fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

「グーグーだって猫である」 カップルで癒されたい時に〔15〕

グーグーだって猫である
吉祥寺ワールドのドタバタラブコメ

 


【公開年】2008年  【制作国】日本国  【時間】116分  【監督】犬童一心
【原作】大島弓子
【音楽】細野晴臣
【脚本】犬童一心
【言語】日本語 一部イングランド語
【出演】小泉今日子(小島麻子)  上野樹里(ナオミ)  加瀬亮(青白)  大島美幸(麻子のアシスタント)  村上知子(麻子のアシスタント)  黒沢かずこ(麻子のアシスタント)  林直次郎(マモル)  伊阪達也(タツヤ)  高部あい(京子)  柳英里紗(エリカ)  田中哲司(編集長・近藤)  村上大樹(編集者・田中)  でんでん(梶原)  山本浩司(小林)  楳図かずお(UMEZU氏)  マーティ・フリードマン(ポール・ウェインバーグ)  大後寿々花(人間のサバ)  小林亜星(山本泰助)  松原智恵子(麻子の母)  
  
【成分】笑える 楽しい ファンタジー 切ない かわいい 猫 吉祥寺 
  
【特徴】大島弓子氏のエッセーを実写映画化。吉祥寺ワールド全開のドタバタラブコメディ。キョンキョンの漫画家ぶりはなかなかリアル、楳図かずお氏が「本人役」でカメオ出演。
 
【効能】可愛い猫に癒される。吉祥寺観光をしたくなる。
 
【副作用】猫が主役ではないので、猫映画を期待した猫好きは失望する。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。  
猫映画ではなかった・・。

 大島弓子氏の吉祥寺ワールドが全開、といった雰囲気の作品だった。私は特に悪い印象は無く、全編に渡って楽しく鑑賞できた。傑作とは言いたくないが、駄作と酷評する気も湧かない。原作を映画化するのは大変なんだな、猫などの動物を撮るのは大変なんだな、そんな気持ちだ。

 他の作品レビューでも述べているが、原作と映画は切り離し割り切って見なければならない。(余談1)あくまでも違うものである。だから原作に無いエピソードやキャラが登場しても、それは当然と考えなければならない。大島弓子氏といえば吉祥寺・井の頭公園なので、吉祥寺の光景が存分に出ていることが大事だ。怪しい外国人マーティ・フリードマン氏の奇怪な吉祥寺観光案内も面白かった。(余談2)

 小泉今日子氏の漫画家ぶりもリアル。実際にああいうタイプの人を知っている。上野樹里氏や森三中諸氏のアシスタントぶりも悪くない。全集出版記念パーティーもそれらしい雰囲気だ。梅図かずお氏の出演がよりリアリティーを増している。
 ただ、小泉今日子氏と加瀬亮氏の仄かなロマンスと、上野樹里氏・林直次郎氏・高部あい氏の三角関係、少々ラブコメを入れ過ぎたのではないか。ラブコメは一組で十分だと思う。それよりは猫の生態描写に時間を割いてほしかった。この点は他の鑑賞者の間でも賛否あるだろう。

 冒頭で老猫のサバが亡くなる場面があるが、これもなかなかリアルだった。猫に死骸の演技はできないだろうから人形でもつくったのか? ソファーで倒れている場面はなかなか良い。
 ただ、老猫で腎臓を患っていたとのことだから、普通は食欲が落ちて痩せていなければならないのに肉付きが良かったのが気になった。実際のサバも健康そうな体のままで亡くなったのだろうか? 因みにウチが飼っていた猫も14年生きたが、最期の1ヵ月は突然食欲を失い水だけしか飲まなくなったのでガリガリに痩せてしまった。(余談3)

 猫が主人公と思っていたのに、完全に脇役だったのが残念。(余談4)

(余談1)「20世紀少年」の場合は、製作者側に割り切りができなかったのではないか。

 ところで、連れ合いとは映画の趣味が異なり、たとえば「20世紀少年」といった類いの映画はまず観にいかないので、もっぱら私1人の鑑賞となる。彼女はSF・ホラー・戦争・時代劇(「たそがれ清兵衛」は除く)・難解な文藝などは観ないというより不快感を感じる事が多く、もっぱら癒し系映画ばかりだ。だが、ジブリの作品(ジブリなら戦争アニメも時代劇アニメもOK)や猫の映画は別で、今回の映画も迷わず一緒に観に行った。

(余談2)映画を観ていると、つくづく吉祥寺は文化の街なんだな、と思う。大阪に吉祥寺みたいなところあるかな?

(余談3)食べ物に気をつけてやり、床下の白蟻駆除(猫にとって有毒な薬を使う)をしなかったら、もう少し長生きしてくれたかもしれない。最期を見なければならないから、生き物を飼うのは嫌だね。

 ウチが猫を飼っていたのは83年から97年なので、サバが生きていたのとほぼ同時期だ。
 猫は人間ほど内蔵の性能はよくないから、人間と同じ食べ物を食べさせたら病気になる。悪い事に猫は人間の食べるものに強い関心を示し、味の濃いモノを食べたがる。
 ウチの猫はフライドポテトやアイスクリームやチーズやケーキが好物だった。魚も生よりは醤油をかけた焼魚を好む。刺身を口元へ持っていってやっても、嫌そうに顔をそむける。

(余談4)キョンキョンの引き締まった下着姿が見られる。マニア必見か?
 大後寿々花氏はやはり洋服より和服が似合う。

 それにしても、犬童一心氏が監督を担当し、音楽はYMOの細野晴臣氏だ。もう少し綺麗にまとまった映画になると思ったのだが。
 
晴雨堂スタンダード評価
☆☆☆ 良
 
晴雨堂マニアック評価
☆☆☆ 佳作



 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

綿の国星

とっても好きなマンガ家さんなもんで、この映画に関しては私情たっぷりで見ました。
あの独特な世界は、彼女ならではで、その雰囲気がよーく出てたと思います。
ほにゃらっとした、何かつかみどころのない、漠としながら、どこか深遠な世界。
それが大島弓子さんのマンガだと思うのですが、その空気を楽しめました。

Re: 綿の国星

sakurai氏へ

> とっても好きなマンガ家さんなもんで、この映画に関しては私情たっぷりで見ました。
> あの独特な世界は、彼女ならではで、その雰囲気がよーく出てたと思います。
> ほにゃらっとした、何かつかみどころのない、漠としながら、どこか深遠な世界。
> それが大島弓子さんのマンガだと思うのですが、その空気を楽しめました。
 
 姉が読んでいましたよ。「綿の国星」がアニメ映画化されたとき、ちょうど父が雌の子猫をもらってきて飼うようになっていたので、けっこうタイムリーな話でした。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://seiudomichael.blog103.fc2.com/tb.php/746-45c1e89c

『グーグーだって猫である』

□作品オフィシャルサイト 「グーグーだって猫である」□監督・脚本 犬童一心 □原作 大島弓子「グーグーだって猫である」(角川書店刊) □キャスト 小泉今日子、上野樹里、加瀬亮、林直次郎、伊阪達也、大島美幸、村上知子、黒沢かずこ、高部あい、田中哲司、でんでん...

『グーグーだって猫である』

----今日はスゴく迷っていたみたいだね。 えいは、確か大島弓子のファンじゃなかった? 「うん。だからこそ、困っちゃう。 大島弓子だけで、一つのブログが作れるくらいにファンだからなあ。 リアルタイムで最初に読んだのが 1970年の『詩子とよんでもういちど』。 以後『...

グーグーだって猫である/小泉今日子

大島弓子さんの自伝的エッセイ漫画を原作に犬童一心監督がキョンキョンを主演に映画化した作品です。犬派な私もこの映画はとても楽しみにしてたんですよね。特に大島弓子さんのファンというわけではないけど記憶にあるのは『綿の国星』と『毎日が夏休み』かな? 出演者...

「グーグーだって猫である」

小泉今日子さんと大後寿々花さんが話をするシーンが終盤にある。 とても不思議な感覚…でも、思い出すと、なんだか泣けてしまう。ああ、やさ...

グーグーだって猫である

映画もたっぷり大島弓子の世界だった。

グーグーだって猫である

 天才漫画家、麻子さんとグーグーの日常

グーグーだって猫である

グーグーだって猫である ニャンダフル・ディスク付き(初回限定特別版) [DVD]犬童一心は悲しみを含んだ幸福を描くのが本当に上手い。繊細で内向的な天才漫画家の麻子は愛猫のサバが息をひきとったことがショックで漫画が書けなくなるが、ペットショップで出会った子猫グー?...

先週末に観た映画その?「グーグーだって猫である」

観た作品リスト:“グーグーだって猫である” “ファクトリー・ガール” 京都シネマにて           “水の中のつぼみ” 駅ビルフランス映画祭にて   12日(金)~13日(土)に観た3本の映画のレビューを書きます!その?“グーグーだって猫である”で...

グーグーだって猫である

小さな幸せにあふれている女性まんが家とネコの愛おしい日々! 天才漫画家、麻子さんの家に新しい仲間がやって来ました。愛猫グーグー!一人と一匹の、なんとも愛しく、幸せな日々。毎日がちょっぴり楽しくなる、新鮮な感動をもらちゃう作品です。 物語:人気漫画家の小...

グーグーだって猫である

グーグーだって猫である ニャンダフル・ディスク付き(初回限定特別版) 監督:犬童一心 出演:小泉今日子、上野樹里、加瀬亮、大島美幸、村上...

グーグーだって猫である(映画館)

ただいま、グーグー

グーグーだって猫である・・・・・評価額1350円

「グーグーだって猫である」は少女漫画の巨匠、大島弓子による自伝的なエッセイ漫画の映画化。 ただし、原作の主人公は大島弓子本人なのに、...

グーグーだって猫である

【2008年・日本】試写会で鑑賞(★★★★☆) 大島弓子の同名エッセイ漫画を映画化したハートウォーミング・ストーリー。 吉祥寺に暮らす天才漫画家の小島麻子(小泉今日子)。締め切りに追われる忙しい日々の中、13年間連れ添ってきた最愛の猫サバが息を引き取ってしま...

グーグーだって猫である

映画「グーグーだって猫である」を観に行ってきました!! 長いこと猫と2人で暮らしてるぼくとしては、この映画の公開はずっと楽しみにしてたんですよ。 大島弓子原作の自伝的エッセイを映画化したこんな内容です。 ↓↓↓ 『吉祥寺在住の漫画家、麻子(小泉今日子?...

 | HOME | 

文字サイズの変更

映画処方箋一覧

晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。

下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。

メールフォーム

晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター

2007年10月29日設置

当ブログ注目記事ランキング

当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。

設置2013年6月13日

ブログランキング

下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。

  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
映画
158位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
77位
アクセスランキングを見る>>

タグランキング

晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。

訪問者閲覧記事

最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

晴雨堂ミカエルのtwitter

最近、ようやくツイッターの使い方が解ってきた。

FC2各種サービス

アフィリエイト・SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

晴雨堂お薦めツール 

   

提携サイト・・旅行

現在、工事中。

提携サイト・・映画・アニメ

提携サイト・・書店

 

提携サイト・・アウトドア

登山・旅行・チャリンコなど、関連グッズ販売のサイトを紹介します。

   

提携サイト・・健康用品

提携サイト・・雑貨

提携サイト・・和装

和服姿になれば、気分は時代劇ヒーロー・ヒロイン。

晴雨堂お薦めスタンダード麦酒

晴雨堂が薦める比較的手に入り易い麦酒です。

晴雨堂から、お知らせと呟き

諸君!また一年、生き残りましょうぞ!

ミカエル晴雨堂提携サイト案内

   

designed by たけやん