fc2ブログ

ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋

晴雨堂ミカエルの飄々とした晴耕雨読な映画処方箋。 体調に見合った薬膳料理があるように、 料理に合う葡萄酒があるように、日常の節目に合った映画があります。映画の話題をきっかけに多彩な生活になれば幸いです。詳しいレビューは「続きを読む」をクリックしてください。

「トキワ荘の青春」 青春回帰〔32〕 

トキワ荘の青春」 等身大のテラさん
 
トキワ荘の青春
トキワ荘の青春 [DVD]

【公開年】1996年  【制作国】日本国  【時間】110分  
【監督】市川準
【原作】
【音楽】清水一登 れいち
【脚本】市川準 鈴木秀幸 森川孝治
【言語】日本語
【出演】本木雅弘寺田ヒオロ)  鈴木卓爾(安孫子素雄)  阿部サダヲ(藤本弘)  さとうこうじ(石森章太郎)  大森嘉之(赤塚不二夫)  古田新太(森安直哉)  生瀬勝久(鈴木伸一)  翁華栄(つのだじろう)  松梨智子(水野英子)  北村想(手塚治虫)  安部聡子(石森の姉)  土屋良太(つげ義春)  柳ユーレイ(棚下照生)  きたろう(編集者・丸山)  原一男(学童社編集長)  向井潤一(学童社編集者・本多)  広岡由里子(学童社事務員)  内田春菊(娼婦)  時任三郎(寺田の兄)  桃井かおり(藤本の母)  
  
【成分】泣ける 楽しい 知的 切ない 青春 1950年代 東京
  
【特徴】漫画家として活躍している人、漫画家を夢見たことのある人なら、トキワ荘に特別な感情を抱く者も多いかもしれない。
 手塚治虫氏をはじめ戦後の日本漫画を築いた巨匠たちが一時期同じ屋根の下で集い漫画を描いていた事は有名な事実であり、いまや伝説となっている。この作品は、巨匠たちの若き下積み時代をトキワ荘でおくる様子を実写映画化したものである。当時の漫画青年たちのリーダーだった「テラさん」こと寺田ヒロオ氏を主人公に、物語が進められる。
 藤子不二雄A氏らの回想漫画では、大人びて自信に溢れてレスラーみたいな体格の頼りがいある兄貴分として描かれる事が多いが、本木雅弘氏扮するテラさんはもしかしたら等身大かもしれない。
 
【効能】青春の光と影を思い出させる。夢を抱いていた頃が甦る。
 
【副作用】現実の壁にぶつかった時の黄昏感を味わうことで、映画の世界から現実の世界へと引き戻される。
 
下の【続きを読む】をクリックするとネタバレありの詳しいレビューが現れます。記事に直接アクセスした場合は、この行より下がネタばれになりますので注意してください。  
市川監督の青春。

 御存知の方も多いと思うが、日本の漫画史に燦然と輝く聖地みたいな所が、東京都豊島区椎名町(現在は町名が変わっている)にあった木造2階建のアパート「トキワ荘」である。たしか、私が高校2年生の頃に老朽化と家主の都合で取り壊された。

 最初に住んだのは手塚治虫氏である。昭和28年(1953年)頃か。続いて映画の主人公である「テラさん」こと寺田ヒロオ氏、続いて藤子不二雄の両氏・森安なおや氏・石森章太郎氏・赤塚不二夫氏・鈴木伸一氏・水野英子氏と入居していく。入居はしなかったが、毎日のように通っていた漫画家に、つのだじろう氏・永田竹丸氏・園山俊二氏、通う事は無かったが入居メンバーと交流のある松本零士氏、通うほどではなかったが訪問した事のある池田理代子氏、トキワ荘に殆ど関わりは無かったが憧憬を抱いていた矢口高雄氏、続々と現代日本の漫画文化を担う事になる若者たちが集まった。全盛期の昭和30年頃は2階の部屋が下積漫画家たちに占拠されている状態になった。(余談1)

 映画ではそんな時代の1コマを描写している。四畳半一間の個室、便所や台所は共同、風呂は無し。そこへ日本各地から漫画家を目指す若者たちが集う。クラブの合宿のような日々。藤子不二雄A氏の「まんが道」や「トキワ荘青春日記」、石森章太郎氏の「トキワ荘・春」では、記憶に残っているエピソードを面白おかしく楽しい日々に書き綴っているが、実際の日常は映画のような淡々とした風景に近いかもしれない。むしろ実際の日常のように魅せる映画というのが驚きだった。通常の映画は愛想の無い日常を劇的に表現するものなのに。

 青年時代のゲバラが南米を放浪したエピソードを描写する「モーターサイクル・ダイアリーズ」でも過度の脚色は避け「旅」の経験者が観ても納得する内容にしているが、この作品もそれに近い。市川監督はCM業界に入る前は画家を志し東京藝大受験に何度も挑戦して挫折を繰り返している。それが活きているのか?
 そういえば、実際のテラさんはトキワ荘のメンバーの中でも「成功組」で、早くも所帯を持ってトキワ荘から転居している。(と私は記憶しているが)日本漫画の流れに疑問を持ち漫画家を辞めてしまうのはもっと後の話なので、作中のテラさんは少しイメージが違う。市川監督自身の心情とたぶらせているのだろうか?(余談2)

 巨匠たちの青春時代ではなく、私たちも現在進行形で体験していく「青春」として観てほしい。この「青春」はノスタルジーではない。

(余談1)トキワ荘の仲間が同窓会的に当時の思い出を描いた漫画をよく読んだが、概ね共通しているのは手塚治虫氏は当時から「巨匠」で成熟した大人に描かれ、寺田ヒロオ氏は長身で柔道かラグビーでもやってそうな体格に描かれている事が多い。
 しかし、よく考えてみるとトキワ荘時代の手塚治虫氏はまだ20歳代の痩せた若造だった。寺田ヒロオ氏も元社会人野球の選手で筋肉質の体格ではあったが痩身の部類だ。だから作中の本木雅弘氏の線の細いテラさんぶりはむしろ実像に近いかもしれない。
 藤子不二雄両氏をはじめトキワ荘の面々が手塚治虫氏や寺田ヒロオ氏に抱くイメージが覗われる。

 永田竹丸氏の名前を聞いてピンとこない人が多いと思うが、藤子不二雄A氏と森安なおや氏とで遊び人三羽烏だった漫画家だ。50年代に大活躍し、スクリーントーンを漫画に導入した人でも知られている。
 少し私がビックリしたのは、トキワ荘の同窓会的な特集本で公然とテラさん批判をやっていたことだった。藤子不二雄A氏が少年時代からトキワ荘時代までを描いた伝記漫画「まんが道」では和気藹々とした楽しい日々のようだったが、人間関係でいろいろ摩擦もあったのだろう。難しいものだ。
 しかし、一癖も二癖もある「藝術家」たちのリーダーになる寺田ヒロオ氏と手塚治虫氏は、やはり凄いなぁ。私がリーダーを務めたらクレームの集中砲火を浴びるだろう。

 池田理代子氏がトキワ荘を訪問した時はまだ中学生の美少女。

(余談2)寺田ヒロオ氏の晩年は世俗との付き合いを断ち、独り離れに引き篭もり独りで最期を迎えたそうである。なぜ頑なな姿勢をとったのだろうか? 本人よりも家族が可哀想だ。トキワ荘の歳下の仲間の面倒を見ていた頃とは別人だ。


 
晴雨堂スタンダード評価
☆☆☆ 良
 
晴雨堂マニアック評価
☆☆☆☆ 名作

 
晴雨堂関連作品案内
まんが道 Vol.1 [DVD] 竹本孝之
まんが道 Vol.2 青春編 [DVD] 竹本孝之
 
晴雨堂関連書籍案内
トキワ荘青春日記―いつも隣に仲間がいた… 藤子不二雄A
トキワ荘の青春―ぼくの漫画修行時代 (講談社文庫) 石森章太郎
トキワ荘青春物語 手塚治虫&13人
トキワ荘実録―手塚治虫と漫画家たちの青春 (小学館文庫) 丸山昭


 

 
 blogram投票ボタン にほんブログ村 映画ブログへ
ブログランキングに参加しています。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2009/09/01 13:37 ] 映画・・青春回帰 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
映画処方箋一覧
晴雨堂が独断と偏見で処方した映画作品。
下段「日誌」項目は晴雨堂の日常雑感です。
メールフォーム
晴雨堂ミカエルに直接ご意見を仰せになりたい方は、このメールフォームを利用してください。晴雨堂のメールアドレスに送信されます。

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール
↓私の愛車と野営道具を入れたリュックです。

晴雨堂ミカエル

Author:晴雨堂ミカエル
 執筆者兼管理人の詳しいプロフィールは下記の「晴雨堂ミカエルのプロフ」をクリックしてください。

晴雨堂ミカエルのプロフ

FC2カウンター
2007年10月29日設置
当ブログ注目記事ランキング
当ブログで閲覧数の多い順ランキングです。
設置2013年6月13日
ブログランキング
下記のランキングにも参加しております。ご声援ありがとうございます。
  にほんブログ村 映画ブログへblogram投票ボタン
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
映画
235位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レビュー
117位
アクセスランキングを見る>>
タグランキング
晴雨堂の関心度が反映されています。当ブログ開設当初は「黒澤明」が一位だったのに、今は・・。
訪問者閲覧記事
最近のアクセス者が閲覧した記事を表示しています。
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
リンク