここで大きな決断をさせてください。私、前田敦子AKB48を卒業します。私なりに頑張った6年半でした」と発表すると、AKB史上最大の衝撃発表に会場は騒然となり、メンバーは泣き崩れた。卒業時期は現時点で未定。(オリコン)
 
【雑感】とうとう、この日がやってきたか。AKB48の岐路だ。

 現メンバーでもうしばらく引っ張ると思っていたが。卒業・独立するにしても大島優子氏か板野友美氏あたりが先だと予想し、前田敦子氏はもうしばらく残ると思っていた。

 前田を失ったAKBは失速していくのか。あるいはAKBの後ろ楯に頼らず前田がどこまで芸能界に通用するのか。
 これは見ものだ。
 

 センターを担ってきて、しかもまだ20歳の前田敦子氏が自分の意思で決めたとなると、今後はソロ活動を展開し始めたトップ10の20歳以上のメンバーたちに卒業の公的圧力がかかってくることになる。

 前田敦子氏の隣で涙を流していた同い歳の高橋みなみ氏もたぶん「次は私の番かな」といった感じで自分の今後を考えているだろうし、少し離れたところで驚愕していた3歳上の大島優子氏も、その驚きの瞳の中には漠然と見え始めた自分の卒業が意外に目の前まで来ている事を思い知らされた感情が含まれているのではないか。
 
 私見だが、ムードメーカーの高橋みなみ氏はグループの維持のために暫くは居続ける必要があると思うが、他は段階的に卒業を余儀なくされる恐れがある。
 あとは中堅クラスのメンバーが空白を埋められるくらいに成長しているかどうかだ。


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

「世界侵略:ロサンゼルス決戦」 ストレス解消活劇〔80〕

世界侵略:ロサンゼルス決戦」 
よくできた海兵隊PR映画。



       
【原題】BATTLE: LOS ANGELES
【公開年】2011年  【制作国】亜米利加  【時間】116分  
【監督】 ジョナサン・リーベスマン
【原作】
【音楽】ブライアン・タイラー
【脚本】クリストファー・バートリニー
【言語】イングランド語       
【出演】アーロン・エッカート(マイケル・ナンツ曹長)  ミシェル・ロドリゲス(エレナ・サントス曹長)  ラモン・ロドリゲス(ウィリアム・マルティネス少尉)  ブリジット・モイナハン(ミッシェル)  Ne-Yo(ケビン・ハリス伍長)  マイケル・ペーニャ(ジョー・リンコン)  ルーカス・ティル(-)  アデトクンボー・マコーマック(-)  テイラー・ハンドリー(-)  コリー・ハードリクト(-)  ジェイディン・グールド(-)  ブライス・キャス(-)  ジョーイ・キング(-)  ウィル・ロスハー(-)  ジム・パラック(-)  ジーノ・アンソニー・ペシ(-)
   
【成分】スペクタクル パニック 不気味 恐怖 勇敢 絶望的 切ない かっこいい 戦争アクション SF 軍隊賛歌

【特徴】物語の展開はSFの古典「宇宙戦争」とほぼ同じ。ネタとしては手垢まみれで真っ黒な映画である。献身的な海兵隊が大活躍する捻りも皮肉もない素直な軍隊讃歌の映画だ。上官は部下思いであり、兵士たちは果敢に市民を守る。

 海兵隊PR映画として考えると佳作。銃撃戦は迫力がある。 
    
【効能】海兵隊が好きになる。ミリタリーマニアが見たら萌え。
 
【副作用】戦争に対して楽観的になる。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。

オセロ・中島知子(5) ≪洗脳を考える≫ 近頃の現象[八百六十八]

樹木希林 
中島提訴について「うちはもう終わり」

 
 女優・樹木希林が17日、出演している映画「わが母の記」のPR会見を大阪市内で開いた。

 娘婿で俳優の本木雅弘オセロ・中島知子に対し、東京都内のマンションの家賃を滞納している問題で提訴していることに触れ、「うちはもう終わりです。(提訴は)取り下げることになると思います」との見解を示した。(デイリースポーツ)

 
【雑感】洗脳」とか「マインドコントロール」の単語がマスコミで飛び交っている。しかし、実際問題としてこれら単語の意味をどれだけ正確に知って使用しているのだろうか?
 
 学生の頃、学内である宗教団体の活動が問題となり、学生自治会が掲示板などで「関わらないよう」注意する事件があった。この宗教団体は後に元アイドルの女優や新体操選手を入信させて芸能マスコミが蜂の巣つついたような騒ぎになった事で有名になった。
 当時の私は洗脳に興味があり「洗脳の科学」というタイトルだったか、関連の書籍を数冊読み漁った。


 さて、今回の中島知子氏の事件によって何処までが「洗脳」で何処までが「感化」なのか、その境界線が明らかになったと思う。
 当ブログでも指摘した劇太り事件、かつての中島知子氏はスレンダーなモデル体型だったのに、短期間で二重顎のオバサン体型に変貌してしまった。これを当ブログで取り上げたとき、通常は80から100程度のアクセスが一気に400位にまで増えたものだ。
 この劇太りの段階ではオセロ中島の変化に周囲は騒ぎ心配したものの、マインドコントロールといった類の批判はまだ無かった。「洗脳騒ぎ」に発展したのは、中島知子氏が仕事をしなくなり家賃を滞納し裁判沙汰になってからである。つまり社会生活に支障をきたし物理的に被害を被る人間が現れてから「洗脳」が取り沙汰されるようになった。しかし「洗脳」が事実とすれば、すでにそれ以前からオセロ・中島氏は自称占い師に主体性を預け依存状態になっていたそうだから、すでに洗脳された可能性がある。
 このことから、社会的に問題にならないレベルに留めていれば洗脳云々などと批判されない事でもあり、私の周囲でも社会問題にならない程度のプチ洗脳は幾らでもある。これらは「洗脳」とは言わず「感化」とか「かぶれた」と称す。新興宗教や霊感商法やオカルトの分野だけでなく、思想団体や一般の企業にも近いモノはある。
 中島知子氏は1人の自称占い師に「洗脳」されたと報道されているが、もし洗脳を仕掛ける存在が大きければ、たとえば大手企業や地域社会、あるいは国家全体であれば問題にはならない。
 
 私自身、いろんな政治的団体や運動団体に身を置いていた時期があったので若干は解る。洗脳状態になるのはどういうときなのか。
 まず生活に思考する余裕が無くなる。目先の事を乗り越えるだけで手一杯になり、睡眠不足で精神力が著しく弱体化する。入手する情報は偏ってくる。人為的にそれまでの価値観や文化が否定され、仕掛ける側の価値観や文化が注入される。そして仕掛ける側の価値観や文化のみを基準にして考えるようになってしまう。やがて人為的に注入された価値観や文化が自分の主体性だと思い込んでしまう。
 こんな事は至るところで行われているのではないか。
 
 洗脳とは主体性を他人に預けてしまった状態でもある。預けた他人の価値観でものを考え、それ以外の価値観は蔑視し否定してしまう。
 私が「博愛主義」を掲げ全ての映画を別け隔てなく許容する姿勢をとっているのは、精神の自由を奪われたくないためでもある。精神の自由を奪われないために、客観性を確保し物事を多面的に思考する習慣を廃れさせないためでもある。
 この姿勢はけっこう体力が要るが、他人の戦をしないためには必要である。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1396回「お風呂は何分くらい入ってる?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です今日のテーマは「お風呂は何分くらい入ってる?」です。寒い季節にサイコーにホッとできるひと時、お風呂タイム!あまり好きじゃない人もいるかもしれませんが、私は大好きです!ということで今日はお風呂の所要時間ですシャワー派・湯船派・半身浴に泡風呂にサウナに読書にテレビ…お風呂でやることって結構色々ありますよね。長い人は1時間以上入ってるという話もた...
FC2 トラックバックテーマ:「お風呂は何分くらい入ってる?」


 
【雑感】ウチ風呂なら15分から20分、温泉やスーパー銭湯なら1時間程度か。
 
 入浴を面倒臭がった若い頃でもけっして風呂が嫌いだったわけではない。ただ、面倒だっただけで、入ること自体はむしろ好きなほうだった。風呂に入る時間が惜しかっただけである。睡眠時間はどうしても確保しなければならなかったが、風呂の場合は別に省略しても問題は無かった。背広を着た営業マンだったら仕事のために洗髪と髭剃りくらいはやったかもしれないが。
 
 いまは連れ合いの影響というより、指導によって毎日の入浴は欠かさないようにしている。ただ、早産のため息子とともに入院しているので独り暮らし、ガス代節約の意識が働いて2日に1回の入浴ペースになりつつある。
 
鋭意執筆中・・。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1392回「何かを調べるときは携帯?パソコン?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「何かを調べるときは携帯?パソコン?」です!まぁ外で何か検索するとなると携帯電話になると思いますが最近はスマートフォンが多くなってきたので家でもパソコンあけずに、簡単にいろいろ調べれるようになりましたね新村はスマートフォンに変えてからあまり家でパソコンをあけなくなりました・・。仕事から帰ると、ほとんど携帯を触って一日が終わりますただやっぱ...
FC2 トラックバックテーマ:「何かを調べるときは携帯?パソコン?」


 
【雑感】「何かを調べるとき・・」、漢字を調べる事も入れたら携帯電話になってしまうだろう。終業時に生産日報を書くのだが、しょっちゅう携帯を開けて漢字を確認する。いい歳したオッサンが誤字脱字では恥ずかしい。多くの人がそうだと思うが、いまや携帯電話は国語辞典がわりだ。
 
 国語辞典機能を省くと、私は今でもパソコンがメインになる。まだスマートフォンは持っていないし、仮に持ったとしても小さな画面から文章を読むのが辛い。老眼を指摘されて既に6年、当初は職場で緻密な手作業をするときに見辛くなるだけだったが、近頃は日常生活でも「あれ?」と思うことが多くなってきた。ときおり数メートル離れた人物の顔がブレて霞む事がある。
 それにワープロを使うようになってから20年余、鉛筆や万年筆で書くよりもキーボードで打つ方が慣れてしまった。(しかもローマ字入力ではなくJIS規格のかな入力の方だ)キーボードで文章を書きながら、Explorerを開けて検索する事が多い。
 
 それにしても、便利な世の中になったものだ。学生の頃は家にある平凡社の世界百科事典で調べた。法律などはわざわざ高い銭出して六法全書を買った。家で揃えた資料で判らなければ学校の図書館で、そこに無ければ市や府の図書館で捜さなければならなかった。しかも昔ならこういった辞典や事典類は四半世紀単位で使えたものだが、新陳代謝が激しい現代社会では追いつかない。
 ネット社会は最新の情報を瞬時に入手できる。検索もキーワードを打ち込めば簡単に出てくる。携帯電話があれば概ね対応できる世の中になった。
 
 学生時代の私は田舎にイマイチ魅力を感じなかった。郷土愛はあるつもりだが、一番の難点は郷里に本屋が無かった事にある。子供の頃から山村の郷里には愛着はあったが、永住となると二の足を踏む理由が情報の貧しさである。
 何か専門書を買いたいと思ったら、バスと汽車(電車ではない)を乗り継いで県庁のある高知市まで出張らなければならなかった。映画館にしてもたしか今でもシネコンがあるのは高知市だけのはず。
 
 しかし今は違う。ネット社会のおかげで情報の格差は大幅に狭まった。今なら、銭さえあれば郷里に永住したいと思っている。銭さえあれば・・、言い換えると、仕事さえあれば、だ。
 こないだ生まれた息子にとっても、郷里の環境のほうが良いに決まってる。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

一周年の追悼式 近頃の現象[八百六十七]

冥福祈り、政府がきょう追悼式 
午後2時46分に黙とうへ 
東日本大震災から1年

 
 2万人近くの死者・行方不明者を出した東日本大震災から1年を迎えた11日、政府主催の追悼式が同日午後、国立劇場(東京都千代田区)で営まれる。天皇、皇后両陛下、野田佳彦首相ら三権の長、被害が大きかった岩手、宮城、福島の被災3県の遺族代表ら約1200人が参列。震災発生時刻の同2時46分、参列者全員で黙とうをささげ、犠牲者の冥福を祈る。(時事通信)
 
【雑感】今日は、この政府主催追悼式だけでなく、日本各地でチャリティーイベントが行われている。
 一種のお祭に顔を顰める皮肉屋の友人がいるが、私は危機意識と相互支援の心が褪色していくのを防ぐ意味で重要だと思っている。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」の言葉があるように、人は嫌な事を忘却するようにもできているのだ。防災意識が高く鉄壁の防潮堤で町を囲んだ岩手県田老地区の人々でさえ、万里の長城のような堤を造った事でかえって「油断と慢心が生まれた」と認めておられた。
 
 9月1日の「防災の日」がやってくるたびに関東大震災を思い出したり知識として学習する。1月17日の「防災とボランティアの日」がやってくるたびに阪神淡路大震災を思い出す。そして本日の3月11日然り。
 風化を防止させるために記念日を設けなければならない。こういった記念日にイベントを行う事で、平素は募金に興味の無い人間が募金をしたり、ボランティア活動とは無縁の人間が関心を持つきっかけになったりもする。 私はそれで良いと思っている。
 

 できれば、そういった危機意識や相互支援を日常に取り組んでほしいものだ。近頃は孤独死や洗脳騒ぎなど、潤滑な人間関係が築きにくい要素があまりにも多い。昨年の震災をきっかけに「」という単語が全国から世界へ駆け巡っている一方で、これら「」を疑ってしまう事象が多いため、「」という単語になにか安っぽさや白々しさを感じてしまう。くだんの皮肉屋の友人がチャリティーイベントに顔を顰める気持ちもここに起因している。
 
 原点は何だろう。もともとはシンプルな気持ちだったはずだ。困っている人や頑張っている人を応援する気持ちはごく有り触れた本能的感情である。(余談1)
 私なんかも、チャリ旅する若者を見かければ声をかけてしまうし、買い物帰りだったらパンの1個や2個、千円札の1枚や2枚はカンパしてしまう。私自身、若いころ旅先で親切な人にカンパしてもらった事があるからだ。
 一部の知人から批難された朝鮮学校支援にしても、馴染みの焼肉屋の店主夫婦のお子さんが通っていたから募金したのであって、思想的政治的動機は希薄だった。
 
 友人だから、仲間だから、近所付合いだから、そういうシンプルな動機でカンパをやってきたし、それが間違いであるとは思わないし、批判する輩が人の道を誤っていると思っている。(余談2)
 ネット社会にしても、私は気に入ったサイトや親しみを感じているサイトには、よくコメントを書いたりメールを送ったりしている。私自身がコメントやメールが届くと嬉しいので、相手への声援の意味合いが強い。
 ところが、最近になってそれを嫌がる人がけっこう多いことに気づいた。「」が見直され連呼される一方で、「」を嫌がる人が多いように私には見えてしまう。
 
 そういえば年賀状を題目にした記事で、かつての私は対立する人間に対しても年賀状を律儀に送ってやったと書いたことがある。相手が日頃から世界平和だの多様性社会だのと主張する「市民運動家」だったので、「ワシごときの人間を許容できんで何が世界平和だ。笑止」という批判を込めての年賀状でもあった。

 現実問題を考えると、人付き合いはなかなか体力が要るし、独りでもそこそこ暮らしていける社会であれば、余程のことが起こらない限り「」は逆に鬱陶しいのか?
 「絆」が叫ばれているのは、やはり「絆」が危ういから、「絆」を確認したい不安定な人の心の現われかもしれない。

(余談1)NHKスペシャル「ヒューマン なぜ人間になれたのか」では脳科学の最新の実験結果で、これまで脳の皮質で欲望を司る部分が人間関係が公平対等な状態になると快感を感じる事が確認されたらしい。
 そりまで銭を儲ければ儲けるほど興奮すると考えられた部分が、逆に持たざる者が持てて対等な関係になる時でも興奮するのだ。

(余談2)「自民党的だ」と批判する左派の知人がいた。別に自民党的である事は大昔から否定してこなかった。どんな事にも効能と副作用があると私は子供の頃から主張してきた。人の話を聞かんで批難するな、と言いたい。


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

震災から1年が経って。 近頃の現象[八百六十六]

1年前のブログを読み返してみた。
 
【雑感】堺では少しきつめの微震があったように思う。東日本大震災発生直後は友人知人たちに「揺れたか?」とメールしてた。
 
 そういえば、阪神淡路大震災の思い出を北海道の映画友達のA君と話していたところだったか、タイミングの「良さ」に驚いたものだ。

 あくまで、あの時点では「驚愕」ではなく、ただの「驚き」だった。というのも、当時のブログでは時事通信の見出しを参考のため抜粋したが、次のように書いていた。
 
「宮城県北部で震度7 大津波警報発令、石巻で50センチ観測」

 大津波警報発令とあるが、津波が「50センチ観測」と続けられている。これで多くの市町村を呑み込み万単位の人間をさらった大津波がきたと想像できるだろうか? 無理である。せいぜい海水が床上浸水程度にやっくるだけで、2階にあがれば無事と思うだろう。
 
 だから最初は阪神淡路大震災より被害は小さいと思っていた。それに東北の防災意識は関西よりはるかに強い。損壊家屋は多くても死傷者は少ないと思っていた。
 同様の批判が多かったようで、その後、気象庁や報道機関などは災害の発表方法や表現を変えたとの話を聞いた。「事実」を伝えるにしても伝え方がある。

 
 日付がかわった12日の0時過ぎに震災の大きさに驚愕する記事を掲載している。続々とよせられる映像ニュースに恐怖を感じた。

「TVニュースで映像を見たら、ここは日本か? と思うような大津波だった。こんなのが来たら、やはり千人単位を覚悟しなければならないのか? 幸いにも今のところ私の身内友人知人の悪い報せは無い」
  
「ここ堺では驚くほど平穏で何時もと変わりない日常が続いている。平穏な日常なのに、TVチャンネルどこを回しても全局地震特番、仙台地方の大津波や千葉のガスタンク大炎上の映像、ネット関係の友人たちからは地震の様子を伝えるコメントや安否を尋ねるコメントが続々、NHK教育でさえ地震特番、24時間放送の通販専用チャンネルまで地震の影響で放送を中断しデモ画面」
 
 続けて私はこのように書いていた。
 
「当面の懸案は福島県沿岸にある原発だろう。あそこがやられると被害者は一気に阪神淡路以上の数になる」 
 
 福島の原発はチャリンコ旅行をしていた若い頃に見学した事があったので、地理的イメージを正確に持っていた。だから当初から福島原発を連想し懸念していた。
 今にして思えば、それすら大甘だった。日頃から若干の危機意識を持っていると夫婦そろって自負していたのだが。
 
 震災の前と後とでは、明らかに日本は変わった。どう変わっていくのかは解らないが。


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1391回「今、一番『ありがとう』と言いたい人は誰ですか?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「今、一番『ありがとう』と言いたい人は誰ですか?」です。今日は、3月9日で『サンキューの日』ですね。水谷は、今、一番、両親に『ありがとう』と言いたいです。なかなか、面と向かって両親に『ありがとう』と言うのは気恥ずかしいこともありますけど・・・。両親だけではなく、水谷の身近な人たちに『ありがとう』と言いたいと思っています。そして、このト...
FC2 トラックバックテーマ:「今、一番『ありがとう』と言いたい人は誰ですか?」


 
【雑感】もちろん、息子を産んでくれた連れ合いだ。と、思っていたが、連れ合いは以前から「子供がほしい」と言っていたから、無事に生まれてくれた息子かな。

第1389回「なおそうと意識している自分の欠点」 晴雨堂は5S。

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です。今日のテーマは「なおそうと意識している自分の欠点」です。みなさん自分自身で「これをなおしたい!」って意識している欠点ってありますか??私は最近ましになってきたのですが周りの方から「寝起きがとても機嫌が悪く、起こすのがいや」「寝起き悪いのをなんとかしてほしい」とあまりにも言われたので(よっぽど悪かったのでしょうね)意識して心がけることを数年続...
FC2 トラックバックテーマ:「なおそうと意識している自分の欠点」


 
【雑感】以前の私の事を思えば、欠点はかなり改善されてきたとは思うが、連れ合いから見ればまだまだ問題点があるらしい。
 
 製造業の現場でよく使われる暗号みたいな用語がある。2Sなら「整理整頓」、3Sなら「整理整頓清掃」、5Sなら「整理整頓清掃清潔」、私はこれが子供の頃から苦手だった。整理整頓清掃清潔、実行するのは嫌いではないのだが、着手するのが面倒でやらないのだ。
 
 いざ整理整頓をするとなれば、私は自室をチリ一つ落ちていない図書館のようにしないと気が済まない。
 本棚に置く本は大きさを揃えて並べないと気分が悪くなるし、本の並べ方には「席順」があって他人が勝手に適当なところに本を突っ込まれるとムカつく。
 引き出しの中も文房具や画材などの道具が整然と判りやすく並べてないと気分が悪い。工具箱の中や工具袋の中も整ってないと気が済まない。しかし家全体でその調子ではしんどいので部屋の掃除はやらない。
 だから連れ合いはよく不思議がる。「あんたの書斎はゴミ屋敷みたいなのに、何故か本棚や引き出しの中は綺麗やね」
 
 清潔も苦手だった。若い頃は風呂に10日以上入らなくても平気だった。だからこそ野宿が続くチャリ旅ができたのだが、私の容姿が髭が薄く色白なので不潔感が無いのかあまり周囲に気づかれないのも要因だった。洗髪せず脂で髪がコテコテになっても職場ではポマードつけてると思われていたし、旅先でも「清潔そうなので長旅しているように見えませんね」と言われた。
 だが所帯をもってからは連れ合いの指導で入浴は毎日になった。連れ合いの温泉好きに影響された事もあるが、1日でも風呂を欠かすと「髪がコテッちゃんになってるで。布団が汚れる」と彼女は文句を言う。2日も入らなかったら「クッションを枕にするな!脂で汚れる」と怒りだす。
 また、私は風呂場で小便をする癖があった。湯舟に入る前に股間をお湯で濯ぐのだが、イチモツに湯がかかると尿意をもよおしてついでに小便を済ませてしまうのだ。その習慣も連れ合いに見つかってからは禁止となった。
 

 このように所帯をもつ前と後では、自分でもかなり清潔になったと思う。だが今後は子供のために整理整頓清掃を心がけねばならなくなるだろう。私の書斎は立入禁止にすれば済むことだと思っていたが、埃を書斎から持ち込んで子供に悪影響、などと連れ合いが抗議するのが目に見えている。
 たしかに、子供のために家庭をそこそこ清潔にせねばならん。しかしある程度の不潔にも慣らして抵抗力をつける必要もあるとは思うが。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

息子が産まれた。

【雑感】やっと子供が産まれた。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

独立独歩選手の躍進 近頃の現象[八百六十五]

マラソン代表選考、焦点は3枠目 
“ものさし”で変わる顔ぶれ

 
 びわ湖毎日マラソン(4日、大津市皇子山陸上競技場発着)ロンドン行きをかけた最終レースを制し、山本が五輪代表の座を確実にした。日本陸連の尾縣貢専務理事は「低温のレースで、立派なタイム」と高く評価した。レース中の気温は7度前後。冷たい雨が吹きつけ、体感温度はさらに低かった。(産経新聞)
 
【雑感】オリンピック出場候補者ともなれば、普通は実業団か大学のクラブに所属してプロのコーチに生活習慣からメンタル面まで徹底管理され、選手はコーチが描いた絵に従って練習メニューをこなして行く、そんなイメージがある。

 ところが、公務員ランナーの川内優輝氏、フリーランス(無職)ランナーの藤原新氏、今回のびわ湖マラソンで市民ランナーとして一般参加した山本亮氏、みな独立独歩の選手たちだ。
 いずれも程度の差はあるが、1人で「選手生活」を企画立案実行して勝負をかけている選手たちである事に敬意を抱いた。
 
 こないだの東京マラソンでは、評論家たちが背水の陣を敷いた藤原新選手が勝ち、安定生活の公務員川内優輝選手がハングリー精神で負けたと安易な評価をされたが、私はそうは思わない。
 精神力ではどちらも甲乙つけがたい。思い切って無職となって1人で選手生活を続けるのも大変だが、仕事を真面目にこなしながらオリンピック級の実力を維持する選手であり続けるのもどれだけ大変か。本職とは別に「副業」を持ってみればいい、二束の草鞋を履き続けるのもハングリーとは別の強靭な心が必要なのだ。見方を変えれば無職のほうが楽なときもある。
 
 私もかつては「副業」をやっていた。昔から独特の御節介気質があって、それが高じて政治活動もどきをやるようになってしまった。稼ぎの半分くらいは募金やカンパや支援や会費などで消えていき、慢性的な睡眠不足に陥った。酷い時は12時間労働して、帰宅せずに「副業」に向かい、「副業」が終わるとそのまま通勤電車で仮眠して職場へ向かう。今にして思えば、よく生きてられたと、感心するというより運が良かった事に感謝している。
 
 あのとき仕事を辞めて運動に専念すれば良かったかもしれないし、今のように運動から足を洗って良かったと思うこともある。仕事を辞めていたらあの時は良かったかもしれないが、後々のトラブルや私を襲った気分障害のことを考えれば、運動から足を洗った判断のほうが正しかったと今の私は納得するしかない。
 二束の草鞋は背負う苦しみがある。ハングリー精神と同列に論じるのは愚かだ。しかもプロの評論家がステレオタイプのモノの見方しかできないのが情けない。

 戦は時の運も左右する、無職が良い方に向く事もあれば、公務員という足枷が逆に自己管理の組み立てに長けてくる事もある。今回のびわ湖マラソンのように冷たい雨が勝敗を分けることもある。
 後から勝因や敗因は幾らでも取って付けられるが、あのレベルになると、煙草を吸うとかコンビニ弁当で暮らしているといったあからさまなミスやヘマはやらないので、本当の原因は「時の運との相性がたまたま悪かった」だけだ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1385回「普段、お弁当を作りますか?」

こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「普段、お弁当を作りますか?」です。水谷は、正直なところ・・・お弁当を作ることが少ないです。最近、お弁当を作ろうと思ったことがあったのですが数日しか続かず、まさに三日坊主な感じでした。お弁当を作ると摂取カロリーも少なくなって経済的なので、いいことづくめなんですけどねえ・・・。お弁当を作る習慣のない水谷には毎朝、早く起きて、お弁当を作っ...
FC2 トラックバックテーマ:「普段、お弁当を作りますか?」


 
【雑感】残念ながら自分でつくる習慣は無い。
 
 けっこう料理はやるほうだが、けっして料理好きという訳ではない。当ブログで紹介した私の料理の数々は、大半は連れ合いの「命令」で作らされたのであって、好きで厨房に立っていたのではない。

 恥ずかしながら、料理の手際もけっして良くはなく、自分なりに仕込みをして準備を整えて調理に取り掛かるのだが、1つ1つの動作が緩慢なので時間がかかる。私がまともにできるのは中華鍋で炒め物をするのと、目分量だけで味を決める事ぐらい。これは連れ合いも「なんでそんなんできるん」と感心する。しかし何度やっても上達しないのは包丁使いだ。

 連れ合いなどは10分足らずで弁当をテキパキと作る。毎朝、私は5時に起き半時間かけて簡単な朝食をつくって朝のニュースを観ながら食べ、6時頃にPCに向かってブログの更新などを行う。連れ合いは6時をまわった頃にノソノソと起きてきて、おおかた6時半頃になって弁当を作りだし、私が出勤の準備をする6時40分頃に弁当と水筒を用意し終わり、45分にそれをカバンに入れて家を出るのがおおよそのパターンだ。
 私が弁当を作ったら要領悪いので遅刻してしまうだろう。
 
 先週から連れ合いは出産のため里帰りをしている。しばらく職場近くのコンビニでお握りを3個ほど(昆布・鰹・焼鮭とほぼ決まっている)買って弁当としていたが、些か身体がだるくなってきたので昨日から社員食堂の飯を利用するようになった。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

 | HOME | 

文字サイズの変更

映画処方箋一覧

晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。

下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。

メールフォーム

晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター

2007年10月29日設置

当ブログ注目記事ランキング

当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。

設置2013年6月13日

ブログランキング

下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。

  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
158位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
77位
アクセスランキングを見る>>

タグランキング

晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。

訪問者閲覧記事

最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

晴雨堂ミカエルのtwitter

最近、ようやくツイッターの使い方が解ってきた。

FC2各種サービス

アフィリエイト・SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

晴雨堂お薦めツール 

   

提携サイト・・旅行

現在、工事中。

提携サイト・・映画・アニメ

提携サイト・・書店

 

提携サイト・・アウトドア

登山・旅行・チャリンコなど、関連グッズ販売のサイトを紹介します。

   

提携サイト・・健康用品

提携サイト・・雑貨

提携サイト・・和装

和服姿になれば、気分は時代劇ヒーロー・ヒロイン。

晴雨堂お薦めスタンダード麦酒

晴雨堂が薦める比較的手に入り易い麦酒です。

晴雨堂から、お知らせと呟き

諸君!また一年、生き残りましょうぞ!

ミカエル晴雨堂提携サイト案内

   

designed by たけやん