fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

第1222回「クーラーいつまで我慢する?」 

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「クーラーいつまで我慢する?」です。今年は節電などの影響で、例年通りクーラーをつけないところも多いのでは、と思いますが、本当に昨日の夏至から突然暑い思わずクーラーつけてしまった、というようなお声をチラホラ聞きますがほうじょうも昨晩は我慢して寝ようと思いましたが暑くて何度も目が覚めたので観念してクーラーをつけて眠りました。...
FC2 トラックバックテーマ:「クーラーいつまで我慢する?」


 
【雑感】「クーラーはいつまで我慢する?」そもそも我家には最初からクーラーは取り付けていない。だから我慢も何もクーラーが無い状態が普段の日常なのである。
 
 南のベランダにはゴーヤー・簾で直射日光をカットし、朝の洗濯物干し・ベランダの打ち水による気化熱でかなり防げる。熱帯夜には氷枕を使って暑さをしのいできた。
 
090823ゴーヤー
 
 上記写真は一昨年のゴーヤー。適度に直射日光を防ぎ風も通してくれる。しかも簾と違って生きている植物なので気化熱効果で周辺温度が下がる。
 
100731_1503~ゴーヤー02.jpg
 
 上記写真は昨年のゴーヤーの実。7月の終わりごろから8月にかけてゴーヤーが実る。黄色に変色する前に収穫し、豆腐と炒めてゴーヤーチャンプルーにしたり、味噌汁に入れてもいける。食卓に飾る食材を担える。
 他、ベランダにはバジルや紫蘇などの薬味類を栽培し、パスタや冷やし饂飩や笊蕎麦を飾る。低所得者でも豊かで豪華な気分にさせてくれるのがベランダ菜園である。
 手入れはかなり手間だが。木酢液をつかってもしぶとく害虫がつく。夜中、窓に大きな蛾が張り付いたな、と思ったら、数日後にバジルに大きな緑の虫がへばりついている。
 

 さて、今年特有の問題がある。今までならクーラー無しはウチだけなので、どうしてもアカンときは近所の映画館やスーパーなどに退避すれば良かった。だがこれからはそこも暑くなるかもしれない。
 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
関連記事
スポンサーサイト



ミカエルさん、こんにちは。
クーラーを使わなくて、身体のほうは大丈夫ですか?
気分悪くなったりしませんか?

慣れ、でしょうか、工夫でしょうか、、。
私もできるだけ工夫して、身体も慣らそうと思っています。
徐々にですが、、。
[ 2011/06/24 13:07 ] [ 編集 ]
ソング氏へ
 
 8月ごろはさすがに頭が痛くなってきます。初期の熱中症かもしれません。休日、書斎に閉じこもって執筆していたら鈍い頭痛がしてのぼせた様な感じになります。
 そういう時は、近所にショッピングモールがあるので、本屋で立ち読みしたり喫茶店でアイスティーを飲みながら炎天から退避しますが、今年はどこもクーラーをつけないかもしれないので、苦しくなるかもしれませんね。
 
 常に水は手元に於いてください。このような季節、私は冷水用の水筒を小脇に置きます。中身はお茶か麦茶ですね。カテキンやビタミンが豊富な緑茶か、あるいはミネラル豊富な麦茶。
 「水」はやめておいたほうがいいですね。汗で水分だけでなくミネラル分も流出していますから、水だけではすぐに喉が渇きます。麦茶は理に適っています。
 トマトジュースもたまに飲んだほうがいいかもしれません。リコピンと塩分が汗で消耗した体力を回復させ、身体を内部から冷やしてくれます。
[ 2011/06/24 22:57 ] [ 編集 ]
ミカエルさんへ

は~なるほど
私はいつも水道水をそのまま飲んでましたが、緑茶、麦茶がいいんですね、、。トマトジュースもいいですね、、。
勉強になりました。
[ 2011/06/25 14:20 ] [ 編集 ]
ソング氏へ
 
 麦茶を飲む日本の習慣は理に適っています。

 汗でカリウムやナトリウムなどのミネラル分が流れ出て消耗しますから、水だけだと血が急激に薄くなって、身体が正しい濃さの血にしようと余計に汗をかけます。昔の体育会系は「水を飲んだらバテる」と水を厳しく制限したのはそのためです。
 ただ、体育会系の身体のメカニズムを正しく理解せず、塩だけは補給を許したものの水は飲ませなかった。新聞紙上で明るみにしないまま闇に葬られた子供たちはけっこういたと思います。

 水と塩分、もしくはミネラル分を同時にとらなければならない。水だけでもダメだし塩だけでもダメです。そこでアイソトニック飲料が私が中学生だった頃に登場しましたが、あれは糖分も入っていますから大量に飲むと問題があります。
 
 結局は昔から飲んでいる麦茶や緑茶がいい訳です。
[ 2011/06/25 17:39 ] [ 編集 ]
ミカエルさん、こんにちは。
ミカエルさんの知識には、根拠や理由をわかりやすく説明してくださるので、いつもすごく納得です。

私、麦茶は色の付いた水、くらいにしか思ってませんでした、恥ずかしながら。
もう何年も麦茶、わかしてない(買ってない)ので、昨日から家にある緑茶を入れ、冷やしてのんでます。

飲み物一つでも、奥が深い!!
「身体のメカニズム」みたいな本を読んで、勉強しようかな~と思ってます。
とにかく、体調が良いことは、全ての基礎ですものね。
またよろしくお願いします♪
[ 2011/06/26 12:06 ] [ 編集 ]
ソング氏へ

 私はビール好きでヨーロッパ式の濃いビールをよく飲むのですが、ドイツでは修道士の補助食品や入院患者の重湯としてもビールは愛飲されていると聞いて、一時期ノンアルコールのビールを取り寄せた時期がありました。もちろん、ドイツのノンアルコールです。クラウスターラーやレーベンプロイやケルツにホルステンなど。
 
 麦芽飲料なので身体に良く、夏に飲むと非常に美味い。麦茶より良いのではないか、と思っていました。
 ただ、見落とし点がありました。ホップは利尿作用があるので、余計に水分を出してしまうのです。ですから余計に喉が渇いてしまいます。
 あれは失敗でした。
[ 2011/06/26 15:32 ] [ 編集 ]
は~ホップに利尿作用があるんですか、、
コーヒーにもありますよね。
お風呂上り(寝る前)に、ビールを飲んで寝てた時期がありましたが、やっぱり喉が渇いて渇いて止めました、、。
アルコールのせい、と思ってましたが、ホップのせいですか、、。

話がつきませんね、、^^

[ 2011/06/26 17:46 ] [ 編集 ]
ソング氏へ
 
 大量に飲まなければ、ビールはやはり健康麦芽飲料ですよ。大量に飲まなければ。

> は~ホップに利尿作用があるんですか、、
> コーヒーにもありますよね。
> お風呂上り(寝る前)に、ビールを飲んで寝てた時期がありましたが、やっぱり喉が渇いて渇いて止めました、、。
> アルコールのせい、と思ってましたが、ホップのせいですか、、。
>
> 話がつきませんね、、^^
[ 2011/06/26 21:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
映画処方箋一覧
晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。
下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。
メールフォーム
晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール
↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター
2007年10月29日設置
当ブログ注目記事ランキング
当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。
設置2013年6月13日
ブログランキング
下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。
  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
239位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
122位
アクセスランキングを見る>>
タグランキング
晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。
訪問者閲覧記事
最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク