fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

4月23日はドイツビールの日である。嫌な報せや悲しい報せが多いので、ここらで一杯やりませう。[四十八] 

本日、4月23日は 
ビール純粋令制定504周年。


2020年4月23日のビール。

【雑感】ドイツビールのファンなら御存知と思うが、1516年4月23日はバイエルン公ヴィルヘルム4世が悪徳業者の粗悪品などを排除しビールの品質を向上させるために「ビール純粋令(Reinheitsgebot)」を制定した。この法律は紆余曲折へた現在もなお現役の法律として活きている。(余談1)現役最古の食品衛生関連の法律だ。

 ビールの原料は「麦芽・ホップ・水のみを原料とする」という内容として有名であり、副原料の使用を禁じている。そのためECやEU、加えてアメリカなどの圧力もあるが頑なに守られ、私のようなビール党の強い支持も得て現在もなおドイツビールの個性や品質維持に法的根拠として役立っている。

 という訳で、私個人にとっては「祝日」である。ビール業界にとっても「ビールの日」「ドイツビールの日」として扱われているようだ。たまたま仕事も休みなので上記写真の銘柄を取り揃えて飲んだ。

 左からチェコのピルスナーウルケル、ブドワゼ(元祖バドワイザー)、ドイツのレーベンブロイである。左の2銘柄はチェコ産だがビール純粋令に適った品質であり、ドイツビールファンの間でも人気が高い。外国産ビールの流通を規制していたドイツ国内でも以前から出回っていた。
 チェコビールの話をすると長くなるので別の機会に譲るとして、今日はドイツのレーベンブロイについて解説しよう。

 レーベンブロイLöwenbräu)はドイツのバイエルン地方の有名ブランドでバイエルン公に因んだ。今日のような祝日にピッタリのビールといえる。「Löwen(ライオン)」とライオンのエンブレムが示すようにライオンビールだ。
 ただ、ドイツビールファンなら御存知のように、ドイツ本国で売られている缶の色は青、写真のビールはライセンス生産を示す白である。
 以前からレーベンブロイを飲んでいる方々なら御馴染みのアサヒビール製造のものは白缶なのだが、2018年にアサヒはライセンスセス生産から手を引いている。ではこのビールはどこの生産かというと韓国である。日本が手を引くのと入れ替わるように韓国が生産を始めた。

 味はというと、嬉しいことに本場ドイツのレーベンブロイに近い。アサヒのレーベンブロイビール純粋令に沿って麦芽100%ビールではあったが、味と香りがまるで別物。「辛口」という薄味ビールが主流のアサヒに合わせられたような感があったが、この韓国産は私の好みに近い。
 韓国産のOBビールやCASSを飲んだことがあるがあまり好きになれなかったのでアサヒの時と同様に覚悟していたが、これは喜ばしい誤算。

(余談1)EC発足時に貿易摩擦となって問題になる。80年代後半に保護主義を禁じるローマ条約違反の判断がなされるが、90年代前半にドイツ連邦政府は改めてビール酒税法の一部として法制化した。

晴雨堂関連映画案内
U・ボート ディレクターズ・カット [Blu-ray]
激戦地突破後に配られたブレーメンのベックスは有名。


 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
映画処方箋一覧
晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。
下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。
メールフォーム
晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール
↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター
2007年10月29日設置
当ブログ注目記事ランキング
当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。
設置2013年6月13日
ブログランキング
下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。
  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
192位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
101位
アクセスランキングを見る>>
タグランキング
晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。
訪問者閲覧記事
最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク