fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

選挙ポスター貼りから選挙戦の本番が始まっている。 近頃の現象[一二五七]

都知事選の候補者ポスターは、 
なぜ一部しか貼られていないのか
茂木健一郎


 都知事選の真っ最中であるが、ふしぎなことがある。私が見る掲示板のいくつかには、長らく「主要候補者」3名のポスターしか張っておらず、ようやく、ぽちぽちと、他の候補者のポスターがはられるようになったが、それでも全部揃っていない。

 日本の選挙にはいろいろ謎がある。まず、なぜ供託金があれほど高いのか。それから、ポスター貼りが候補者の責任になっていること。供託金を払っているのだから、その分、選管の方で貼るくらいやればいいと思うのだが、なぜか、「自己責任」になっている。(メディアゴン 本記事は、著者のTwitterを元にした編集・転載記事)


【雑感】参院選が終わり、現在TVを賑わしているのは舛添要一氏の後認を決める都知事選の話題だ。上記抜粋参照の茂木健一郎氏の記事が目に留まったので、私の経験上から雑感を述べる事にする。

 たぶん、選挙運動に関わった事が無ければよく判らない現象だろうと思う。私自身も友人の出馬に協力して選対スタッフを務めるまでは知らなかった。

 選挙管理委員会がやってくれるのはポスターを貼るための掲示板設置と、その概略地図を各選対事務所に配布するだけ。
 素人考えで言わせてもらえば、選管は労力ケチらんと掲示板を設置するついでにポスターも貼ってくれたら良いのにと思った。これでは二度手間、労力の無駄遣いではないかと。
 しかし、選管の立場から見ると致し方ない事情があるのだ。

 ポスター貼りも戦である。公示解禁と同時に各陣営は一斉にポスター貼りを開始する。私も友人の自動車に乗せてもらったり、あるいはチャリンコで移動しながら、選管が配った判りづらい地図を頼りに掲示板を探して貼り付ける。
 共産党や公明党など鉄の組織力を誇る陣営は各掲示板ポスターにほぼ同時瞬時と思うほど早々に貼られる。自民候補も一時間あれば全域掲示終了だ。
 出馬した友人たちはいずれも昔の革新系で党組織に依存しないをモットーにしている「市民派」なので実働スタッフは少なく、とにかく昼までに貼り終える事を目標に夕方までかけて貼っていたものだ。市議選や府議選はまだなんとかなるが、これが国政選挙となると途方もない。共産党や公明党を羨ましく思ったものだ。

 このポスター、主権者たちは見ていないようで結構見ている。泡沫候補は公示から3・4日たっても貼られていない場合が多い。中には選挙期間中ついに貼られることなく過ぎ去ってしまう事も少なくない。
 そういった泡沫候補を主権者たちは「議員になろうとする割に人望が無いから信用できない」「やる気が無い」「冷やかしで立候補した」と解釈する。
 当落線上で辛勝したり惜敗する候補者にとってはポスター貼りも死活問題である。


 かつては私も茂木健一郎氏と同様の疑問を持ったものだ。だが、選管の身になって考えてみよう。仮に選管がポスター貼り付け済みの掲示板を設置する。すると厄介な問題が生じる。掲示板設置場所は無数にあるのだ。
 各候補者や掲示板周辺の主権者に対して不公平があってはいけない。掲示板を各地一斉に同時に設置できれば問題ないがそれは物理的に無茶な話だ。事前に日数をかけながら公示日までに設置するのだが、そのポスターを予め貼った状態の掲示板を設置するとなれば、地域ごとでポスターを見る時間差が生じてしまう。公示日までに掲示板をシートで覆ってポスターを見えなくして公示日に外す手もあるが、無数にある掲示板の管理を誰がやる?または管理者への手当は誰が払う? この財政不足、選挙そのものにも批判があるご時世に? 
 シートをとる時間が1分遅れたり早かったりすれば、またはそれを疑われたら、各地域や各候補者から怨嗟が起こり紛糾する事になる。なにせポスターを貼る位置をひとマス間違えただけでも、「すみません」の一言では済まず、選挙妨害・公職選挙法違反を疑われ大騒動になるのだ。

 選管の身になって考えると、公示日までに掲示板を所定の位置に設置し、ポスターは各候補者の責任で行うのが合理的で間違いがないのだ。

 供託金の問題もやはり謎だった。金額の根拠もさる事ながら、なぜ立候補に銭をとるのか理解できなかった。これも選対を手伝うようになって理解できた。
 もし供託金なしなら、私も選挙と無職の時期が重なれば立候補したかもしれない。一種の就職活動だ。当選すれば一気に名士となり、私の感覚では高額の議員歳費が給料として入る。政務調査費で事務経費などはいくらでも引っ張れる。上手く3期程度務められたら議員年金で悠々自適の文化人生活。
 しかしそんな心根で立候補されたら主権者たちはたまらんだろう。

 供託金は本人のやる気と人望を推し量るうえで必要悪なのだ。やる気と人望があれば、供託金程度の銭はなんとかなる。

 では茂木氏の指摘した問題を解決するにはどうすればいいのか? 選挙システムそのものを変える他ない。全てネット上でやれば、掲示板を設置する費用も選対スタッフがポスター貼りで右往左往する労力も無くなる。
 しかしそうなったらなったで、新たな問題が噴出するだろう。


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
スポンサーサイト



石田純一、やはり山本太郎のようには開き直れなかったか・・。 近頃の現象[一二五六]

石田純一 出馬を断念 
テレビに生電話で表明「不徳の致すところ」


 野党統一候補となればの条件つきで都知事選への出馬を表明していた俳優・石田純一(62)が11日、出馬を断念した。フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」に電話で生出演し、表明した。(デイリースポーツ)

【雑感】左側の人は「軟弱な奴め」と軽蔑し、右側の人は「人騒がせな奴め」「手間かけさせよって」と憤慨だろうな。

 日本の芸能界は基本的に政治的発言を許さない。ある程度の中堅ポジションになれば例外的に保守・右翼系の発言に限って許される。
 石田純一氏も馬鹿ではないから、かつての長良川河口堰建設反対運動に関わった近藤正臣氏や、公安にマークされていたといわれる喜納昌吉氏や、近年では山本太郎氏の孤軍奮闘を見れば、芸能人がアンチ自民の立場で政治活動する事がどういう結果を招くのかは判っていたはずだ。
 しかし想像を上回る事が起こったんだろう。

 よくやるのが、兵糧攻めと身内の切り崩しだ。今回の場合でいえばCM契約を結んでいる企業からの違約金攻め、それから妻子への圧力だ。特に妻子への圧力は効いたと思う。

 山本太郎氏のような開き直りが無ければ、たぶん耐えられないだろう。


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

「キネマ純情」 青春回帰〔51〕

「キネマ純情」 
井口昇が放つB級の王道青春百合映画。


キネマ純情

【原題】 
【公開年】2016年  【制作国】日本国  【時間】131分  
【監督】井口昇
【制作】
【原作】
【音楽】福田裕彦
【脚本】井口昇   
【言語】日本語
【出演】荒川実里(アカリ)  洪潤梨(ヨシエ)  上埜すみれ(ケイコ)  柳杏奈(アキ)  中村朝佳(ナオミ)  山本愛莉(アヤノ)  晴野未子(モエ)  大部彩夏(カズコ)  川合空(中野チャコ)      

【成分】かわいい コミカル ファンタジー 不気味 切ない 楽しい 笑える

【特徴】井口昇監督が放つB級青春映画。基本、男性不在の女性メインの世界である。男優はナオミと同じゼミの学生役で数名登場するのみ、他は全員女性でキャスティングされている。
 井口監督によると、出演者オーディションを行うにあたって出した絶対条件に「女性同士でキスができる人」を挙げた。それくらい女優同士のキスが多い映画だ。

【効能】青春が甦る。心が若返る。

【副作用】時間と金銭の喪失感に襲われる。

下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。

地方軽視の参院選、いよいよ明日が投票日。 近頃の現象[一二五五]

6月21日付 徳島・高知合区 参院選 
地方軽視は今回限りだ


 参院選があす公示される。 徳島・高知選挙区(改選数1)は、憲政史上初めて合区となった。
 県の枠組みを取り払って、徳島・高知両県で1人の参院議員を選ぶ合区に、有権者の間では戸惑いもあるようだ。
 大切なのは、候補者を十分に吟味し、1票の権利を行使することである。
 18歳以上の高校生を含む未成年者にも選挙権が与えられる。選挙の仕組みをよく学び両県の代表を選んでほしい。
 候補者には、小まめに演説を重ねるなどして、広がった選挙区の有権者に主張を伝える努力が求められる。
 スムーズな投・開票の実現に向け、選挙管理委員会など関係機関は、しっかりと合区を周知する必要がある。

 合区は、「1票の格差」を是正するために、人口が少ない隣接した選挙区を統合する措置だ。他に鳥取・島根選挙区も合区となった。
 最高裁が、前回2013年参院選の最大格差4・77倍を「違憲状態」と判断したのを受け、15年7月に2合区を含む選挙区定数「10増10減」の改正公選法が成立した。15年国勢調査の速報値では、格差が3・075倍に縮小する。
 だが、合区はその場しのぎという感を拭えない。都市部への人口集中が続く限り、何度も格差是正が必要になるからだ。
 そもそも、文化も風土も違う2県を数合わせで合区するのは乱暴な話だ。人口の少ない方の県が、地元から参院議員を出しにくくなる懸念もある。一方で、大都市圏では改選の度に複数の議員を選出できるのだから、地方が不公平感を強めるのは当然だ。

 国会議員の「身を切る改革」が、地方住民の代表を削減することでは困る。

 全国知事会は、合区解消策として、憲法を改正し参院を「地域代表制」とする各党への提言を検討した。だが、反対論もあり「合区の問題や参院の地域代表制のあり方について検討すること」とした。
 憲法を改正するよりも、参院定数を増やし、格差を是正する方が現実的だろう。
 徳島・高知の有権者を対象に、徳島新聞社と高知新聞社、四国放送、高知放送が5月に行った世論調査では、両県で合区制度に反対が65・3%、賛成は20・5%だった。
 合区への抵抗感が根強いのは明らかだ。地方住民の意思を軽視した合区は今回限りとすべきであり、都道府県代表を出せる選挙制度にしたい。
 徳島、高知両県の参院合同選挙区選挙管理委員会は、合区の周知や投票を呼び掛ける啓発ポスターを作った。阿波弁で「変わったけん気いつけてなあ」、土佐弁で「投票に行くぜよ!」と有権者に訴えている。
 隣り合っているとはいえ、互いの情報も乏しい両県である。共に選挙区への理解を深めながら、代表を国会に送り出したい。(徳島新聞)


【雑感】残念ながら地方軽視は今後も続く。
 参院選にまで一票の格差を持ち出す動議をした弁護士たちも、それを認める判決を出した判事たちの多くは、東京生まれ東京育ち東大法学部卒の東京勤務の人たちである。実体験として地方を知らぬ人間たちが騒ぎ出したことだ。

 単純に人口比だけで格差是正云々を行ったら、大都市圏の言い分だけが国政に反映し、日本の国土の大部分を占める過疎県の言い分は大都市圏の人々の喧騒で掻き消される。

 衆議院はまだ納得できる。最初から民選議員のために設置された議会であり、選挙区は人口を基準に区割りされた。しかし参議院は違う。参議院は諸外国が言うところの上院の役割を担っている。衆議院と違って解散(失業)に怯える心配の無い参議院は任期一杯まで務められる。解散のある衆議院議員は落選(不採用)を恐れるあまり流行や感情論に左右される世論に振り回されがちになる事も多いが、参院は解散が無いので時の世相を気にせずトータルで国政を吟味できるし、その役割を期待されてきたからこそ「良識の府」と呼ばれた。
 諸外国は各州・自治区・構成民族の代表という側面があるのと同じように参議院も各都道府県から選出される。衆議院と同じであれば選挙区も何故最初から衆議院と同じ選挙区にしなかったのか?

 合区への道筋をつけた東京生まれ東京育ち東大法学部卒の東京勤務の方々は地方に無知なのか、さもなくば地方から発言権を奪い取り大都市圏の喰いモノにする悪意があるのではないかと勘繰りたくなる。

 残念ながら一度決まった合区は元に戻すのは至難の業だ。法律というものは、改悪になる事は多くても改正になる事は少ない。
 島根県などは「合区取り消しと参院定数増やさなければ、竹島を韓国領として承認し島根県内の地図には独島と表記するぞ」と脅すぐらいの事をしなければならないかもしれない。 


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。

 | HOME | 

文字サイズの変更

映画処方箋一覧

晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。

下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。

メールフォーム

晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター

2007年10月29日設置

当ブログ注目記事ランキング

当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。

設置2013年6月13日

ブログランキング

下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。

  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
158位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
77位
アクセスランキングを見る>>

タグランキング

晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。

訪問者閲覧記事

最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

晴雨堂ミカエルのtwitter

最近、ようやくツイッターの使い方が解ってきた。

FC2各種サービス

アフィリエイト・SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

晴雨堂お薦めツール 

   

提携サイト・・旅行

現在、工事中。

提携サイト・・映画・アニメ

提携サイト・・書店

 

提携サイト・・アウトドア

登山・旅行・チャリンコなど、関連グッズ販売のサイトを紹介します。

   

提携サイト・・健康用品

提携サイト・・雑貨

提携サイト・・和装

和服姿になれば、気分は時代劇ヒーロー・ヒロイン。

晴雨堂お薦めスタンダード麦酒

晴雨堂が薦める比較的手に入り易い麦酒です。

晴雨堂から、お知らせと呟き

諸君!また一年、生き残りましょうぞ!

ミカエル晴雨堂提携サイト案内

   

designed by たけやん