今年の恵方は南南東である。
【雑感】上記写真は正確に
恵方を測定しようとコンパスで確認しているところである。使っているコンパスはスウェ-デン製のシルバコンパス。アウトドアやミリタリーが好きな人は御存知のブランドである。
方位磁針は正確に南北を指している訳ではなく、本来は「偏差」と呼ばれる誤差の角度を加味しなければならないのだが、まあだいたいで良いだろう。
そんな事を呟いていたら、連れ合いが「だったらなに大袈裟にコンパス持ち出してんねん」と突っ込む。

今年の
恵方は
南南東、私だけ上方の風習に従って
南南東を向いて
恵方巻を丸かじりするが、息子はまだ海苔巻きを丸かじりすることが困難なので連れ合いは上記写真にあるように食べやすいよう切って、
南南東を無視して食べ始める。
息子はまだ顎の力が弱いのか、なかなか海苔を噛み切る事ができず、手こずっていると面倒になるのか大きな塊のまま口に詰め込もうとする。喉に詰まったら大変だ。

私は海苔巻き一本丸かじりしたら、二本目はゆっくり生姜や醤油などをつけて食べた。
恵方巻をスーパーで買うとき、売り場に上記写真にある無料の醤油や山葵や生姜のパックが笊に盛られていて、私は各々一掴みずつ持って帰っていた。それを買い物袋から出すと、連れ合いは唐突に怪鳥音を発した。
「ぃえぇぇぇ! なにやってんの! 病気か! こんなに持ってきてどないすんの!」
いや店員から貰ったんやと言うと、
「嘘や!嘘や!嘘や!」
レジで支払する際に、レジ係が袋に入れてくれたんやから、店員からもらったといっても事実関係から逸脱しておらん、と説明すれば、
「お父さん、人相悪いから、レジのおばちゃん、怖がってよう言わんかったんや。よう恥ずかしげもなく持ってきたな。病気や、病気や、お父さん、どっか心病んでるやろ」
たしかに調子に乗って貰い過ぎてしまったかもしれないが、すぐに腐るものではなく、失礼な。息子まで連れ合いと一緒になって「びょうき、びょうき」と囃し立てよる。
ブログランキングに参加しています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
レジのおばさん、ミカエルさんをアジアからきた
テロリストだと思ったのか....(笑)
まあ、腐るものではありませんが、ほどほどに。
病気じゃないかとご家族が心配しますよ。
うちの叔母はスーパーの品物をつめる台に備えて
ある、無料ビニール袋を大量に持って帰るくせが
あります。以前、カラカラ音をたてて巻き取って
いると場内がシーンとして、まわりが全員叔母を
みてました。
もちろん、私は他人のフリをしました。教育とは
恐ろしいもので、叔母の家の三人の子たちは全員
それを堂々とやります。孫にまでつたわらなけりゃ
いいと思いますが。