就活もクールビズで 企業呼びかけも学生鈍く 節電対策で各企業がクールビズを前倒しで導入しているが、これに乗れないのが就職活動中の学生たちだ。東日本大震災の影響で、大手企業を中心に選考を先送りしており、暑い中でも就活は長引きそう。こうした中、学生にクールビズでの面接を呼びかける企業や、就活用にも“クールビズスーツ”を打ち出すメーカーも出てきた。(産経新聞) 【雑感】こういうニュースを目にするたびに、イラっとくる。なんでみんな、こんなしょーもない事を小難しく考えるのか? 本当に大事な事は乱暴にいい加減に単純に偏見にまかせてぶった切るくせに。
下は普通の夏服背広のスラックスに、上は白の開襟シャツにすればええやないか。中学生や高校生や自衛官や警官の夏服で着るような開襟シャツのどこが奇異やねん?
ノーネクタイにせなあかんやったら、素直に開襟シャツ着ればええやろ。なんで小難しく
クールビズデザインのワイシャツや背広を着るんや? なんで一足飛びに私服OKなんて言い出すんや? いきなり私服OKのほうが唐突だ。
クールビズのノーネクタイ姿では冠婚葬祭には出席できんぞ。白の開襟シャツなら堂々と出席できる。これは国際法だ。なぜ皆わからん? お前らアホか? こういうのは呼びかけるのでは駄目。非民主的だが、「命令」でないと動かない。
面接会場にネクタイ締めてきたら不採用とする、ぐらいの強行策でなければ人は動かない。
ブログランキングに参加しています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト