サザエの壷焼き、たった二個で二千円! 1個1000円のサザエなんて!
大阪府内の有名神社へ
初詣した。
初詣は連れ合いと和服で出かけるのが恒例である。
初詣の楽しみは境内に並ぶテキ屋で、熱燗や甘酒・タコ焼・お好み焼き・イカ焼き・フランクフルト・ベビーカステラ・などを食べるのが楽しみだった。割高でお金が勿体ない、という人もいるだろうが、正月を寝正月だけで過すよりも賑わう神社へ行って
初詣をし、祭りの雰囲気を楽しんだほうが景気が良い。
しかし、今年はさすがに困惑した。例年の賽銭は100円玉だが、今年は奮発して500円玉にしたまではよかった。少し疲れたので、簡易茶屋に入って
サザエの壷焼き・お好み焼き・たこ焼きをそれぞれ一舟ずつ注文した。ビールをたのむ気は最初から無かった。旧年の30日からずっと飲み続けていたので、3日は休肝日と決めていた。
勘定の時にビックリした。たこ焼き1000円、お好み焼き1000円、
サザエの壷焼き2000円である。私は高くてもたこ焼きとお好み焼きは600~700円、
サザエの壷焼きは1000~1200円のつもりでいた。予想より倍近く高い。いったい、どういうことか!そういえば、以前なら長方形の紙に大きく縦書きで「たこ焼き5百円」などとぶら下げているのに、どうしたことかどこの茶屋も料理の名称は掲げても値段が書いていない。
このわずか1・2年の間に物価がこれほど上昇しているとは! 帰りに駅前のサ店で珈琲を飲みながら
初詣の余韻を楽しむつもりだったのに、今年は寄り道せずに日が暮れる前に帰路についた。
気を取り直して、境内の情緒ある丹塗りの橋のたもとでオートタイマーで記念撮影しようとすると、親切な方が「撮ってあげましょうか」と仰る。お言葉に甘えて、カメラアングルを決めてからカメラを渡して撮ってもらった。出来上がったものを見ると広角になり過ぎている。ズームアウトしなくてもいいのに。人様の親切に文句を言うわけにも行かぬ。
以前の
初詣で撮ってもらった時は、写真を趣味にしている一眼レフオジサンだった。あの時は無難なカメラワークだったのだが。今回はコンパクトカメラしか扱っていなさそうなオジサンだった。素人と熟練者にはやはり差がある。
境内をあとにして駅へ向かおうとしたとき、連れ合いの羽織の裾が油のしずくで汚れている事に気付く。足袋も泥で汚れている。おそらく、境内の人込みでフランクフルト系の油が滴る食べ物を歩き食いしている輩につけられたのだろう。帰ってから石鹸水やアルコールで応急処置したが落ちない。この羽織は連れ合いの母から借りたものだった。
今年の初詣は調子が悪い。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
大阪府内の有名神社へ
初詣した。
初詣は連れ合いと和服で出かけるのが恒例である。
初詣の楽しみは境内に並ぶテキ屋で、熱燗や甘酒・タコ焼・お好み焼き・イカ焼き・フランクフルト・ベビーカステラ・などを食べるのが楽しみだった。割高でお金が勿体ない、という人もいるだろうが、正月を寝正月だけで過すよりも賑わう神社へ行って
初詣をし、祭りの雰囲気を楽しんだほうが景気が良い。
しかし、今年はさすがに困惑した。例年の賽銭は100円玉だが、今年は奮発して500円玉にしたまではよかった。少し疲れたので、簡易茶屋に入って
サザエの壷焼き・お好み焼き・たこ焼きをそれぞれ一舟ずつ注文した。ビールをたのむ気は最初から無かった。旧年の30日からずっと飲み続けていたので、3日は休肝日と決めていた。
勘定の時にビックリした。たこ焼き1000円、お好み焼き1000円、
サザエの壷焼き2000円である。私は高くてもたこ焼きとお好み焼きは600~700円、
サザエの壷焼きは1000~1200円のつもりでいた。予想より倍近く高い。いったい、どういうことか!そういえば、以前なら長方形の紙に大きく縦書きで「たこ焼き5百円」などとぶら下げているのに、どうしたことかどこの茶屋も料理の名称は掲げても値段が書いていない。
このわずか1・2年の間に物価がこれほど上昇しているとは! 帰りに駅前のサ店で珈琲を飲みながら
初詣の余韻を楽しむつもりだったのに、今年は寄り道せずに日が暮れる前に帰路についた。
気を取り直して、境内の情緒ある丹塗りの橋のたもとでオートタイマーで記念撮影しようとすると、親切な方が「撮ってあげましょうか」と仰る。お言葉に甘えて、カメラアングルを決めてからカメラを渡して撮ってもらった。出来上がったものを見ると広角になり過ぎている。ズームアウトしなくてもいいのに。人様の親切に文句を言うわけにも行かぬ。
以前の
初詣で撮ってもらった時は、写真を趣味にしている一眼レフオジサンだった。あの時は無難なカメラワークだったのだが。今回はコンパクトカメラしか扱っていなさそうなオジサンだった。素人と熟練者にはやはり差がある。
境内をあとにして駅へ向かおうとしたとき、連れ合いの羽織の裾が油のしずくで汚れている事に気付く。足袋も泥で汚れている。おそらく、境内の人込みでフランクフルト系の油が滴る食べ物を歩き食いしている輩につけられたのだろう。帰ってから石鹸水やアルコールで応急処置したが落ちない。この羽織は連れ合いの母から借りたものだった。
今年の初詣は調子が悪い。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ヘルハウスにコメント頂いてありがとうございました。めったにコメント頂かないので、嬉しくって(笑)。
それにしても、えらくぼったくられましたね^^;
私は人混みが嫌いなのですが、今年は嫁が「どうしても」と言うので、ぉ伊勢さんに初詣に行ってきました。
いやいや、すごい人、人、人、人、人、人、・・・参りました^^;
初めて食べた、伊勢うどんに赤福。
特に赤福は、帰りの車内で一箱ぺろりと平らげてしまいました(笑)
ではでは、今年も(は?)良い年でありますように・・・。