沖縄県知事、
首相の認識は「県民の思いとずれがある」 沖縄県の仲井真弘多知事は4日、記者団に対し、米軍普天間飛行場移設問題をめぐり鳩山由紀夫首相がすべてを県外に移すのは難しいとの認識を示したことに対し、「県民の思いとずれがある。5月末まで時間があるので、公約に従って検討してほしい」と述べた。また首相が同飛行場の県内移設の考えを表明したことには「イエスとかノーとか断定的な言葉で反応すべきではない」と語った。(産経新聞) 【雑感】仲井真弘多知事はもともと保守政治家であり県内移設肯定派だったが、ここに至っては県民世論を県の代表として代弁せざるを得ない。
ニュース映像を見る限りでは
鳩山総理の人の良さが、いや、人が良すぎて優柔不断ぽさがよく出ている。しかしながら、せめて国連総会に出席した次に沖縄を訪問していたら、「人の良さ」に説得力がでていたのに残念だ。ご自分から5月末と区切り、期限切れまで一ヶ月をきった時にやっと沖縄入りというのは、一夜漬け感は否めない。
かつての橋本総理のときもそうだったが、たぶん
鳩山総理の側近も「歴代総理の中で
鳩山由紀夫先生ほど沖縄に熱心な方はいないのに、まるで極悪人のような扱いはヒドイ」と思っているだろう。
本当に熱心なら良いのだが、ただのリップサービスなら迷惑至極だ。
ブログランキングに参加しています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト