「ファースト・マン」 家族と一緒に考えよう〔31〕
アームストロング船長の物語
ファースト・マン 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray]
ファースト・マン ブルーレイ+DVD [Blu-ray]
【原題】FIRST MAN
【公開年】2018年 【制作国】亜米利加
【時間】141分
【監督】デイミアン・チャゼル
【制作】スティーヴン・スピルバーグ アダム・メリムズ ジョシュ・シンガー
【原作】ジェームズ・R・ハンセン
【音楽】ジャスティン・ハーウィッツ
【脚本】ジョシュ・シンガー
【言語】イングランド語
【出演】ライアン・ゴズリング(ニール・アームストロング) クレア・フォイ(ジャネット・アームストロング) ジェイソン・クラーク(エド・ホワイト) コリー・ストール(バズ・オルドリン) パトリック・フュジット(エリオット・シー) マシュー・グレイヴ(チャック・イェーガー)
【成分】泣ける 哀しい ロマンチック 切ない かっこいい 恐怖 勇敢 知的 宇宙 1960年代
【特徴】2013年公開のロシア映画「ガガーリン」レビューをした際にハリウッド映画「ライトスタッフ」を比較の対象にしたが、よくよく考えると同じ「ファーストマン」同士の比較として本作を挙げた方が適切だったかもしれない。
両作のポスターも撮影するカメラの位置が右か左かの違いがあるが、いずれも宇宙服を着た主人公の横顔の捉えている。ただ、ガガーリンは笑顔であるのに対し、アームストロングは口を真一文字に閉じている寡黙な顔だ。これが主人公のキャラの違いを象徴しているといえる。
言うまでもなく、この「ファースト・マン」は人類史上初の月面散歩をしたニール・アームストロング船長の伝記映画である。「ガガーリン」レビューの時はアメリカと違って暗いと評したが、本作も負けず劣らず暗い。「ガガーリン」と同じく、本作も主人公の内面に焦点をあてた作風である。
両作とも過酷な試練を乗り越える主人公を描いているのだが、主人公本人はそれが顔に出ない。ガガーリンはにこやか、アームストロングは生真面目で起伏の無い表情。
いずれも国家の威信で英雄に祭り上げられたてしまうが、「ガガーリン」ではラストで主人公の栄光の影に隠れた不遇の晩年と早すぎる最期を字幕で紹介する。それに対し、本作では主人公と妻が隔離室のガラス窓を隔てて夫婦の絆を確認する未来への希望が見えそうな場面で終わる。
残念ながら、この映画のラストシーンから20数年後に二人は離婚してしまうが。
【効能】宇宙空間の美しい描写に感動。夫婦関係・家族関係を再考するきっかけになる。
【副作用】全般に暗い話で気が滅入る。寡黙なアームストロングにイラっ。
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。