fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

第1670回「あなたが選ぶ映画館の席」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「あなたが選ぶ映画館の席」です。さて、皆さん映画は好きですか?映画館に足を運ばれますか?きっと一度はいかれたであろう映画館・・皆さんがよく座る席ってありますか?あたしは中学生のころ友達に「一番後ろの真ん中がいいよ」といわれてからずっと一番後ろの真ん中を通しています理由は後ろに誰もいないからあまり気を使わない。ということですwただ...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたが選ぶ映画館の席」



【雑感】若い頃は、最前列の真ん中を選んだ。スクリーンを見上げなければならないので首と目が疲れてくるが、大画面を間近で見る迫力と、前の人の後頭部を気にしなくても良いし、脚を思いっきり前に投げ出せるので開放感があった。
 当時の映画館はシネコンの指定席ではなく、自由席で入れ替え無しだったから、最前列の席でも空いていない事があった。最初の上映で立ち見して、次の上映ですかさず最前列へ行って真ん中を獲る。真ん中を確保したら続けて2回観るのが常、お気に入りの作品となれば最終上映まで粘った。ジュースもお茶も飲まず、たまに売り子がバニラ最中を売りにくるのでそれで渇きと飢えをしのぎながら一日中映画館にこもったものだ。「Uボート・ディレクターズカット」のオールナイト上映のときは迷わず最前列の真ん中で一晩過ごした。
 
 いまはそんな鑑賞方法では身体に堪えるようになり、それにシネコンだらけになったせいで、真ん中くらいの列の真ん中、観客席全体の真ん中を狙うようになった。眼が疲れやすく、肩や首筋が痛くなりやすくなったので、私にとって最も負担の少ない席を獲る様になった。
 観客席の真ん中列に前と後ろを区切るような横通路がある場合は、通路の後を獲る様にしている。理由は若い頃に最前列を獲ったのと同じ、脚を伸ばせるからだ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



「八重の桜」(5) TVドラマ評[六十]

会津にも迫りつつある戦の臭い。
 
【雑感】いよいよ前半の佳境に入ってきた。今まで紛争は会津から遠く離れた京周辺で起こり、国元会津では以前と変わらぬ和やかな日常が営まれてきた。もっと具体的にいえば、主人公八重がいる会津は大河ドラマというよりは朝の連続テレビ小説のようなほのぼのとした家族団欒があり、兄覚馬たちがいる京では従来の大河ドラマらしい殺伐とした戦の臭いと天下国家を論じる者たちの政治的駆け引きが繰り広げられていた。それがついに会津にも火の粉が迫りつつある。
 
 小泉孝太郎氏の徳川慶喜ははまり役だ。決して暗愚でも不遜でもないが小賢しくて口達者な慶喜を好演、フランス皇帝ナポレオン三世から贈られたといわれている軍服がよく似合っている。
 
 それから西郷隆盛役の吉川晃司氏の鹿児島弁もそこそこ慣れてきたようだ。トーク番組では本人にとっても思いがけない役であることを語り、「石投げられる」のを覚悟しているらしい。「翔ぶが如く」で流暢な薩摩弁を操った西田敏行氏の西郷と違い、イントネーションがいまいちのような気がするが、できるだけドッシリとした所作をすることで西郷らしさを演出しているようだ。忙しく動く反町大山とは正反対に、動きが少なく座っている場面が多い。台詞回しもゆっくりだ。
 
 そして、新選組に嫌悪感を隠さなかった中村獅童氏ふんする佐川官兵衛がいよいよ降谷建志氏ふんする斉藤一と意気投合するようになった。降谷斉藤初登場時では殺気だった顔つきだったが、佐川の前で笑顔を見せる。明治に入ってからの2人の関係も注目である。

 それから、史実では覚馬の有能さは薩摩側も知っていて、丁重な待遇で幽閉されたと聞いているが、今のところ酷い環境で虐待を受けている。どちらが真なのだろうか?
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

「バイオハザードV:リトリビューション」 ストレス解消活劇〔83〕

バイオハザードV:リトリビューション」 
中島美嘉、再び参上!

 

 
【原題】RESIDENT EVIL: RETRIBUTION
【公開年】2012年  【制作国】加奈陀 独逸 亜米利加  【時間】96分  
【監督】ポール・W・S・アンダーソン
【原作】
【音楽】トムアンドアンディ
【脚本】ポール・W・S・アンダーソン
【言語】イングランド語 一部日本語       
【出演】ミラ・ジョヴォヴィッチ(アリス)  ミシェル・ロドリゲス(レイン・オカンポ)  シエンナ・ギロリー(ジル・バレンタイン)  ケヴィン・デュランド(バリー・バートン)  ショーン・ロバーツ(ウェスカー)  ボリス・コジョー(ルーサー・ウェスト)  李冰冰(エイダ・ウォン)  アリアーナ・エンジニア(ベッキー)  コリン・サーモン(クローンワン)  ヨハン・アーブ(レオン・S・ケディ)  オデッド・フェール(カルロス・オリヴェラ)  中島美嘉(第一感染者クローン)

       
【成分】不思議 勇敢 セクシー かっこいい
  
【特徴】シリーズ5作目。1作目に登場したミシェル・ロドリゲス氏が筋骨パワーアップして戻ってきた。2作目のシエンナ・ギロリー氏も洗脳されてアンブレラ社の攻撃部隊指揮官としてアリスを追い詰める役を演じる。他にも懐かしい顔ぶれがチラホラと登場。また前作に引き続き中島美嘉氏もアンデット役で出演。
 3作目と4作目に出演したアリ・ラーター氏とスペンサー・ロック氏は冒頭部分だけに登場するが、仮に6作目が制作されると重要ヒロインとして復帰する可能性がある。

 今回の舞台は北極圏にあるアンブレラ社特別研究施設が舞台。東京やモスクワなどの街並みが再現されているのが特徴。
      
【効能】闘う女性の美しさ逞しさに萌え。美女たちが醜いアンデッドたちを倒しまくる様にスカッと爽やかストレス解消。
 
【副作用】似たような展開ばかりにウンザリ食傷。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。 

第1666回「撮影した写真はどうしてる?」

はじめまして!FC2ブログトラックバックテーマ、初担当いたします西内です今日のテーマは「撮影した写真はどうしてる?」です。最近は、お手軽なトイカメラから本格的な一眼レフカメラまで数え切れないくらいたくさんのカメラ が販売されていますよね私はデジタル一眼レフがほしくて、お財布と相談しては諦めて、やっぱりほしくて相談しては諦めて・・・かれこれ2年は経っていますなので、写真を撮るときは、携帯電話のカメ...
FC2 トラックバックテーマ:「撮影した写真はどうしてる?」


 
【雑感】写真を始めた学生時代は、撮影したフィルムは自分で現像し自分でベタ焼きをしてからコンタクトファイルにネガを収納し台紙にベタ焼きを貼り付けた。けっこう手間のかかる作業だったが、当時はそれが楽しかった。
 
 しかし、社会に出て長時間労働と市民運動に従事するようになると写真を現像したり焼き付けたりする時間が無くなり、学生時代は厳格に日付や場所なども記録したのに、怠慢散漫になって未現像のフィルムがパトローネむき出しのまま本棚に10年以上も放置されたりと、写真愛好家が見たら激怒するずぼらな状態になってしまった。
 
 デジカメを導入するようになってからは、こまめにパソコンの外付ハードディスクにコピーして、タイトルには撮影期間などを記入して保存していたが、これもまた長らく画像データ用に使っていたマックが故障してからはずぼらになってしまい、いまや携帯電話内臓のカメラで撮影するのみ、画像データも携帯電話用のSDカードに保存するだけになってしまった。
 
 もし、学生時代に息子を授かっていれば、一日単位どころか、時間単位に写真を撮りまくり、こまめに息子のわずかな変化も見逃さずに撮影してコンタクトファイルに逐一詳細に解説文を書いていただろう。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

乙武洋匡 入店拒否騒動 近頃の現象[九百二十四]

入店拒否騒動の乙武洋匡
「冷静さを欠いた」 反省するも
「逆ギレしたのではない」


 車いすのため入店拒否されたとイタリア料理店の店名を公開してツイートしたことが波紋を呼んだ乙武洋匡さんは「軽率だった。自分でも、冷静さを欠いた行為だったと思う」と2013年5月21日のブログで騒動を謝罪した。(J-CASTニュース)
 
【雑感】このニュースを聞いて、ふと、若い頃に通っていたドイツレストランを思い出した。店の規模は問題となったイタ飯屋とほぼ同じくらい、大阪のとある繁華街の小さなビルにあるレストランで、1階は厨房と5人がけくらいのカウンター席、2階席へは急な階段を登らなければならず、テーブルは5つ程度、20人くらいは入れると聞いてはいるが、せいぜい15人くらいだろう。
 店主はドイツで修業をした本格の料理人、職人肌で頑固そうな人だった。主に2階席を担当していたホール係は団塊の世代くらいの熟女で社会問題に強い関心を持っていた。料理はどれも美味く私の口にストライク、ビールは現在の感覚で見ても品揃えが抜群に良く、ドイツビール10銘柄以上は常時あった。しかもピルスナーだけでなく、アルトやバイツェンなど地ビール解禁前の当時としては奇跡に近い宝箱のようなレストランだった。残念ながら10年以上前に惜しまれながら閉店してしまったが。
 
 もし、あのレストランに乙武洋匡氏がやってきたらどうしただろうか? 少なくとも予約客である以上は、門前払いすることはありえない。どうにかしてでもテーブルに案内しただろう。スタッフだけで手に余るようなら、あの店主とホール係の気性から、客に協力を呼びかけただろうし、その場で私らが居合わせていたら友人らと一緒に乙武氏を抱えてやっただろう。
 ただ、あの店主のことだから、1回目の来店時は苦虫潰したような顔で看過するだろうが、2度目の予約時には説教したかもしれない。
 「こないだでウチの店の規模はわかったはずや。こっちも容量というか能力があるから、対応できない時がある。お互いがお互いを気遣いあって楽しい食事をするでないとあかん。売る側・買う側の関係は俺は対等やと思っているから、俺も客を選ぶ権利がある。今回からは必ず介助できる友達と一緒に来い」 
 あの人のことだから、こんな説教をしただろう。

 乙武氏側もイタ飯屋側も言いたい事は判るが、やはりイタ飯屋側の失策は予約をとった客を追い払ってしまった事だ。どんな事情があれ「予約客が車椅子なので門前払い」という「事実」が残り一人歩きする。思いっきり腰低く応対しなければ、マイナスイメージで判断されてしまう。 


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

橋下徹(4) 妄言に裏があるとすれば。 近頃の現象[九百二十三]

「国際感覚なかった」 
風俗業発言、撤回はせず

 
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は16日、沖縄県の在日米軍に風俗業の活用を提案したことについて、「国も価値観も違う他国への話の仕方として不適切だった。僕に国際感覚がなかった」と話し、表現が不適切だったことを認めた。一方で、「風俗業を活用すべきだ」とする主張自体は撤回せず、従軍慰安婦を巡る一連の発言についても問題はないとの考えを示した。市役所で記者団に語った。(毎日新聞)
 
【雑感】「国際感覚」ときたか。国際感覚の次元ではなく世間のモラルの次元なのだが・・。

 前回の記事で橋下発言を扱き下ろしたが、その一方でツイッターでは一昨日より「何か裏があるのでは」と勘繰ってきた。
 
 どうしても気になるのは、今回の発言は単なる失言の類ではないのである。こないだの猪瀬発言のようについ調子に乗って口が滑って、後で撤回・陳謝して火消しに回る類のものではない。むしろ最初から意図を持って積極的に行っている。しかも、明らかに世間の顰蹙をかう内容であり、それを大事な参院選直前のいま吹いているのだ。積極的に執拗に繰り返している点も特徴だ。
 
 この夏の参院選を捨てているとしか思えない。橋下氏は少なくとも一応は世間の常識に暗くはないし、頭の回転も鈍くは無い。党にとって不利になることを何故やるのだ? それもくどいほどに。
 ここまで考えると、安倍総理のにこやかな国会答弁も気になる。左派市民からは極右政治家と見なされ人権感覚の暗さも指摘されている稲田朋美氏が慰安婦発言でガラにもなく橋下批判をしているのも気になる。橋下氏より歳上で維新の会の母体を創った実質の中心人物松井一郎大阪府知事の余裕の表情も気になる。
 
 もし橋下氏の一連の「妄言暴言」に裏があるとすれば、現時点で考えられるのは自民との密約しかない。米中韓から極右政権と警戒されている安倍内閣の盾になるために敢えて世間の神経を逆撫でする言動を行い、安倍政権に注がれるであろう批難の砲撃を橋下氏が請け負う。民主や旧革新勢力は未だ人気が復調しているとは言えず、票を分け合うとしたら自民と維新とみんなぐらいだ。維新は参院選で自民を勝たして安倍政権を磐石の安定長期政権にするつもりかもしれない。
 その見返りに、大阪都構想の実現と新憲法をとる。さらには自民に公明を切らしてその後釜に維新が座る。考え過ぎだろうか? しかしそうでないと、選挙前の暴言の説明が付かん。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

橋下徹(3) 不可解な言動 近頃の現象[九百二十二]

「本音言う維新」参院選へ裏目? 
橋下氏に問われる危機管理能力


 慰安婦制度は当時必要だった、在沖米海兵隊は風俗業者活用を-。日本維新の会橋下徹共同代表の発言をめぐって14日、政界に波紋が広がった。刺激的な発言をすることで「本音を言う政党」であることを印象づけたい橋下氏の思惑がちらつくが、批判の声は大きく、夏の参院選にも影響が出かねない。(産経新聞)
 
【雑感】不可解な発言だった。どうして今の時期にこの発言なのか奇怪至極。
 
 まず問題がデリケートなので、仮に橋下氏の主張が「100%正論」であったとしても世間の認識は大きく異なり、マイナス方向へ誤解・曲解を多発させるリスクがある。参院選を前にしたこの大事な時期にそれを発言をする、しかもツイッターなどを利用して執拗に持論を強弁するから訳わからん。
 たぶん石原慎太郎氏は心では橋下氏と同じ考えのようだが、この時期に公言するのは怖くてできなかったはずだ。というか、常識的な政治家なら心では思っていても今は口にしない。それをなぜ橋下氏は言ったのか? なにか私が考えも想像もできない展開を考えたうえでの戦術なのか?
 だが、日にちが変わっても解らない。維新の会にとって状況は悪化の一途のように見える。「みんな」をはじめ友党諸氏も距離を置き始めた。
 
 次に橋下徹氏の主張を要約して箇条書きにしてみる。
「当時の戦争はどこの軍隊も慰安所を設けていた。日本だけが批難されるのは不当だ」
「命のやり取りをする兵士たちは(種族保存の本能が刺激されて)性欲が暴走する」
「(強姦に走らせないよう)コントロールするため(今は売春宿は非合法だから)風俗を活用するべき」
 
 ふと首を傾げる。まず敗戦直後の日本では進駐してきた米兵による婦女暴行が各地で多発した。現在の沖縄がおかれている状況が本土にも広範囲にあったと解釈できるだろう。しかも当時はまだ売春防止法が無かった。不謹慎な表現になるが現在の風俗よりも本格的プレイが楽しめる環境であっても、強姦予防にはならなかった。そのためなのか、売春が性犯罪多発の原因にもされた感がある。
 さらに、20世紀半ばまで日本だけでなく各国の軍隊は公然と慰安所を設けていたのは確かに事実ではあるが、あくまで事実の一面でしかない。慰安所を設けていながら、各国の軍隊は他国に攻め入ると決まって略奪強姦騒ぎを起こしてしまう事実も合わせて考えなければならない。
 ようするに、慰安所を設けようが風俗を活用しようが、それがレイプ予防にはならないのである。

 この問題になると、必ず擁護派は「生命の危機が迫ると性欲が暴走する」といった生物学風の論を展開するが、これもあくまで事実の一面であって全面ではない。
 たとえば沖縄の女子中高生が米兵をレイプした話はあるだろうか? そんな事があったらそれこそトップニュースだ。屈強な米兵が女子中高生の細腕に捻じ伏せられて無理やり性行為に・・。ここまで言ったらお解かりだろう。米兵が女子中高生にレイプされる事はまず無い。レイプする側は腕力があって支配者する側の人間であり、レイプされる側は非力で支配される側である。昨今の体罰問題やセクハラ問題にしてもそうだが、おおむね加害者は常に被害者に対して優位で支配的位置にいる。
 日米安保から見れば沖縄は重要な戦略拠点だが、今のところ前線でも戦場でもない。となればだ、「生命の危機が迫ると性欲が暴走」という論は詭弁でしかない。
 
 橋下徹氏の論は、結局「アンチ建前・アンチ綺麗事の真の正論」であるかのように見せているが、ただの暴論でしかないのだ。
 もし橋下氏が「売春は世界最古の職業にして究極のサービス業、売春の復活と風俗の社会的地位向上に努める」とか「ポルノメディア規制に反対、僕は完全自由化を進める」という論を日頃から主張していたのなら、私はその一貫性を評価する。しかしながら、彼は「子供を守るためにポルノメディアを規制する」と主張し、大阪をエンターテイメントの街にすると言いながら飲み屋やダンスホールの足枷になっている風営法の緩和は言葉を濁すだけだった。
 今回の発言は以前の論からすると、日ごろ彼が左派市民を批判するときに使う単語を充てざるを得ない。「頓珍漢」である。

 それにしても、どうして選挙の不利になることを言ったのか? 支離滅裂だ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

宮沢りえ 「おのれナポレオン」 近頃の現象[九百二十一] 

宮沢りえの代役舞台、当日券に長蛇の列 
わずか1時間半で予定数をオーバー

 
 女優・天海祐希が軽度の心筋梗塞のため降板し、宮沢りえが代役を務めることになった舞台「おのれナポレオン」の当日券に長蛇の列ができている。11日には、朝10時30分時点で昼・夜公演ともに、販売予定枚数を大幅にオーバーするほどの人数が並んだといい、会場の東京芸術劇場がツイッターで「今からお並びいただいても、当日券をお求めになれる可能性は一切ございません」と異例のアナウンスを発する事態に至った。(シネマトゥデイ)
 
【雑感】天海祐希氏は舞台が中止にならず安堵したと同時に、作品が完全に宮沢りえ氏のモノになってしまい無念だったたろう。三谷幸喜氏は天海氏をヒロインに想定して脚本を書いたのだから。
 あんな若々しい天海氏が心筋梗塞とは驚きだったが、しかし働き盛りの45歳であれば罹患しても不思議ではない。若そうに見えても生理機能は確実に老いていく。
 宮沢りえ氏が代役を務めたことで、舞台は一転して盛況となった。つくづく宮沢りえ氏はプロの女優になったと実感する。他にも舞台出演を抱えているにも関わらず、たった2日の稽古で本番に入り観客の心を掴む。

 宮沢りえ氏が10歳くらいのとき、後藤久美子氏と一緒にキットカットのCMに出演している頃から注目していた。(こんな事をいうとまた連れ合いから「ロリコン親父」と言われるな)当時はどちらかといえば後藤久美子氏のほうが可愛かった。ほどなくゴクミはブレイクしてキットカットのCMから卒業、しばらくはりえちゃん独りでCM出演を続けていた。
 
 この頃、CMタレントの情報誌「CM NOW」で彼女の顔が表紙になってインタビュー記事が掲載、ゴクミは女優として大ブレイクだったがりえちゃんはまだCMモデルの立場だった。インタビューでかつての「同僚」であるゴクミの活躍について聞かれ、「素晴らしい事ですけど、でもこの歳で経験するはずだった事が(芸能活動で)経験できないのは気の毒」といった趣旨の話をされた。けっこう歳のわりにしっかりした事をいう人だな、との印象を持った。

 それからまもなく、宮沢りえ氏は「ぼくらの七日間戦争」で大ブレイクする。最初の頃はゴクミと似たような路線で売っていたが、誰の方針かは知らぬが色白美肌の脚長のプロポーションを強調する戦術をとり、やがてハイティーンの人気絶頂のときにプロダクションの反対を押し切ってヘアヌード写真集を発表して度肝を抜く。
 ところが、20代前半になって様々なスキャンダルで迷走する。奇しくもゴクミも同じ頃は「女優」としての評価は芳しくなく頭打ちのような印象を持った。キットカットの美少女2人が同じようにブレイクして同じように壁にぶつかり、ゴクミはジャン・アレジ氏と結婚して日本の芸能界から距離を置く道を選んだのに対し、りえちゃんは本格の女優業開花。
 
 私の勝手な気持ちなのだが、感慨深いものがある。そんな事をいうと連れ合いから「一応いうとくけど、あんたが彼女を発掘した訳やないで。ただのオタクの親父のくせに」と突っ込まれ、また「ロリコン親父」と叩かれた。しかし、宮沢りえ氏と連れ合いは1つしか歳離れていないので、ロリコンは不当批判だ。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1656回「ライブ・コンサートで一番印象に残っているのは?」 3 Mustaphas 3

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「ライブ・コンサートで一番印象に残っているのは?」です。昔はあまりライブなどに行かなかったほうじょうですが、最近突然「やっぱり生で見に行かないといけない!」という謎の啓示を受け今年は積極的に、昔から好きだったアーティスト、最近気になる方のライブやコンサートを探しては、できるだけ足を運ぶようにしていますCDなどで聴くのとは...
FC2 トラックバックテーマ:「ライブ・コンサートで一番印象に残っているのは?」


 
【雑感】小学校高学年時代から高校時代にかけてビートルズにはまっていたが、大学時代から沖縄の島唄に関心を持ち、それをきっかけにワールドミュージックへと傾倒した。
 
 その時期に出会ったのが謎の多いバンド「3 Mustaphas 3」である。身なりや面構えは地中海沿岸から中東のような雰囲気、音楽もラテン系やアラビアの香りがする。
 紹介文ではバルカン半島(素直に解釈したらギリシアだが)出身、メンバーたちはヨーロッパの言語を中心に数カ国語、いや十ヶ国語を操れるとか。
 イギリスに移住した身内を仲介してBBCと接触、デビューを果たす。ほどなくしてワールドミュージックブームに入りつつあった日本でブレイク。1987年頃だったと記憶している。
 88年の秋だったか、彼らが来日して大阪ミナミのとあるライブハウスでコンサートを催した。幸運にも私はそのライブハウスに入場できた。
 
 音楽はやはり中東の香りが強い。それが新鮮だった。話している言語も耳にした事がない言葉だったが、観客に向かって片言の日本語が飛び出した。「これ!あれ!それ!」 後に発表したアルバム「Soup Of The Century」では美空ひばりが歌っていた「チャルメラそば屋」を日本語でカバーしていた。
 ベラ・ルゴシを濃い顔つきにしたようなボーカルが演奏の合間にキャノンの一眼レフを取り出して、私たち観客に向かってシャッターを切りまくっていたのが印象に残っている。
 

 

 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

第1652回「旅行の必需品!」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当山本です今日のテーマは「旅行の必需品!」です。ゴールデンウィークも後半戦に差し掛かっておりますが、旅行されている方や予定のある方も多いのではないでしょうか?旅行といえば準備が必須ですが、山本は面倒臭がりのため、いつも旅行前日か前々日からやってしまいます。準備も大切な旅行だと思いますが、皆さんは旅行する際の必需品はありますか??山本は、デジタルカメラ・...
FC2 トラックバックテーマ:「旅行の必需品!」


 
【雑感】旅の必需品は年代と時代とともに変わっていく。
 
 若い頃の旅はチャリンコ旅行だったので、必需品はチャリンコの整備補修キットだった。チャリンコに使用されているボルトやナットに対応できる六角レンチやスパナ、柄の短いモンキーにフライヤー、スポークの張りを調節するニップル回し。そして使用頻度の高いパンク修理セット。
 チャリンコ旅行が長期にわたっていくと、食器を拭いたり野糞時の尻拭きと用途が広いトイレットペーパーや、意外に見落としがちになるので必須リストに入れた耳掻きと爪切り。写真をやるようになると、携行品の中に機械式シャッターの一眼レフ2台と交換レンズ28ミリと40ミリと200ミリの3本、長尺の白黒フィルム2巻分などが必需品に加わった。

 市民運動をやっていたときは、各地の活動家との交歓のために名刺が必需品だった。営業と同じである。大勢の人々と知遇を得るのに、いちいちメモ用紙を千切って名前と連絡先を書くのは結構時間がかかるしまどろっこしい。ろくな仕事やってないのに名刺なんてエエ格好しいはできない、と思っていたが、やはり名刺は必要だった。
 自分の名前と所属団体とそこでの役職、私書箱の所在地と携帯の番号を記した。最初は町の判子屋でわざわざ印刷してもらったが、パソコンを使うようになってからは自前でデザインと印刷を行った。

 運動から足を洗うと、名刺を作る必要も無くなった。生業も製造業の現場作業員なので名刺は要らない。ブログをやるようになってからは、写真を掲載するに携帯電話内臓のカメラで撮影した50から100KB程度の画像が都合が良いので、フィルムを使う一眼レフは使わなくなったし、容量の大きなデジカメも使わなくなった。
 結局、携帯電話さえあれば事足りるようになった。いま使っているケータイは8Mまでの精密写真が撮れるし、住所録やスケジュール機能も充実しているし、メールもできるしネットも閲覧できる。大方のことが携帯電話だけでできるようになった。
 それとともに、バッテリーの消耗が激しくなった。かつて通話だけに使っていた携帯電話は1週間近く電池がもった。私は電話はあまりかけないしかけても必要最低限のことしか話さない。ところがネット閲覧やメールの送受信ができるようになると2日ももたなくなった。
 そこで必要となるのが充電用のケーブルである。固定電話のように書斎のデスクの定位置に置く物と、バッグに入れて持ち歩くのと2つ持つようになった。旅行になると必ず携帯電話のバッテリーが消耗する。ケーブルを持っていれば、宿泊地のコンセントを拝借して充電できる。 
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

「臨場 劇場版」 社会を冷笑したい時に〔40〕

臨場 劇場版」 
臨場シリーズ終了か?

  

 
【原題】
【公開年】2012年  【制作国】日本国  【時間】129分  
【監督】橋本一
【原作】横山秀夫
【音楽】吉川清之
【脚本】尾西兼一
【言語】日本語       
【出演】内野聖陽(倉石義男)  松下由樹(小坂留美)  渡辺大(一ノ瀬和之)  平山浩行(永嶋武文)  益岡徹(五代恵一)  高嶋政伸(立原真澄)  段田安則(仲根達郎)  若村麻由美(関根直子)  柄本佑(波多野進)  平田満(浦部謙作)  市毛良枝(山下美奈子)  長塚京三(安永泰三)  隆大介(坂東治久)  小林勝也(西田守)  伊藤裕子(早坂真里子)  京野ことみ(倉石雪絵)  おのさなえ(刑事部鑑識課)  道井良樹(刑事部鑑識課)  中山夢歩(捜査一課 刑事)  水野直(捜査一課 刑事)  菅原大吉(高村則夫)  デビット伊東(加古川有三)  土屋良太(関本幸彦)  魏涼子(安永光子)  春木みさよ(樋口雅代)  前田希美(関本好美)  浜田学(繁野刑事)  田中伸一(川相刑事)  ヨシダ朝(大沢検視官)  前田健(張り番の警官)
       
【成分】泣ける 悲しい パニック 不気味 勇敢 知的 絶望的 かっこいい
  
【特徴】横山秀夫氏のミステリー小説が原作、人気TVドラマの実写映画化作品。ベテラン刑事や監察医ですら見落としてしまう証拠を根こそぎ拾う検視官倉石警視の活躍を描く。
 TVでお馴染みの出演者たちは殆ど登場しているほか、映画用の新たなキャラも魅力的である。
      
【効能】社会の不条理と虚しさを学べる。
 
【副作用】盛り下がる展開に不快感を及ぼす。倉石の台詞に説得力を感じられず、虚しさが広がる。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。

欧米の無駄毛処理事情。 近頃の現象[九百二十]

腋毛を生やさない男の子
 
【雑感】今日は憲法記念日なので少し政治的な話をしようと思っていたが、本日付の朝日新聞朝刊10面にて興味深い記事を見かけた。話題は男子の無駄毛処理事情だった。
 
 ドイツの体操選手マルセル・グエン選手のガッツポーズの写真と日本の内村航平選手がブリッジしている写真を比較のため並列掲載。グエン選手の腋は見事にツルツル、内村選手の腋は黒くて長い毛が茂っている。体毛はモンゴロイドの東アジア人よりコーカソイドのゲルマン人のほうが濃いはずなのに。
 
 記事にはグエン選手に腋毛についての単刀直入インタビューも書かれていた。彼は「日本では剃らないんだ、とチームで話題になっていた」旨の軽いノリの返答があったそうな。また他の若い男女にも尋ねたところ、若い世代ほど体毛処理をしたほうが清潔・綺麗との回答があった。少なくともグエン選手の周辺では腋毛や胸毛を剃るのは当たり前のエチケットらしい。
 
 水泳選手や競輪選手が剃るのは昔からあった。トップクラスの競い合いになるとコンマ・0以下の差で金か銀の差になる。私が聞いた話では風洞実験によって毛があるのと無いのとではその程度の差ができるとか。本当にそうなのか疑わしいが、ともかく水泳選手などは剃っていた。私と世代の近いアメリカのマット・ビヨンディ選手は今は胸毛脛毛腕毛だらけだが、現役時代は全身ツルツルだった。引退後は剃るのを止めているので、ファッションではない。
 それが今や競技として仕方なく剃るのではなく、剃らないと格好悪いから剃る。

 そういえば、スタローンの「ロッキー」1作目は、少し濃い顔つきで薄っすら胸毛などもあって野性的なのに、後の作品になるにしたがって無駄毛が無くなり磨き抜かれたツルツルボディーになっていく。
 また、全身毛だらけ野性的なテニス選手アンドレ・アガシ氏はブルック・シールズの夫になったとき、毛深さを批判されて脱毛した噂が流れた。
 体毛が濃いのは格好悪いのか。映画レビュー友達の中には胸毛大好きの007ファンがいる。彼女にとっては好ましくない時代が到来している。野性的なモジャモジャ男子より磨き抜かれたツルツル男子がもてはやされる時代。

 私はというと、我が家の家系は代々毛が薄い。腕毛も脛毛も腋毛も薄くて遠目では生えていないように見える。もちろん胸毛は無い。女性も腋毛が生える人はいない。連れ合いや女友達は口を揃えて「(無駄毛処理が楽で)羨ましい」という。
 そんな家系のためか、中学にあがるまでは女性は腋毛が生えないと思い込んでいたため、中学生時代に同級生の女の子が半袖セーラー服の袖口から伸びかけた剃り跡を覗かせているのに驚愕してしまった。女性も腋毛が生える、しかも生えていないよう見せかけるために剃っている。

 それからというもの、私は一種のフェチになってしまった。それも屈折したフェチ。毛が生えない女性や、あるいは開き直って豊かに生やしている女性を見ても特に感じないが、蒼い剃り跡を見ると心がときめくようになっていった。
 夏になるとノースリーブの女性が増える。TVに出演する女性タレントやアイドルたちもノースリーブになる。

 「ええ?! あなたにとってノースリーブはヌードと同じ?! こわいよー!」連れ合いはこれ見よがしに私を変態あつかいする。

 一つだけ言えることがある。アフリカやニューギニアやアマゾンの裸族を見ても心は動かない。私が幼児だった頃は駅の待合室で胸を肌蹴て授乳する若い母親は日常風景だった。
 それを、社会的制約を強めれば強めるほど、不自然な風俗を生み、屈折したフェチを生むリスクが高くなる。
  

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

2013年のメーデー。 近頃の現象[九百十九]

<メーデー> 
非正規労働者ら定年後雇用訴え 
全国で集会

 
 労働者の祭典「メーデー」の1日、全労連(大黒作治議長)と全労協(金沢寿議長)は東京都内の中央メーデーをはじめ全国各地で集会を開いた。全労協が東京都千代田区で開いた「日比谷メーデー」には約8000人(主催者発表)が参加。東京メトロの売店で働く非正規労働者で作る全国一般東京東部労組メトロコマース支部の後呂(うしろ)良子委員長が、定年の65歳を超えて働く組合員の半年間の契約更新を勝ち取ったことを報告した。(毎日新聞)
 
【雑感】さあ! みんな! インターナショナルを合唱しよう!
 

 
インターナショナルが歌われる映画
「幸福の黄色いハンカチ」
「レッズ」
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

 | HOME | 

文字サイズの変更

映画処方箋一覧

晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。

下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。

メールフォーム

晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター

2007年10月29日設置

当ブログ注目記事ランキング

当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。

設置2013年6月13日

ブログランキング

下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。

  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
158位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
77位
アクセスランキングを見る>>

タグランキング

晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。

訪問者閲覧記事

最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

晴雨堂ミカエルのtwitter

最近、ようやくツイッターの使い方が解ってきた。

FC2各種サービス

アフィリエイト・SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

晴雨堂お薦めツール 

   

提携サイト・・旅行

現在、工事中。

提携サイト・・映画・アニメ

提携サイト・・書店

 

提携サイト・・アウトドア

登山・旅行・チャリンコなど、関連グッズ販売のサイトを紹介します。

   

提携サイト・・健康用品

提携サイト・・雑貨

提携サイト・・和装

和服姿になれば、気分は時代劇ヒーロー・ヒロイン。

晴雨堂お薦めスタンダード麦酒

晴雨堂が薦める比較的手に入り易い麦酒です。

晴雨堂から、お知らせと呟き

諸君!また一年、生き残りましょうぞ!

ミカエル晴雨堂提携サイト案内

   

designed by たけやん