こんにちは!トラックバックテーマ担当の三浦です今日のテーマは「腕時計を身に着けていますか?」です近頃は、携帯電話があるから腕時計をしない、という方も多いと思います三浦はパッと時間を見るときに、携帯より腕時計のほうが見やすいので身に着けています時計を集めることがお好きな方もいらっしゃるかと思います何かの記念に買った、買ってもらった、ということもあるかと思いますみなさんの腕時計エピソードを聞かせてくだ...
FC2 トラックバックテーマ:「腕時計を身に着けていますか?」
【雑感】腕時計を身に着けていた時期は小学校六年生から大学二回生までの僅か十年弱。
父親から貰った自動巻きの腕時計を使うようになったのが小学校六年生の時。この時計はなかなか堅牢性があって、うっかり付けたまま風呂に入っても故障しなかった。なのでサイクリングなどのアウトドアには常に携帯していた。
ただし時間は現代の電波時計に比べれば非常にアバウト、一日に二十秒は狂う。なので一週間に一回は時報を聞きながら時刻合わせをした。
この時計は今でも机の引き出しにあり、今でも普通に動く。
高校へ進学する直前に中学卒業のお祝いにと新しい腕時計をくれた。これは自動巻きではなく電池式で、時刻はほぼ正確だった。文字盤がコバルトブルーに白いローマ数字が浮き上がる。色の中では濃紺や青が好きだったし、ギリシアローマ時代のファンなのでデザインは気に入っていた。
高校一年生から大学二回生までは愛用していたのだが、次第に
懐中時計を用いるようになった。
二十歳になるにあたって背広を新調してもらったのだが、ベストの腰のあたりにある小さなポケットが気になって仕方がなかった。小銭入れやハンカチを入れるには小さすぎる、何のためのポケットなんだろう?と。
その当時、NHKでジェレミー・ブレッド主演「シャーロック・ホームズの冒険」が放送を開始し、出演者たちの扮装みて「ああ、
懐中時計を入れるポケットだったのか」と納得し
懐中時計を購入した。ベストのポケットを本来の目的のために活用したかったのだ。
一度、
懐中時計を使うようになると、手首にストレスが無くなったことに気が付いた。腕時計を長く使っていると、夏場などは汗と金属が反応してかぶれる時があるし、バンドも定期的に洗う必要が出てくる。
懐中時計にはその手間がいらない。
時刻を観るのが面倒という人もいるが、現実に
携帯電話の普及で腕時計をしない人が増えているそうではないか。
携帯電話で時刻を確認する動作と
懐中時計を見る動作に大差はない。
そして懐中時計も
携帯電話の導入とともに背広や和服を着る以外は用いなくなった。
今や
携帯電話やタブレットなどで時間を確認できるので、腕時計をする必要が無くなってしまった。一種の装飾品としての価値はあるかもしれないが、それは懐中時計を背広や紋付き袴に用いる時だけに限られる。
ブログランキングに参加しています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト