三つ葉の卵とじ
【雑感】今晩はいつもの玄米飯に味噌汁、副食は三つ葉と油揚げを鰹出汁と醤油と味醂で煮て卵でとじた旨煮。これにキムチが付く。いつもながら一汁一菜を絵に描いたような食生活だ。
蛍光灯の下で携帯電話のカメラ機能による撮影なので、
三つ葉の卵とじが些か不味そうに見えるが、実際は美味そうな柳川丼のように鍋に入っていた。
味噌汁は私がつくった。今回は出汁を一からはとらず粉末の鰹出汁で簡単に済ました。具材は椎茸・舞茸・豆腐の3品。椎茸は柄まで使う。柄に生命力がたまっている。これを喰らわずに捨てては勿体無い。豆腐は火が通りやすくするためもあるが、量が多そうに錯覚させるために1丁を72ピースに切る。
三つ葉の煮物は私が風呂に入っている間に連れ合いが作った。油揚げと一緒に煮るだけでボリュームとコクが出る。卵でとじれば栄養価もそこそこ充実させる事ができる。
平素は一汁一菜に努めれば食費を安くあげられるしガス代の節約にもなる。たまにラーメンや牛丼を食べればちょっとした御馳走に思え、パスタや野菜天麩羅は高級豪華料理に錯覚できる。
今の時代、節約生活をいかに楽しめるかが肝要だ。
ブログランキングに参加しています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あんたの日本人らしい食事の典型みたいなのには恐れ入るぜ。でもどこか、わびしいような、満足してないような、同情を欲してるような、何らかの意思表示(心の叫び)を感じなくもない。
考えすぎかもしれんが・・・・・