fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

「決算!忠臣蔵」 家族と一緒に愉快になろう〔13〕

決算忠臣蔵」 
久しぶりの忠臣蔵映画


決算忠臣蔵


【原題】
【英題】
【公開年】2019年  【制作国】日本国   
【時間】125分
【監督】中村義洋
【制作】
【原作】山本博文
【音楽】髙見優
【脚本】中村義洋
【言語】日本語(上方言葉)
【出演】堤真一(大石内蔵助)  岡村隆史(矢頭長助)  濱田岳(大高源五)  横山裕(不破数右衛門)  荒川良々(堀部安兵衛)  妻夫木聡(菅谷半之丞)  鈴木福(大石松之丞)  竹内結子(りく)  石原さとみ(瑤泉院) 荻野由佳(おきん)          

【成分】楽しい 勇敢 かっこいい コミカル 赤穂 江戸 忠臣蔵 時代劇 実話  

【特徴】1703年に江戸市中で起こった赤穂浪士による実際のテロ事件を映画化。
 このテロ事件は日頃の綱吉の政策に不満を持つ庶民たちに好意的に受け取られ、事件から約40年後の1748年に大坂で活躍する浄瑠璃作者竹田出雲・三好松洛・並木千柳たちによって舞台を室町時代初期の足利尊氏・直義の時代にすり替え江戸の幕府への反骨を込めて「仮名手本忠臣蔵」を発表、歌舞伎や人形浄瑠璃の人気作品となり、類似作も大量に制作される。
 20世紀にはいると映画やTVドラマが毎年のように制作され、日本人にとって吉良はパワハラ上司、浅野はイジメられる可哀相な人という定着は揺るぎなくなる。
 が、21世紀に入ってからは時代劇そのものが急速に廃れ、若者を中心に忘れ去られる兆しが出てきているところに本作の発表。久しぶりの時代劇といった感がある。

 本作の特徴は経済の側面からリアルに吉良邸討入というテロ事件を追っているところにある。これまでの忠臣蔵は経済的側面の描写は無いに等しく、雌伏の期間はどのように過ごしていたのかが不明であったし気にも留められていなかった。とはいえ、事件の主犯である大石内蔵助は金銭の流れについて詳細な書類を作成しており、学術的には不明でも謎でもなかった。
 本作はテロ血行に至るまでの金銭的経緯を現代の物価に置き換えてリアルに現代人に魅せているのが画期的だ。なお、完全に赤穂目線で展開しているので、悪役の登場は割愛されている。

【効能】政治運動や市民運動に従事する人にとっては共感部分あり。蕎麦を食べたくなる。

【副作用】漫画的表現があって不快感。相変わらず吉良を悪役にしていて不快感。

下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。
久々の時代劇はリアルな銭勘定。

 「忠臣蔵」とは今さら説明は不要とは思うが、21世紀に入ってから急速に映画館やTVから時代劇が消えていき今や事実上NHK大河ドラマしか制作されていない。かつては年末年始となれば年中行事と思えるほどTVで忠臣蔵が放送され、新進のアイドル俳優を出演者に加えた新作も制作されたものだ。
 ところが今や年末年始すら時代劇が姿を消した現状を考えると概略は述べておかねばなるまい。

 今から320年前の1701年3月14日(新暦4月21日)、京から勅使(天皇の使節)を江戸城に迎えるにあたって勅使饗応役(応接対応のスタッフたち。主に外様大名たちが務める)が準備を進めていたが、江戸城松之大廊下にて応接対応スタッフの浅野内匠頭が指南役(上司みたいなもの)吉良上野介を背後から斬りつけるという殺人未遂事件が発生。
 内匠頭は頑なに犯行動機を語らず死刑、無抵抗の吉良はお咎めなし。内匠頭が領主として治めている赤穂藩五万三千石は取り潰し。
 突如失業する事となった浅野家家臣たちは納得がいかず、事件から2年弱経った1702年12月14日(新暦では翌年の1月30日)に赤穂藩では家老の筆頭職を務めていた大石内蔵助を主犯に共犯者ら47人で吉良邸を襲撃し吉良上野介を殺害に至る。

 当時から世間は突然取り潰しの憂き目にあった赤穂浪士には同情的で、上級旗本の中でも破格の待遇(余談1)を受けてきた吉良上野介への評判は良くなかった。
 そのため事件後は庶民の喝采があがり、浅野家を善玉、吉良家を悪玉に設定した歌舞伎や芝居が制作上演されるようになって300年間、日本人の超人気物語であり続けた。近年ではハリウッドまでがキアヌ・リーブス主演で映画化。


 さてそろそろ前置きを終えて本題に入る。日本人にとって超人気ドラマであったため、20世紀に入ってからも無数に映画化およびTVドラマ化された。もはや吉良悪玉VS善玉浅野の闘いや武士道精神云々の時代劇様式美などは使い古されて飽きてきた感がある。また21世紀に入ってから急速に時代劇が廃れていき、今までの内容では客が呼びにくくなりつつある。

 本作は「家計」に焦点をあて、登場人物たちが行動を起こす度に幾ら出費が出たのかを現代の価格に換算して字幕表示しながら物語が展開される新機軸である。(余談2)
 吉良の存在は思い切って割愛し、浅野家の主観と銭勘定のみの視点。リアリティをより出すため関西文化圏西端である赤穂が舞台である事を考慮して台詞を関西方言とし、演じる俳優も吉本興業の芸人をはじめとした関西出身者でかため、内匠頭妻瑤泉院役の石原さとみ氏までも東京出身者でありながら語学の才能を発揮して関西訛りで発声。因みに過去の忠臣蔵では良妻賢母型キャラで描かれる瑤泉院、本作では女傑キャラ、大石を何度も怒鳴ったりディスったりする。

 家計に頭を痛める勘定方と銭勘定しない堀部安兵衛ら討入強硬派、家計を気にはするが丼勘定の大石内蔵助、この三つ巴の対立は私自身も政治運動の現場でよく見た。
 佳境の軍議では主戦派たちが銭勘定そっちのけで戦の話で盛り上がっている中、大石が遠くで上の空、勘定方は頭を抱え。まことに共感する。

 時代劇なので流石にリアル描写だけでは拙いと思ったのか、岡村隆史氏扮する勘定方の矢頭長助が暗殺される場面では、ジャニーズ俳優の横山裕氏扮する不破数右衛門の必死の殺陣が観られる。
 命のやり取り場面は、冒頭の松之廊下刃傷と不破の殺陣の2つしかない。

 今までの忠臣蔵とは一線を画す佳作であり、時代劇的様式美を排除したリアルさ、幼い頃から雌伏の時期はどうやって銭を捻出していたのか疑問に思っていたが、それが氷解した作品である。

 但し、やはり不満がある。私は殺人未遂事件ならびにテロリズムの被害者である吉良上野介を主人公にした忠臣蔵を観たいのだ。ええ加減、制作されてもエエんちゃうか!


(余談1)忠臣蔵には誤解が多い。主なモノを2つあげる。

其の一 吉良上野介は大名ではなく知行四千二百石の旗本である。
 上級旗本とはいえ十倍以上の領地を誇る城持ち大名の浅野に向かってなぜ偉そうにできるのかというと、朝廷からの官位(この時代は家格を表す)が浅野は従五位下内匠頭に対し吉良は従四位上左近衛権少将と官位は5段階も上で官職も吉良の方がより重要度が高い。この吉良の官位、大名では仙台の伊達や薩摩の島津に福井の松平といった具合に、数十万の広大な知行を領する有力な大大名の官位と同じくらいなのである。
 当時30万石の外様大名上杉家に実子を養子に出せたのも家格が釣り合っていたからである。また、吉良は源氏の流れをくむ名家で、室町幕府の将軍家足利氏とは親戚であるという貴種もある。

 城持ち大名の浅野より旗本の吉良の方が家格は上、家康らが始めた巧妙な幕藩体制の技である。外様大名には財力は与えるが権力は与えない、譜代の大名旗本には財力は与えないが権力は与える。これによって徳川宗家の全国支配を盤石にする。
 室町幕府では有力守護大名に幕府の要職も広大な領地も与えたために将軍権力が脅かされ内紛のきっかけを作った。豊臣政権でも有力大名に気前よく大老職と広大な領地と高い官位を与えてしまった。豊臣政権を簒奪して徳川幕府を開いた家康自身が豊臣政権では大老職筆頭で関東250万石を領し(他は100万石前後)正二位内大臣という高い位(次席の前田利家は従二位権大納言、大納言は大臣職の次官)についていた。他の大老よりも頭一つ以上突出した立場だった事は家康自身もよく解っていた。
 なので家康自身が開いた幕府では、第二の家康のような存在は作らないようしたのである。

 それと、吉良家優遇の場合はもう一つ動機がある。あくまで私見であるが、家康には室町幕府ゆかりのホンモノの貴種へのコンプレックスと憧憬があるのではないか。
 というのも、徳川家は源氏の末裔という事になってはいるが征夷大将軍職を得るために系図をでっち上げたというのは有名な話、対して室町幕府を開いた足利氏はれっきとした清和源氏の末裔であり吉良はその足利氏の親戚である。
 同じく足利氏縁の喜連川氏は知行五千石の大身旗本クラスであるにもかかわらず吉良と同様の10万石クラスの大名と同じ家格に遇されていた。しかも吉良はあくまで旗本の身分だが喜連川は正式に大名として扱われ、事情あって朝廷から叙勲されない無位無官にも関わらず祖先足利基氏(尊氏の「次男」で関東支配を任されていた)と同じ左兵衛督や足利将軍の嫡子が就任する左馬頭を自称する事を許されていた他、諸侯たちから室町将軍や鎌倉公方への敬称と同じ「御所様」と呼ばれ幕府も認めていた。
 この喜連川家への厚遇はまだまだある。後に無位無官の外様や旗本寄合席と同じ柳間が控えの場になるが、当初は御三家や加賀前田と同じ大廊下だった。参勤交代や軍役や普請からも免除され妻子も国元にいてよし(つまり人質として江戸にいなくてもいい)といった具合で、もはや徳川将軍家の家臣ではなく客将の扱いである。
 明治維新以降は足利姓に戻り子爵に列せられる。

其の二 犯行声明文に吉良の悪行を糾弾する文言はない。 
 これは一番大事な話なのだが、歌舞伎や映画やドラマでは当たり前の様に吉良が悪者で、赤穂浪士たちは非合法ではあるものの正当な動機で吉良邸を襲撃したかのように描かれているが、なんと肝心の吉良の悪行を糾弾する事を大石たちはやっていないのである。
 時代劇で御馴染みの場面、浪士たちを指揮する大石はまとまった文書に書き上げた書面を竹か槍に取り付けて吉良邸門前の地面に突き刺し残すのだが、これは有名な「浅野内匠頭家来口上書」で現代風にいえば犯行声明文である。
 犯行声明文とは当然のことながら自分たちの犯行の正当性を世間や関係省庁に向かって強く主張するためのものである。ならば当然のことながら吉良の悪行の数々、たとえば私利私欲に走って法を犯し汚職の数々を重ねたとか、赤穂藩の領民に迫害を加えたといったレベルの内容がなければならない。なにしろ47人の武装集団でもって襲撃する事は現代はもちろん当時でもれっきとしたテロ行為である。それほど社会を揺るがす規模の犯行をする以上は相応の釣り合う動機や大義名分が必要であり、無ければただの逆恨みの凶悪な暴徒でしかないのだ。だが口上書には吉良を糾弾していない。

去年三月、内匠頭儀、伝送御馳走の儀につき、意趣を含み罷りあり、殿中に於いて、忍び難き儀ご座候か、刃傷に及び候
 「忍び難き儀ご座候か」を私の地の言葉で言い換えると「なんか我慢でけん事でもあったんやろか?」
 拍子抜けするとはこの事である。これでは逆恨みした浪人たちに吉良は寄ってたかってリンチを受け殺された挙句に首をとられるという遺体損壊まで受ける格好であり、赤穂浪士のしたことは忠臣蔵ではなく外道以外何者でもない。 
 当時の綱吉の過度な風紀粛正政策に辟易し戦々恐々の思いを抱いていた世論は赤穂藩に同情的であり、動機は謎なので庶民たちが得心しやすい身近な動機すなわち吉良の過度なパワハラに原因があるのではないかと創作されたのだ。

 朝廷との関係は幕府にとって重要時であり、勅使を接待する仕事の責任者である吉良が時代劇にあるようなパワハラをするのは通常有り得ない。浅野が失態を犯せば吉良もただでは済まないので、大事な情報を教えないとか浅野にミスを誘発させるような類のパワハラは後世の劇作家による創作である。もちろん実際の口上書にも吉良のパワハラを告発する文言は無い。

(余談2)作中で蕎麦一杯16文を480円と考えた場合の円換算なので、あくまで目安である。
 当時の貨幣経済と現在の経済は基本は同じだが物価や物流については異なる点が多い。具体的な例えをあげれば、現代なら大量の蔵書や衣服を売っても大した額にはならないが、当時ならば一財産できたなど。
 とはいえ、小藩とはいえ億単位の銭は持っていたんだなと新鮮。

晴雨堂スタンダード評価
☆☆☆☆ 優

晴雨堂マニアック評価
☆☆☆ 佳作



 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://seiudomichael.blog103.fc2.com/tb.php/3077-fff2e2b5

 | HOME | 

文字サイズの変更

映画処方箋一覧

晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。

下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。

メールフォーム

晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター

2007年10月29日設置

当ブログ注目記事ランキング

当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。

設置2013年6月13日

ブログランキング

下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。

  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
203位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
102位
アクセスランキングを見る>>

タグランキング

晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。

訪問者閲覧記事

最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

晴雨堂ミカエルのtwitter

最近、ようやくツイッターの使い方が解ってきた。

FC2各種サービス

アフィリエイト・SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

晴雨堂お薦めツール 

   

提携サイト・・旅行

現在、工事中。

提携サイト・・映画・アニメ

提携サイト・・書店

 

提携サイト・・アウトドア

登山・旅行・チャリンコなど、関連グッズ販売のサイトを紹介します。

   

提携サイト・・健康用品

提携サイト・・雑貨

提携サイト・・和装

和服姿になれば、気分は時代劇ヒーロー・ヒロイン。

晴雨堂お薦めスタンダード麦酒

晴雨堂が薦める比較的手に入り易い麦酒です。

晴雨堂から、お知らせと呟き

諸君!また一年、生き残りましょうぞ!

ミカエル晴雨堂提携サイト案内

   

designed by たけやん