新天皇陛下が即位「令和」に改元
前陛下、退位し上皇に 新天皇陛下が1日午前0時、皇太子から即位された。30年余り続いた「平成」が終わり、「令和」に改元。新陛下は59歳で、戦後生まれの初めての天皇になった。前天皇陛下は4月30日限りで退位し、上皇となった。(共同通信)【雑感】ふと昭和から
平成に変わった頃を思い出した。
昭和天皇崩御をもって昭和が終わり
平成が始まったわけなので、今回の大晦日カウントダウンのようなお祭り騒ぎの改元ではなかった。
当時の私は工場の夜勤シフトに就いていた。大っぴらに仕事をしているところを外部に見せないよう全ての窓には暗幕を貼り、従業員全員が作業服の袖に喪章をつけて作業をした。TVはNHK教育以外は全チャンネル喪に服すかのように昭和天皇特集一色となった。
あの当時を思えば上皇陛下は英断を下されたと思う。
生前退位だからこそ新しい元号をカウントダウンのお祭り騒ぎで迎えられる。続けて新しい天皇陛下の即位のお祭り騒ぎも続けてできる。
昭和の終わりの頃を思えば、経済効果は歴然だ。
さて、私の友人知人には元号を否定論者が少なくない。特定の人達の都合で暦を変えなければならないなんて非常に面倒な上に迷惑。改元は日常生活の足を引っ張るし、万国に普及している西暦に統一する方が合理的ではないかという考えだ。加えて元号否定論者の多くは天皇制否定論者も兼ねている。先の陛下の退位も自由にならない極めて人権を制限された存在、崇め奉る形で人間扱いしないという人権侵害の差別制度であるという主張だ。
友人たちが「天皇」と呼ぶのに対して私は「今上陛下」と呼ぶ。皆が西暦を有り難がるのに対して私は元号を許容する。平素の私は左翼的な言動をするので「パヨク」と思っている人たちには意外に思うかもしれないが、天皇制に反対しないし元号も存続支持だ。
理由は簡単で、改憲派ではないので一条で規定されている象徴天皇制も支持する。また中華圏の制度であった元号は今や日本だけが続けている。ここから左派の友人たちは軽蔑を込めて「ガラパゴス」と呼ぶが、私は文化的希少価値を見出すし、それ以前に西暦が嫌いだからだ。
元号否定論者たちは改元にともなう不都合以外に元号にまつわる闇の歴史を論じられるが、西暦も元号に勝るとも劣らず負の歴史を持っている。西暦は言い換えれば基督教暦、私は仏教徒であって基督を全面的に支持しているわけではないのに基督の暦に合わせさせられるのも元号と同様にキナ臭い。
世界中で最も普及している暦だからと平然と主張する人がいるが、基督教暦が世界中に広がったのは言うまでもなくヨーロッパ人の世界侵略の結果であって、多くの民族が虐殺され民族文化が根絶やしにされた歴史の上に西暦の普及がある事も否定できない。
元号のいかがわしさが気になる方々が西暦の血に塗れた歴史が気にならないのは不可思議奇怪である。 だから私は元号を否定する気になれないのだ。
改元で生じる不都合や不便さは確かに不合理である。ただ、かつての元号は天変地異や政変の度にゲン担ぎの意味でも頻繁に改元されたものだ。明治天皇の父君孝明天皇の在位中でも弘化・嘉永・安政・万延・文久・元治・慶応と元号が変わっている。明治になって「一世一元」すなわち天皇の在位中は改元しないことになったのは、孝明天皇以前のように頻繁に元号を変えていては文明開化という国家の近代化に甚だ不都合だからだ。
既に明治維新で大幅に「伝統」というものを修正しているのだ。元号存続を目的とするなら、現代においてさらなる修正を行ってもバチは当たるまい。
「一世一元」から「五十年一元」にしてはどうだろうか。改元によって生じる不都合は大幅に解消されるし、昭和の終わりと
平成の終わりを比べれば明らかなように天皇の崩御をもって改元するよりも生前退位の方が素直にお祭り騒ぎが行え経済が回る。
それなら
天皇の在位に囚われずキリの良い二十五年あるいは五十年ごとに改元する事になれば、お祭り騒ぎの準備も容易になり、皇室や国家権力からやや距離を置いた無形文化財として残す道も開ける。
ブログランキングに参加しています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト