いまこそ「インターナショナル」を合唱しよう! よりによって、年の瀬に派遣労働者切りする事はないやろ!
以前の企業であれば、人員削減は万策尽きた後の最終手段であり、今だ資産の余力がある2008年末の現段階では人員整理の宝刀は抜かなかった。
何故なら、迂闊に切り過ぎるとますます不況を加速させ社会不安を煽り地域経済を破綻させるからである。大恐慌という火事にジェット燃料を注ぐ大愚作である。
前回の恐慌では、各地で戦争や革命を招き、
共産革命の嵐を起こし、全体主義者たちが第二次大戦を始めて世界中が荒廃した。その苦い体験を日本の企業家たちは賢明にも戒めとして高度経済成長を牽引したはずではなかったのか。
企業家たちは目を覚まさなければならない。今、自分たちがやっているのは大いなる「利敵行為」である。生き延びたければ、労働者を切るな!
そして労働者たちよ、企業家たちの愚かな暴走を食い止めるべく泣き寝入りをするな。「第九」ではなく「
インターナショナル」を歌おう!
↓「
インターナショナル」はyoutubeに掲載されているよ。なかなか感動的歌詞とメロディだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=mRkRiOYFs4A
- 関連記事
-
スポンサーサイト
以前の企業であれば、人員削減は万策尽きた後の最終手段であり、今だ資産の余力がある2008年末の現段階では人員整理の宝刀は抜かなかった。
何故なら、迂闊に切り過ぎるとますます不況を加速させ社会不安を煽り地域経済を破綻させるからである。大恐慌という火事にジェット燃料を注ぐ大愚作である。
前回の恐慌では、各地で戦争や革命を招き、
共産革命の嵐を起こし、全体主義者たちが第二次大戦を始めて世界中が荒廃した。その苦い体験を日本の企業家たちは賢明にも戒めとして高度経済成長を牽引したはずではなかったのか。
企業家たちは目を覚まさなければならない。今、自分たちがやっているのは大いなる「利敵行為」である。生き延びたければ、労働者を切るな!
そして労働者たちよ、企業家たちの愚かな暴走を食い止めるべく泣き寝入りをするな。「第九」ではなく「
インターナショナル」を歌おう!
↓「
インターナショナル」はyoutubeに掲載されているよ。なかなか感動的歌詞とメロディだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=mRkRiOYFs4A
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます。私もインターナショナル練習しています。今年もよろしくです。