fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

「冒険者たち」 青春回帰〔11〕 

冒険者たち
青春の黄昏を映した美しい作品

 

 
【原題】LES AVENTURIERS
【英題】THE LAST ADVENTURE
【公開年】1967年  【制作国】仏蘭西  【時間】110分  
【監督】ロベール・アンリコ
【原作】ジョゼ・ジョヴァンニ
【音楽】フランソワ・ド・ルーベ
【脚本】ロベール・アンリコ ジョゼ・ジョヴァンニ ピエール・ペルグリ
【言語】フランス語
【出演】アラン・ドロン(マヌー)  リノ・ヴァンチュラ(ローランド)  ジョアンナ・シムカス(リティティア)  セルジュ・レジアニ(パイロット)    
      
【成分】楽しい 悲しい 勇敢 切ない かっこいい 黄昏 60年代 フランス コンゴ動乱
      
【特徴】青春の黄昏を感じさせる作品。宝探しにワクワクするアラン・ドロン氏とリノ・ヴァンチュラ氏とジョアンナ・シムカス氏の牧歌的雰囲気が切なく、赤道直下の大西洋の眩しい太陽と抑揚の無い淡々としたテーマ曲がお洒落でマッチしている。
 
【効能】バカをやって無為に過ごしていた頃のほろ苦い青春の日々がよみがえる。
 
【副作用】単なる山師3人組の低次元冒険に呆れる?
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。  
左翼系友人が酷評した映画 
 
 私は作品よりも先に映画音楽のほうを聴いた。最初の印象は何て単調で地味な音楽、何で唐突に口笛が入るのか? 映画音楽って「太陽がいっぱい」のように感動的な曲を使うものと思っていたのに、これは単なるBGMやないか。というものだった。
 実際に映画を観ると、青春の最後の輝きを生きる3人の主人公にぴったりの曲だった。照りつける太陽が眩しい赤道直下の大西洋で、飄々としたムードで宝捜しをする3人など、映像と合わせてみると、実に映える映画音楽だった。漫画家の一条ゆかり氏あたりが描いたらマッチしそうな作品である。
 
 しかし、左翼思想に傾倒した友人に言わせると、ボロンチョンである。「単なる3人の山師の物語やないか」「財宝はコンゴ人民から搾取したものだ。ヒロインの縁者に所有権は無い。コンゴ人民に返すべきだ」「こんなつまらん山師たちを『冒険者たち』とは片腹痛い」などなど。
 
 友人のご高説、理屈はもっともだし、「冒険」(余談1)については私も同意見だが、だからこの作品を全否定することには同調できない。というより、友人の論には少々カチンときたものだった。思想的に立派な主人公と悪辣な敵役の二元論構成の映画だけでは世の中窮屈で辟易する。社会の暗部を照らす映画ばかりでは気が滅入る。
 もし3人の主人公がコンゴの民衆に宝物を返したら、それはまた3人の志や考え方からして、ありえないだろうし「現実的」でない。また、コンゴは日本にとっては遠く馴染みの無い国だが、フランスにとってはアフリカ諸国の動向というのは常に時事問題で取り上げられるネタであることが、この映画で判る。それで良いのではないか。
 
 「スター」になることを夢見た平凡な3人の青春の残像というか残滓が放つ光ともいえる青春映画の佳作である。
 
(余談1)冒険というのは定義がある。
一「死の危険がある」
 この条件を抜かして、単なるスリルを味わうものであれば、ホラー映画を観るだけでも冒険になる。
二「主体性がある」
 徴兵で戦地に行くことは死の危険があるが、自分の意志ではない。兵隊は冒険家ではない。
三「歴史上初の快挙である」
 誰もやったことが無いのが重要。いま南極点に到達しても、それは個人レベルでは意味があるが、人類史上云々の意味は無い。
四「社会的意義」
 公共の利益があること。

 最低でも、一と二は冒険の条件として必要。映画の3人は一攫千金を狙って最低レベルの冒険を不本意ながらやってしまう羽目になった。といえる。
 
晴雨堂スタンダード評価
☆☆☆ 良
 
晴雨堂マニアック評価
☆☆☆佳作

 
晴雨堂関連作品案内
冒険者カミカゼ [DVD] 鷹森立一
 千葉真一・秋吉久美子・真田広之の3氏による、リメイクというよりはパロディーといった感じの作品。軍艦島でのロケが新鮮。 
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2008/01/27 19:28 ] 映画・・青春回帰 | TB(0) | CM(1)
当方ブログにカキコミありがとうございました。

友人さんのご意見、たしかにごもっとも。
そういう見方もありますね。
私も彼らがどうやってコンゴ行きの資金を捻出したのかとか、
海に葬られるレティシアがマネキンに見えるとかが凄く気になりますが、
そんなうるさいこと言わずに、楽しんで観るべき映画だと思います。

「冒険者カミカゼ」面白いんでしょうか?
あまり食指が動きませんが。
[ 2008/02/06 22:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
映画処方箋一覧
晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。
下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。
メールフォーム
晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール
↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター
2007年10月29日設置
当ブログ注目記事ランキング
当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。
設置2013年6月13日
ブログランキング
下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。
  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
235位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
117位
アクセスランキングを見る>>
タグランキング
晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。
訪問者閲覧記事
最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク